nurse_kJoZyaWC_Q
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
内科
皆さんの職場は残業代はきちんと出ていますか?出ている方は何分刻みですか?私のところは残業代が出ないので、他はどうなのか知りたいです。よろしくお願いいたします。
残業代残業
まつまし
内科, 一般病院
ふうか
内科, 呼吸器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
こんにちは! うちは残業代は事前申請でしっかり出ていますが15分刻みです! ただ10時間を超えてくると面談が組まれたりしてどうしてこんなに残っているのかと言われるのでなんとなくあまりつけるなという雰囲気があります。笑 残業代が出ないなんてことあるんですね…みなし残業がついているとかでもないんでしょうか?
回答をもっと見る
新人教育をしたことがある方に聞きたいですが、マニュアルやカリキュラムはありますか?どのように職場でされているのか教えてください。よろしくお願いいたします。
新人
まつまし
内科, 一般病院
ぼくちゃん
整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校
はじめまして!以前勤めていた病院では、病院で統一したマニュアルがあり、それに沿って新人担当者と、主任が指導を行っていました。病院のマニュアル委員会というものもあり、定期的にマニュアルを見直したりします。 見学、見守り下での実施、単独での実施と段階を踏んで独り立ちとなります。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
コロナワクチン接種は既に6回目まできていますが、皆さんの職場は強制ですか?どのような状況か教えてください。よろしくお願いいたします。
ワクチンコロナ
まつまし
内科, 一般病院
ぼくちゃん
整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校
はじめまして! 私の勤めている病院では3回目までは強制でした。3回目までは政府も「努力義務」として呼びかけていたからです。しかし、4回目以降は、重症化予防のため。として努力義務適用でなくなったため、強制ではなくなりました。 しかし、病院の風潮から打たないと言うと「え?打たないの?」みたいな反応はされる感じでした😅😅
回答をもっと見る
皆さんは職場で有給は使いやすいですか?このゴールデンウィークで申請された方はいますか?よければ皆さんの職場の状況を教えてください。よろしくお願いいたします。
有給
まつまし
内科, 一般病院
かう
産科・婦人科, 助産師
こんにちは。 ゴールデンウィーク、実家に帰省したり、旅行に行ったりとまとまった休みをとるのは、やはり家庭がある方が多いかなと思います。 しかし、独身でもまとまった休みがあると嬉しいものですよね。 有給取得は労働者の権利でもあるので、希望が通るかは別として、申請は遠慮せずにしていいと私は思います。
回答をもっと見る
りな
その他の科, 保育園・学校
つい先日退職を申し出ました 1番の理由は上司と合わないからです 報告をしようとしても『ちょっと待って』と言われるので待っていたらホウレンソウができてないと怒られたり… 仕事で注意を受けた後私もいけなかったので謝罪の言葉は伝えましたが『反省の色が見えない』と言われたり… 業務内容もマニュアルがないためよくわからない状態なのでお給料はいいですが辞めることにしました
回答をもっと見る
今は急性期病院で働いていますが、精神科に興味があります。 私自身、急性期はあまり向いてないと思っています。 残業も多いし、業務は多忙だし… 精神科病棟での勤務はどんな感じなんでしょうか? 経験ある方、教えて下さい!
精神科ママナース病棟
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私が働いてた精神科病院の経験ですm(_ _)m💦 急性期に比べると、病棟によってはかなり落ち着いてるかもしれません。 精神科の中でも急性期にあたるところは割と忙しいです。精神症状が強い方の対応は見守りが必要だたり時間を要します。 精神の療養病棟であれば、身体的介護が多くなるため、入浴介助やオシメ交換がかなり多いです。ただ、落ち着いてる方が多いので心はザワザワしません。 でも どちらもナースが少ないと忙しいです💦
回答をもっと見る
看護師になってから、看護以外の仕事をしたことはありますか? 看護師として働いていると、専門職ゆえに他の仕事をするのに壁がありませんか。。 他の仕事をしたことがある方に質問です。 なぜその仕事を選んだのか、看護への未練はなかったか。看護以外の道を選んだことで、自分にどんな変化があったかなど、教えていただきたいです。 他の仕事からまた看護師に戻ったと言う方がいたら、それはなぜか、教えてください!
たまこ
内科, 訪問看護
まつまし
内科, 一般病院
色んな経験は人生を豊かにすると思います。今の仕事がすべてではないですし、違うことに挑戦すると、案外楽しいかもしれませんね。一度離れてみると、また戻りたいと思えるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
年中の子どもがいますが、従姉妹が公文に通っているのを見て、公文に行きたい!!と言い出しています。 家の近くに学研もあるので、どっちがいいのかなぁと迷っています。 経験談ある方、ぜひ回答お願いします。
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
まつまし
内科, 一般病院
公文はおすすめではないでしょうか?子供の脳の発達に良いと聞きます。かなり公文は研究してるみたいです。私はオススメかと思います!
回答をもっと見る
苦手な上司がいて、昨日も注意を受けた。悪いのは自分なんだけど、いつもわたしの話を適当に聞いてて、どうせ重症じゃないんやろ、みたいな感じの態度なので、話すのもおっくうになる…。 せめて、人の話を、「はぁ、はぁ…」と聞くのはやめてほしい…。せめてうん、とかにしてくれー😭 メンタルやられてるな。 今日は空気になっていこう。
ママナースメンタルストレス
らいむ
ママナース, 病棟, 慢性期
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 いますよね、そういう上司… 報告しなきゃいけないけど、話しかけるのも億劫になりますよねー 必要最低限と割きって頑張りましょう!
回答をもっと見る
27歳で社会人経験から看護師になり、5年目の31歳です。 初めて働いた病院を1年で辞めてしまい、 その後、後悔が残ったので急性期の総合病院で働き、丸3年経ちました。今付き合っている彼と結婚を前提とした同棲をしたいため、転職を考えています。 (彼は隣の県で1時間半の距離があるため) 次の就職先を700床か300床の病院に行くか迷っています。 もう少し学びたい気持ちもありますが、今後結婚して子供も欲しいと思っています。 キャリアとライフプランが定まってないため、身動きできずにいます。 皆さんはどうゆう視点で、キャリアとライフプランを決めましたか?
5年目結婚総合病院
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
まつまし
内科, 一般病院
妊活や子育てを考えると夜勤はない方がいいと思います。家族をどのように作るのか、しっかりと話をしてイメージを固めるといいと思います。
回答をもっと見る
助産師5年目になります。 最近助産師をしていて、このまま助産師をしていていいのか、昨今の少子化などを考えると看護師としての勉強もした方がいいのではないかと思えてきました。 助産師は狭い世界ですが、奥が深いです。なので、ずっと助産師として経験を積んでいくことも良いのではないかと思う反面、上記の思いがあります。 助産領域でしか働けないということに少し負い目があるのです。 しかし環境の変化に弱く打たれ弱い性格の自分が未知数の現場で働けるのかという恐怖もあります。 助産師から看護師へ転職されたご経験がある方、よろしければ体験談を教えて欲しいです。
5年目勉強転職
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
職場ではいます。 5年目だと他診療の経験が浅い方はザラにいます。今後を見据えた転職、良いと思います^ ^
回答をもっと見る