こつこつポンポン

nurse_ihVEK1-hAg


仕事タイプ

プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣


職場タイプ

内科

看護・お仕事

同時期に入った36歳のスタッフに何故か厳しく当たられます。最初は優しさもあったけど、今は発言も積極的で職場で慣れたのか医師のやることに根拠付きで口出しをしたり、お局感があります。普段は目も合わせず、問い詰める時は目を見てきてとことん問い詰めてくるのに、みんなの前や表では笑顔ニコニコ〜って感じで苦手です。歳は離れていても同期だと思ってましたが、難しいですね、、そういうもんでしょうか。 問い詰められたときどう対応したらいいんでしょうか。現在5年目の看護師です。 辞めて前のとこに戻りたい理由の一つとなりました。

同期正看護師病院

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/08/26

なみ

ママナース, 慢性期

こつこつポンポンさん はじめまして。 新しく慣れない職場での、こういった人間関係、辛くなりますよね。 同期といっても、年齢や経験が大きく違うと、本当の意味で同じ立場とは言えないですよね。だからこそ、相手の態度に戸惑ったり、辛く感じたりするのはとても自然なことだと思います。質問者さんが弱いとか未熟だからでは全くありません。 問い詰められるとどうしても心がざわついてしまうと思いますが、すべてを真正面から受け止めなくて大丈夫です。「ありがとうございます、確認してみますね」と一言で区切って、自分の心を守ることを優先していいと思います。それ以上深く答えようとせず、余裕があるときに対応すれば十分です。 また、無理に「同期だから仲良くしなければ」と思わなくても大丈夫ですよ。信頼できる先輩や上司に「負担に感じている」と事実だけを相談しておくのも安心につながります。人間関係は一人で抱え込む必要はありませんし、仕事に必要なやり取りだけに留めても良いのです。 どうかご自身を責めないでくださいね。5年目として積み重ねてきた経験や努力は確かなものです。相手の態度よりも、ご自身の歩みを大切にしてほしいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚考えてた2年目彼氏に、ちょっとしたことから 距離を置くことになりました。 明後日明明後日の仕事に行きたくありません。 仕事のストレスで頭痛が続いているうえに、心が空っぽです。仕事を辞めたいけど、ボーナスまであと少しだしとか休んだら年休無くなるとか休んだらずっと休むことになりそうなど思い始めたらいつも出勤していましたが、急変対応や居づらい環境など日々多く行くのも怖いです。 4月から転職したばかりなのに、弱い自分が情け無く感じます。 皆さんの職場は休むと必ず年休ですか? わたしは今何が正解かわかりません、、

彼氏辞めたい転職

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/08/09

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

うちは風邪や熱など不調で休むときは病休つかえます。私なら1日、2日休んでいけそうなら熱とかでごまかします。 ただ、ずーっと行けそうにない、、とかなら、師長に相談ですね。 しんどい時ありますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から中規模病院へ転職しました。4年目です。 そんな矢先で、お付き合いしている2年目の彼氏とは遠距離恋愛中で同棲を始める話が出ています。 彼氏は全く異なる職業で上司から厚い信頼を受けており、将来的にもそこで働いていた方が良さそうな状況です。そうなると中間地点に住もうとなっているのですが、現在30分程度の職場が1時間程かけて通勤することとなります。 現在悩んでいるのは、毎日入院や急患が付くこともざらにあるうえに残業が多いことや自分だけ空気のように扱ってくる古株の年の近い先輩がいたり同期という同期が居らず本当に孤独です。仕事には慣れてきて、体調を心配してくれる先輩も沢山いますがなんだか無理してる気もして転職(教える仕事か病棟以外、もしくは住むところにある系列の病院)を考えています。 でもまだ働き始めたばかりで、来年からは教育係として動いてもらいたいと思っていると言われた状況で辞めるのも勿体無いのかな(プリセプターをしてみたかったが以前辞めてしまったからしてみたい)という思いもありなかなか決断出来ません。 どう行動を取るべきかアドバイスください(._.)

