ぴあの

nurse_jdvCHYsP1g


仕事タイプ

新人ナース, 大学病院


職場タイプ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 神経内科, 慢性期, 終末期

夜勤

夜勤は人数も多くて、独り立ちが怖いです。 就職して4.5ヶ月が経ち、最近は先輩が一緒に情報を取らなくても、やらなければならないことを把握し、できないこと以外自分で動けるようになってきました。時々情報収集に抜けがあり、インシデントを起こしてしまうこともあったので慣れはありつつも慎重に情報をとっています。 私の病棟では1年生は月に一度だけ夜勤に入れてもらえるので、まだ数えるか夜勤は経験していません。毎回久々の夜勤になるので覚えたことを復習して、イメージしてからいつも仕事に行くようにしてます。 日勤では5人受け持ちなのですが、日勤でも最近やっと自分で計画を立てて主体的に動けるようになったのに対して、夜勤は12人で数えられる回数しか入っていないので、不安でいっぱいです。日勤でも慎重に情報収集しているのに夜勤12人ではいちばん早くに来て情報収集をしてもワークシートにメモを書き込んでも不安で頭がいっぱいで落ち着いて仕事に取りかかれないので全ての情報を取れていない気がしてしまいます。 分からないことは聞くように先輩から伝えられているので相談するのですが、この前は分からないことも情報収集出来ておらずインシデントを起こしてしまいました。 インシデントを起こすと、また自分だと思われるとか、周りの1年生はインシデントそんな起こしていないのにとか、考えてしまって、余計に自信を無くして落ち着いて仕事が出来ずまたインシデントを起こすのでは無いかと負の連鎖で、怖いです。 焦って分からないことがあったことにも気づけなかったことがこわいです。 もちろん、どの先輩も 私がどこまでのことを教わったのか知らないですし、 私も100パーセント教えてもらったのか分からないです。1年生がしてはいけないこともあるので、全部では無いことも多々あります。 きっと今日は大丈夫と、確認して退勤するのですが、 今日も夜勤明け先輩から連絡があってインシデントに気づきました。 涙が止まらないです。 どうしていいか分からないです。 初めての投稿で、勢いみたいなところがあるので、不快に思った方がいたらすみません。

情報収集メンタル新人

ぴあの

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 新人ナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

22023/09/07

ナオト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

はじめまして!内科で夜勤専従しているものです🙂 ちゃんと早く来てワークメモを残しているのはすごいと思います! 自分も、1年目の頃は早く来てメモを残したりしていましたが、、最近は1時間ぐらい前に来てメモ残してるので、慣れたのかなって思います笑 やはりインシデントも1年目の時はぴあのさんのように怖くオドオドしていたりしていた記憶があります笑 夜勤専従の今でもインシデントがあると落ち込みますし、悩むこともありますが どういうことをすればインシデントを しないか解決策を考えて動こうとしています! 後インシデントを起こさないように自分が努力していることは、ラウンドを徹底すること、必ずメモを取るようにしています!ぴあのさんも自分にあったミス軽減方法を見つければ、インシデントに怯えず夜勤をやり遂げることができるのでは無いかなって思います!🙂 無理をせず、ゆっくりやっていきましょ!💪

回答をもっと見る