nurse_ihVEK1-hAg
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
職場タイプ
内科
1〜2ヶ月ほど五日勤が続く場合 どのような気持ちや方法で乗り越えますか? 久しぶりの五日勤にもうすぐ戻るため、 身なりに気を使えなくなるほど疲れてしまいます。
転職ストレス正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
わかります! 1年目の最初らへんは、5日勤でとてもきつかった思い出があります😭 でも世の中ほとんどの人が5日勤からの2休だと思って何とか乗りきっていました。また、眉毛を整えることも忘れ、お洒落などにも気を使えていませんでした💦
回答をもっと見る
現在保育園看護師として働いていますが、 保育には関われないため、ほぼやることがありません。 そのため、4月から病棟勤務になった際に、身体が付いていくのか不安です。 現時点でも、身体が鈍っているため、時々咄嗟の判断が間違えたり、すぐに動かなきゃいけないのにそこまで考えられなかったりなど自分ってダメになってると思う場面がいくつかあり悲しくなります。 感覚が鈍い自分があまり好きでなく、病棟経験が2年半しかないため周りに使えないと思われてないか...と自己嫌悪に陥ります。 今のうちに対策をしておけば大丈夫でしょうか。 ちなみに消化器、循環器の勉強する本のオススメありますか?
メンタル転職ストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あゆこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
お疲れ様です。 消化器、循環器の勉強についてですが、医療書専門店で、索引の欄から、同じ単語をひいてみて、自分がわかりやすい説明をしている参考書を比較して購入していました。 保育園勤務から病棟勤務、体力的にも精神的にも知識的にも不安なこと沢山ありますよね💦何年経っても判断ミスや先を読んだ判断は難しいと感じるので、完璧を目指さずに自分の出来ることをこなしていくことを意識しています。 一緒に頑張りましょう💪🔥
回答をもっと見る
保育園に勤めています。 歯をぶつけてぐらぐらが泣き喚いてわからず、 グラグラしていない気がしたのでグラグラなしですが出血もあるので受診しますかねと言って受診すると、 ぐらつきがあったようで処置をすることとなりました。 わたしは保育園看護師失格なのでしょうか。 スタッフの信用を失ったのでないかと心配です。
保育園ストレス正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
子供は転けるし怪我するしが当たり前です。今回は運悪く歯のぐらつきがあったようですが自分を責めてしまうのは違うと思います。 今回のことを今後の保育に活かせられるように対策をしていけばいいと思います。
回答をもっと見る
保育園で働いています。 マスクをいきなり外され、やんちゃな園児に 先生ブスと言われて傷つきました。 子どものこの言葉を半分間に受けてしまって落ち込んでしまいます(⌒-⌒; ) 今までそんなこと言われたことなかったので どう受け止めたらいいですか...
保育園子どもストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 育児中のママナースなんですが子供って自分の中でマイブームの語彙があると思います。 よくあるのが「うんち」とか言っちゃいけないワードが子供達の中で流行る時があって‥大体親が悩んで他のママに相談すると「うちも何かにつけてうんち、ち○ちんとか言うんだけどー」とNGワードが子供達の中で飛び交う時期があるようです笑 きっとにゃおさんにブスと伝えた園児はブスって言葉の意味もあまり理解しておらず言葉に発しただけだと思います。 正直、子供って私がどんなにすっぴんで不細工な日でも可愛い何かを身につけていたら「○君ママ、可愛い!」と言ってきたり、その一部分だけで反応していると思います。 逆に大人から見て気持ち悪い男の人とかも子供は平気だったりするので怖いくらいです🤣 ちなみにうちの子供たちは「ママ、くさい」が流行っているのか臭い匂いが漂ってくると「ママ、くさい」と全て私のせいになっていますよ笑 なのでにゃおさんも気にされずもしまた言われたら「ブスって言われたら先生泣いちゃうよ」と可愛く言って教えてあげれば良いと思います。 気にしなくてOKですよ!