転職ストレス正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/07/30

さくら

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

結婚するなら彼氏の住むところの近くの病院とかに転職を考えてるのもいいのではないかと思います。 私の夫とは、車で片道1時間の中距離恋愛をしていました。 その時働いていた職場にお局がいて、この先ずっとここで働く気にはなれず、夫の会社の近くにアパートを借りて、その地域の病院に転職しました。 子供もできれば夫が早く家に帰ってきてくれて育児と家事を手伝ってくれたのでとても助かりました。 子供を育てながら仕事復帰するにも保育園をどこにするかはとても重要になります。 家の近くにするのか、職場の近くにするのか。 熱が出れば迎えにきてと言われ。 先のことをイメージしてみるといいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して間もないですが、以前幾多に起こさなかったインシデントを沢山起こしてしまい「出来ていない」呼ばわりされています。お世話係の人にも「出来てたら何も言わないよ、もう1人のあなたと同い年の人は平然とこなしてるから何も言われないだけ。人と比べるのは良くない。その頃はよく泣かされていたよ、励ましている訳ではないからね。」と言われます。更に傷が深まりましたし、出勤するのが怖いし不安だし他の人は良くても私は出来てないからそもそもダメだったり、此処ではやっていけないと思いました。 でも、わたしに頑張ろう!と声をかけてくださる人たちもいて、頑張りたい気持ちもあるしもう無理かもっていう気持ちの戦いです。来年になれば変わるかもしれない、新体制になれば変わるかもしれないと期待する気持ちもあります。 その状態だし7月のシフトはもう決まっているからまだ頑張る方がいいのでしょうか。 嗚咽とかはありませんが、病棟に戻ったのに毎日憂鬱で仕事を楽しめなくなりました。 私の受け持ちはナースコール鳴り止まなくて仕事も進まないことが多い(ナースコールは取れる人が取るルールで自分の部屋はなるべく取ってるのにお世話係に疎いと言われた)単体の科だから希望してきたけど、入ってみると呼吸器や心疾患ベースもメインであり、今までしてきておらず苦手な分野だったのも相まって自分にはここの病棟勤務が合わないかもしれません。

転職ストレス正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

32025/07/07

ゆう

外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

つらすぎるじゃないですか💦💦 まだまだ頑張り続けるか悩みますね。 私も慣れるまでに、4~5年はかかった気がします。いじめるスタッフとの関わりや仕事などに慣れるのはかなり大変でした。 私は怖い先輩たちが異動していったことで、なんとかなったのかもしれません。 まだ、病棟に行けるなら、もう少し続けてみますか? 難しそうな疾患の病棟ぽいので、止めてもう少し違う科などにするのも悪いことではないと思いますよ。 とにかく、自分がダメにならないことが1番です😢

回答をもっと見る

愚痴

以前の大学病院のやり方はここでは通用しません。たかが五年でしょ、出来なくてあたりまえ。私から言わせてみればまだまだな時期だしアセスメントも磨いた方がいい。わたしもその時期はよく泣いてたよって言われた言葉がお休み中も離れません。 今まで自信持ってしていたことがスッと頭から抜けたような気がします。 また言い訳?と言われても困るので、転職して間もないので受け入れるようにしていますが苦しかったです。 毎回この方とお仕事すると反省会があるのですが、このような言葉ばかりです。

アセスメント転職正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/07/02

なーさん

指導力のない方です。 言われた指導の直接の内容の部分だけ 参考にさせてもらい、それ以外は指導力のない無能な先輩として 残念な人だと思っていいと思います。 受け入れるのではなく、受け流していい案件です。 指導力のある人は やる気をそぎません。労ってくれます。厳しい人でもその中にも愛を感じられる表現をします。 ディスり専門、私に言わせればとか 知らんがなです。

回答をもっと見る

愚痴

ナースコールが多い部屋を受け持ってて、リーダーさんは受け持つ部屋なしか数人もっているのに対して16人くらい見てます。 その中でなるべく自分のナースコールは取るようにしているし、時々他の方対応中でナースコール取れない時もありますがその際はその部屋まで行き代わったり、お礼を伝えていました。 また、助手さんも助けてくれるわけで無く全てナースコール取ってたらほんとに回らないくらいで実際回ってなかったため自分が行っていました。 そのような中で、ナースコール取ることに疎いと言われて何も言えずにいました。本当に悲しかったです。 転職したばかりなので我慢ですが、ナースコールが多く大変だったのに努力が無駄だと言われてるような気がして仕事が嫌になりそうな5年目看護師です。 どう話すのが言い訳っぽく無く伝えることができたのでしょうか。どこにこういう理不尽さを伝えていいのか分からず苦しいです。