回答をもっと見る
A大学病院に以前勤めており、仕事に疲弊してたのもあったのかもしれませんが、1番は人間関係が原因で体調崩し辞めました。 しかし転職後、前の方がやりがいがあったかもしれない、物品やシステムなど揃っていることや人間関係は確かにキツかったがもう少しがんばっても良かったのではないかという思いが強まりました。 現在の仕事の契約が3月で終わるため、4月からどこで働こうか迷っております。 A大学病院に戻りたい気持ちもありますが、人間関係で辞めたため戻りにくい気持ちもあります。 そのため違う県のB大学病院に応募してみようと思うのですが、また人間関係でやめてしまったり心身の不調が出てくる怖さがある反面、転職して大学病院の方がよかったのかもと思う気持ちがあります。 また、家の近くのクリニックに手伝いにいっているのですが、 人間関係はとってもいいのですが人も少なくお休みもないことやまだ20代前半なので経験を積むべきではと考えたり、給与の面でも不安があります。 自分はどこに行くべきなのか彷徨っており、一向に動けません。
人間関係ストレス正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
シラミミ
内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院
コメント失礼します。 A病院で勤めていたのは何年前でしょうか。 期間が空いているのであれば、人間関係で問題があった人は、もしかしたらいないかもしれません。 どこに行っても人間関係では悩みます。人間ですので。。。 それなら少し慣れたところに戻るのも良いのかなと思います。 違う県となると生活も変わるかもしれないし、大変なことが増えるかもしれません。 20代前半なら、いろんなスキルを身につけると、後々役に立ちますよ。 しかし、体を壊しては元も子もないので 無理しない程度に考えてみてください。 応援しています。
回答をもっと見る
環境的に言える人がいないためこちらで愚痴and質問失礼します。 3月に契約終了で退職するのですが、 シフトがあまりにも不平等のため嫌気が差しています。 他のスタッフ(2人)シフトは連勤が少ないうえにお休みが多く、土曜出勤も少ないです。私合わせて現在3人で働いています。 残り少ないですが、体力と精神が連勤だと限界のため 来月のシフトの最後の週の半日勤務の日をその週のどこかに移動したいと申し出しました。 他スタッフはシフトが決まってからでも自由に年休にしたりなどしていたり、元々2人勤務でも仕事が終われば時間休を取って帰宅したりしています。 都合悪ければまた言ってくださいと、シフト担当に言われたため、1人でも回していたため、私がいなくても大丈夫であろうというシフトの日を体調が連勤だと優れないので可能であればお願いしたいと伝えました。 すると嫌な顔をされて上司に相談しますと言われました。 上司から許可降りず、なんなら決まっているシフトだし連勤のスタッフいますけど?体調悪いなら来月もう少し待ってから言ってくださいね。みたいに言われました。とっても納得いかず、胃がムカムカします。 他のスタッフは途中で帰って私1人で回していたり、途中からシフトを変えたりしてるのですがなぜいいのですか?とまた上司に話してみてもいいでしょうか? わたしがわがままで言ったかのように終えてて、 納得いきませんし、どう対応すべきですか( ; ; )
人間関係転職ストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
コメント失礼します。 理不尽な職場環境なのですね、、、💦 心中お察しします。 3月に契約終了ということは派遣でしょうか。他の2人は正社員なのかな、、? 明らかに態度が違うようなので、いつも派遣さん等にはそういう対応をしているのではないでしょうか、、。 1度ハッキリ理不尽な事柄を吐き出してみて、変わらないのであればさらに上に掛け合ってみるか、自分の心が壊れそうなのであれば契約終了を待たずに辞めるのもひとつの手かと、、💦 にゃおさんが落ち着いた環境で働けることを祈っております🙏
回答をもっと見る
契約社員なのですが、契約内に体調不良でそのまま退職してもいいのでしょうか。
モチベーション退職転職
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
セナ
契約内ですが、退職は可能ですよ。
回答をもっと見る
履歴書にかく職歴は、数ヶ月とかであれば省いてもいいでしょうか?