転職正看護師病棟

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/07/01

hiki

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

こうゆう場合どのような説明をしても、相手にとっては言い訳のように聞こえてしまい、理不尽な立場になりますよね。 疎いと言われて何も言い返せなかったのも悔しいと思います。 でも、患者さんや周りのスタッフにとって明らかに善い看護をしているのであれば、堂々としていれば良いと思いますよ。 どなたに言われたのかはわかりませんが、度重なるようであれば、躊躇なく本人や主任、師長にお伝えするのが1番です。たとえ患者さんであっても、酷い言い方であれば丁重にお伝えできるといいですね。 それでも分かってくれない職場や患者さんなのであれば、その程度の低いレベルの看護師しかいない所なのだ、残念な人たちだなぁ、と割り切りましょう。 同じ次元で生きていてもしんどいだけですから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

民間病院に転職した5年目看護師、先日の出来事です。 お世話係の40年目の先輩に、「貴方は全然出来ていない、知識も足りないし技術も足りない。ゆっくり頑張って培っていけばいいよ。」と言われました。 正直グサッとささりました。たしかに、観察したことだけ報告してどうなってると予測するのかとか伝えられていなかったのが問題だと思います。 5年目なのに...前の大学病院では言われたことなかったことだったのでとても落ち込んでいます( ; ; ) 最近インシデント続きでそれもあり辞めたい気持ちが沸々出てきています。

転職正看護師病院

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/07/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護師を辞めたいなら潔くやめたらいいです。二度とやらずに、違う仕事した方がいい。 病院を辞めたいなら、それは逃げてるだけかな。と感じます。 正直、どちらなんでしょうね。 あなたは、看護師を辞めたいのですか? わたしは20年目ですが、毎日毎日毎日反省しまくりです。 看護師辞めたくなる、けど結局医療を選んでるんだよなー。 反省して直して反省して直しての繰り返しの人生、案外つづけてますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の世界って、長年居る人は許されて 入ったばかりの人は許されないことって度々あるような気がします。 乗り越え方ってありますか?これって何年目でも転職したり異動したりしたら起こり得ますか?

異動転職

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/06/27

まどれーぬ

その他の科, クリニック

何年目だろうが何歳だろうが、 転職でも異動でも その職場にとって新人という立ち位置になれば起こり得ます。 乗り越え方というか、 そこにうまく適応できるかどうかは、 自分の考え方や行動をどうするか次第だと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

5年目で転職したはいいものの、アセスメント不足は少なからずありますが忘れが多く周りから白い目で見られてそうで怖いです。実際私のことかな?と思う場面があり、その先輩は基本優しい方だったから悲しくなりました。もう1人の先輩は私だけ態度や扱いが冷たいです。 私の悩みは、報告が一回遅れる、検査の確認ちょっと遅れるなどその1-2回により常に学んでなく報告ができない人というようになってしまったことです。 5年目ってアセスメントした上で判断して実行するイメージですがやはり実行する前に相談することが大切ってことですよね。 他の4ー5年目の方は自己判断で指導されることとかあるのでしょうか? それとも私が病棟経験が3年くらいだからみんなに注目されているのでしょうか。同じ時期に入った20年目の先輩は特に支障ないみたいです。 看護の世界ってそこで長年居る人は何処に行っても強いし、許されることも多い気がして不公平だなと思います。 こういう風に思われてしまった人って、この先ずっとこのような目線で見られてしまうのでしょうか。 転職したからには、本当は話の輪に入ったり楽しく仕事をしたいです。 この先どのようにしたらよいですか。

転職ストレス正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/06/26

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私もそうだったのでわかります。 要領が掴めるまではこまめに相談することを意識した方がいいかと思います。 その報告はいらないよと思うくらいの報告までする方が、何かあった時に自分の身を守れます。 転職先では前の病院とは違うことがたくさんあると思います。慣れるまで時間かかると思うので大変かと思いますが、無理せずに頑張ってくださいね^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

さっき地元へ観光しにきた外国人を案内したのですが、連絡先を聞くタイミングを逃して後悔しています。 なかなか機会がなく、久しぶりに海外の友人ができそうだったのに( ; ; )と、、、。 彼氏がいるから交換して案内するにしても亀裂が入るかなと思ってやめました。 みなさんならどうしてました?

彼氏

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

02025/06/26
看護・お仕事

4月から新しい職場でお世話になっている5年目看護師です。 初めは皆さん優しくて楽しくて和気藹々してる印象だったのですが、わたしが最終的には間違ってないけど、その病院のやり方がちょっと違った事件(異動してきた先輩に聞いて行ってはいた)発生してから、周囲から「次は何やらかすのだろう。」という目で見られている気がしてとても怖いです。 その件でかはわかりませんが、急に態度が明らかにちがう先輩とかもいて、人の仕草や態度をどうしてもマイナスに捉えてしまい話の輪に入れなくなりました。 頑張って入っても、目を見ずに話したり話が発展しません。こう思ってるのは私だけかもしれません。。 もちろん話せる先輩も沢山居ますが、全員と仲良く出来ていませんし、仕事場ではあまり話していない自分は本来の自分でないため此処は私の居場所じゃないのかなとも思ったりしています。 新卒に対しては割と優しく指導されてるのですが、中途の微妙な年数の私はちょっとあんまりな扱いじゃないかなと感じてしまっています。でもせっかく勤めてるんだから一年も頑張れば、新入りいびりもなくなるのかなとも思ったりしています。 5年目といえば、リーダー業務やお世話係になったり、 積極的に話に参加するイメージですが、此処では新入りだし、平和でいたい思いが強くて寧ろ消極的にやっていってます。 数年間勤めたら辞めるつもりだったのですが、なんか既に病棟勤務に疲れてしまいました。でも親の期待とかもありなかなかすぐには辞められないかもです。 ここまで見てくださった方々ありがとうございました。 乗り越え方や今後のアドバイスあったら教えて頂きたいです。

転職ストレス正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/06/22

ひよこ

産科・婦人科, クリニック, 助産師

転職して2ヶ月、毎日新しいことを覚えるのも大変ですよね…お疲れ様です。 私も、助産師4年目で新しい職場に転職して同じような扱いを受けていました。 正直、最初の3ヶ月くらいは毎日泣いていました。笑 こつこつポンポン様のおっしゃる通り、1年経つ頃、新人いびりが完全になくなるわけではなかったですが少しマシにはなりました。 あとは、私の後に新しい中途の人が入ってくると標的が移り、少し緩和された印象もありました。 私は入って3ヶ月くらいで、このままでは心がもたないので辞めようと決意して病院見学に行ったりし始めました。 そうこうしている間に妊娠して、現在産休中ですが、もうあの環境に戻りたくは無いので復帰はせずに辞めるつもりです。  人それぞれ事情もありますし、転職自体たくさんのエネルギーを消費しますし…(見学行ったり履歴書書いたり面接受けたり…)簡単なことでは無いですが、自分の人生を生きていられるのは自分だけなので、身を置く環境を変えることは一つの手段だと思いますよ。 また転職した先にも、もしかしたら同じようにいびってくる人はいるかもしれませんが…せっかく取った国家資格です、お互いに無理せず頑張りましょうね…🥲

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分だけ明らかに態度がちがう先輩が居て、ちょっと働きづらいし不愉快です。 具体的には話しかけると明らか気だるそうに答えたり、 終わりました?って聞かれて終わってなかったり遅いと感じると呆れた目線で答えられます(まだその時間じゃなかったし、時間的に余裕があったのに...)。 今のところ耐えれていますが、入職してからこんなに人は変わるものでしょうか。またそういう時の対応は何が正解でしょうか?もし非があるなら治したいので聞いても大丈夫でしょうか?

ストレス正看護師病院

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/06/19

病棟, 慢性期

私が一年目の頃に、プリセプターが私と私以外で明らかに態度が違うことがありました。また他にも要因があり、自分は駄目な人間だと思い、うつ病になってしまいました。 最低限の関わりですめばよいのですが。もともとの本性が見えてきたのかなんなのか分かりませんが、、 回答にはなってませんが、 私も当日同じことを思ってたので投稿失礼します

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟に戻ったものの度重なる多重課題への疲れ、 人間関係は過去と比べ良いものの気疲れ、病棟の経験が 数年程度で短くできなかった時に落ち込んでしまう、命を削って汗かいて常に緊張してる気がするなど転職して慣れない業務の中沸々これで良いのだろうかという気持ちが出ています。 母親には次はもうないんだから頑張ってほしい思いがあるようですが、、 色々夢はあり叶えたいと思いますが、転職したばかりだから一旦辛くても頑張らなくてはならないよねといつも言い聞かせています。 なぜ毎回転職後に後悔するんだろうと考えたところ、迷っているなら辞めないという選択肢が出来ないくらい病んでいた当時の私が当初勤めていた病院は憧れて入ったことやシステムが分かりやすく慣れてしまったこともあり今だに後悔が常にあるのだと思います。 それもありこれで良いのだろうかという気持ちがあるのですが、また退職となるとそれはそれで問題だなと思ってなんとなくで勤めています。 異なる仕事もしてみたいし長くは続けるつもりはなく、30歳までは頑張ろうと決めています。 みなさんなら今置かれている職場で数年頑張るのをお勧めしますか?少し慣れてきたけどそれでもやはり辛い現実から逃げて他の仕事を探しますか? ストレス太りが年々悪化しており、看護師を続けていいのかと悩む原因でもあります...まだ転々として4年目なのでそれもキャリアとして悩んでます。

人間関係転職ストレス

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

32025/06/17

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

「これでいいのかな」と思いながら日々をこなしている気持ち、痛いほどわかります。 私は転職経験はなく、なんとなく続けてきた側なのですが、同期は次々に辞めていって、転職した子たちは「辞めてよかった」と言っていることが多くて、揺れる気持ちになります。 このカンゴトークの中で転々とする働き方のほうが自分に合っているって言っていた人もいて、続けるのが正解とも限らないんだなと感じるようになりました。 無理に答えを出そうとせず、今の自分をまず労わってあげてくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目で、転職したため病棟経験は2年半です。 最近チームリーダーに「病棟2年半で誰もできると思ってないから、これからよ」って言われて引っかかることがありました。 大学病院で一通り経験してきておりますが、病棟2年半...確かにと思って何も言えずただ悔しさが残りました。 確かに病院が違えばやり方そのものも変わるため、 やりづらさはありますし、急変時対応に未熟だと感じる場面はありました。 どう受け取ったらいいですか?チームリーダー含めて 上の方はみんな四年目だけど期待してないって意味ですか?

4年目転職病院

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/06/08

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

励ましととればいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事は常に真面目にしておりますが、記録多すぎと注意されました。しかし、必要な人を必要時書いているだけで無駄な記録はしていません。 また、この間師長さんに褥瘡の計画の中に疾患の観察項目を書くのではなくちゃんとそれぞれに書いてくださいなど言われたことをしているだけです。 ここで質問なのですが、わたしは「そこまでしなくていい」とか何かにつけて言われることがあるのですが、 どれも悪いことでなくそこまで言う必要があるのかってことが多いです。 なぜわたしはこんな風な目にあうことが多いのでしょうか。 コミュニケーション面では必要時相談して、自分はこうしますここにいますここにいきますなども逐一伝えております。ただ、常に真顔で声をかけられたり話しかける時は笑顔大切にしてますが仕事中は常に真面目です。 わからない時はちゃんと聞いて実行してるし、言われたことは基本守ってるし、インシデントしたことない状況なのに何がいけないのかわからず苦しいです。 人からは優しそうに見えるからかなとか言われます。

転職ストレス正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/06/05

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

具体的にどの記録がどうだったらいいのか聞いてみることは難しいですか??私も施設でですがお局に言われたことがあります。。書いてないとめちゃくちゃに突っ込まれ「書いてないとわからない」と言われたから右にならえで同じように書いていたのに🤔💭?状態でした その人は話にならない自己流ルールで物言う人だったので、施設基準を満たし自分が後から困らなければいい形で記録していましたが、、。 仕事中、常に真面目!素晴らしいことですよね!無駄口ばかりの人私もうんざりです。 色んな人がいてストレスも多いと思いますがお互い頑張りましょー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職したばかりですが、言葉が悪いですが舐められないようにするにはどういうマインドを大切にして過ごしたらいいですか?具体的に〇〇する...など 人の態度をいちいち気にしてしまうため、強くなりたいです。

モチベーションメンタル転職

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

32025/05/27

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

しっかり仕事をこなすようになれば、自然と認めてくれる人は増えると思います! あとは絶対うじうじしないようにしてました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職したばかりですが、最初の頃はわからない検査は都度聞いて入院業務も転院も任されていました。 しかし、わたしが確認のために質問したことで 「すべてわかっていない」認定されたのか、毎回フォローが付くようになったのです。 その上に一部周りの反応も意地悪で手伝っていただいたお礼などいっても無視したり、冷たい視線でゆっくり話してきたりします。 薬の配薬ミスをしていたわたしより遥か年上の中堅先輩の同期は、気にせずに他のスタッフと過ごしています。 そこで今の気持ちなのですが、「辞めたい」です。 自分はなぜそのような患者さんに関わる出来事も起こしていないのに、揚げ足を取るようなことばかり起きてこうなるんだろうと思っています。 しかし、こうなる前までは辛いこともありましたが笑顔で楽しく仕事ができていました。 フォローしてくれる2年先輩のひとに、「わたし迷惑になるような何かしましたか?業務上ちょっと気になり集中出来ないです」と伝えていいですか? 師長さんにわたしのこの気持ちをどう伝えようかと迷っています。何か良いアドバイス有りませんか。 せっかく中くらいの病院に就職できたけど、大学病院で身につけた技術は通用しないし、あんなに辛く泣いてたのに戻りたくなります。

メンタル人間関係ストレス

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/05/27

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

先輩に聞いていいと思います!! 病棟の雰囲気にもよりますが、私はそういうの巡りものだと思ってて、なんとなくそういう出来ない奴を1人2人作ってターゲットにするってありますよね… ただ質問者さんは全く悪いことしてないし、むしろ確認って大事だと思うので、その先輩が信頼している方なのであればそういった内容の旨を相談してその時師長にも言うべきか聞いてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

腸内洗浄のために内服するモビプレップは、 一杯目は10分かけて内服し、そのあと10分ごとに 患者にトイレへ行ってもらう理由とかありますか? 便意を感じて行ってもらいナースコールで都度性状確認 していくのは間違いですか?

勉強正看護師病棟

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/05/25

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

病院によってやり方が違うのかもしれないのでなんとも言えませんがコメントします。15分かけて1杯目、2杯目と飲んで行きます。2杯目まで飲んだらその次はお水お茶を飲みます。その繰り返しで行っています。トイレのタイミングを声かけることはあまり聞いたことないです、、。あまりに行ってなさすぎると声はかけるかもしれないです。あとは性状が3番目、4番目くらいになるとナースコールしてもらうようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わかっていたのに、それを実行する前に声かけられて「できなかった」認定されたのが悔しい 明日はそうはさせない 3年目以降のみなさんでもこんな経験ありますか?

ストレス正看護師病棟

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/05/22

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

あります。 これをやった後にやる予定でしたとか。 やってない!できない! 仕事できない!となりますよねぇ。分かります。何言っても 何か言われますが、〇〇した後にやる予定です。少しお待ちください。と、返してました

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目で、今年4月〜転職しました。 初めて行う時に確認していたのですが、検査の前処置の仕方で記入の仕方?確認の時間?が間違っており、指摘を受けました。「それぞれの病院のやり方があるのでわかっておいた方がいいですよ。」と言われたのですが、 最初のやり方を正しく理解できてない私にモヤモヤするとともに、自分解釈でなく確認してちゃんとしていたためその言葉にモヤモヤします。 また、業務内では重めの部屋+転とう+入院を担当するなど大半が忙しく周りに手伝っていただくことが多かったのですが、今日初めて軽めの部屋+入院を担当した際に再確認として聞いたことが「ちゃんとわかってないですね、今までどうしてたんですか?」のような感じになってしまい手伝ってもらうこともあった故を伝えると、師長に少し呆れた表情で〇〇さんにフォローしてもらってくださいと言われてしまいました。私はダメなんでしょうか?明日わたしのチームのリーダー(わたしの1年間の相談者?でもある)に相談しようと思いますが、言い訳しているようだし文句が多いと思われるのが怖くなんかまとまりません。こんなモヤモヤ経験ありますか?

4年目モチベーション転職

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

52025/05/21

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

転職あるあるなんですが、 Aさんに言われて、Bさんにまた少し違うことをいわれて。慣れてみればどっちでもよかったんだけど、とか、片方が違うとか、もやもやあるあるですよね… え!前こうきいたんですが違いましたかね?!みたいに、わたしの聞いてたのと違う感をアピールしちゃってます。 前はそういうのって教えた人を売るみたいな感じでしたが、いまはそんな事ないというかアピールしといた方が、こっちの戸惑いも伝わるかな?!って。そうすると、あ、それ違いんです〜とか言われたりします 相談者のひとにはそのままを話す感じじゃなく、少しまとめて話すといいかな…と みんながみんないいひとではないのでその方が良さそうなひとなら理解してくれると思いますが、へんに誤解されてもにゃおさんが嫌な気持ちになるでしょうし… 転職ってほんとそういうのあるあるで、この病院のやり方をちゃんと説明しろよ!って本当なります💦 あまり無理なさらずに🤍

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る