履歴書転職ストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
にゃおさん、おはようございます。 ご自身が数ヶ月でも載せてアピールしたい場合は記載して良いと思います。職歴の数が多すぎて記載できない場合は省略しても良いかと思いますが時期が空いて休職中に見えることもあるので要注意かと‥
回答をもっと見る
1個目のところは急性期で、上司のパワハラと夜勤も含めた仕事内容の大変さで鬱になり辞めました。 2個目のところは民間病院で、連携も含めたシステムが不十分であり、やり方が合わずこのままではわたしが事故を起こしかねず辞めました。 3個目のところは半年間の契約で勤めています。少人数なのですが身体が休めないシフトを作られていたり、担当の子がお休みになった場合に毎回の年休や半休使いまくって日勤の日が少ない、暇ゆえに粗探しされているなどもあり思うように働けません。 親に相談すると、毎回愚痴ばかりで疲れた、そんな理不尽はどこにでもあるのに耐えられないなんてどこも働けないよと言われてしまいました。 多少の理不尽は耐えているつもりなのですが、わたしがおかしいのか職場運が付いてないのか考えています。 皆さんはこんな経験ありますか?
ストレス正看護師病院
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。お気持ちすっごくわかります! 私も同じ四年目で、三年目になる前に転職しました。正直また転職したいと思って毎日求人みてます…田舎だからいいとこがない(笑) 親御さんの仰ることは、私も親や以前つとめていた先輩看護師に言われました。 どこもこんなもんだよ、ここで無理なら働く場所ないよ、ここまで頑張ってきたんなら慣れてきて楽に感じるようになるよ、もっと経験積んだ方がいいよ…などなど。 だけど、嫌って思ったらもう無理ですよ!モチベーションないから仕事が疎かになって、それで怒られての負の連鎖。 転職すれば全部が全部自分の気に入るようになるとは思ってないけど、でも、心身を壊すくらいなら転職してもいいと思います。 ただ、色んな質問を見ていると、転職し過ぎると段々と就職が難しくなるみたいです。 なので、転職前に転職先の情報をしっかりと収集して長く働けるか吟味してからされた方がいいのかなと思いました。(今までも吟味されてると思うし、正直入ってみないとわからないことなんていくらでもあるし…運だと思いますが…💦) にゃおさんがストレスなく働けるように願ってます😌
回答をもっと見る
モヤモヤするのでここで書かせてください。 蕁麻疹の子が出て、朝から痒い赤いなどの状況で、 わたしが見た時には瞼が少し腫れていたり、目に膨疹があり、全体的に見て病院行っても良さそうorお母さんに連絡してもいいかもと伝えたのですが、 園長先生の判断が寒冷蕁麻疹でしょ?病院行かなくていいし、保護者に連絡もしなくていいとのこと。園長先生の判断が最終判断となるのですが、午後から膨疹が酷くなり、結局保護者連絡して病院いくことになりました。 園長先生からはありがとうとか何も言われなかったのですが、わたしはこんなふうになるんだったら最初から強気で来たらこんなことならなかったのに、使えないなって思われてるのでしょうか?
施設正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ふら
その他の科, ママナース
こんにちは。 園長先生、幼稚園児を長年見ている経験から強気な発言だったのかもしれませんね。お疲れ様です。 医療者として、このまま放置したらこのようなリスクがありますよと伝えるといいのかなと思いました。蕁麻疹も、気道が狭窄するなど急激に進むと怖いものですよね。だからこそ受診を勧めたんだとおもいますが、それに簡単に納得してもらえない場合は、ちょっと大げさにこうなったらこうなるよ〜と伝えてみたら案外スムーズに受け入れてもらえるかもしれません!頑張ってください!!
回答をもっと見る
医療的ケアが必要な児童が施設にいるので、 看護師は見守りやケアを行ってます。 基本2人体制なのですが、半日や5連勤ともわたしが担当しております。 もう1人は医務室で待機して怪我を見たり事務作業していますか、基本クラスに入っている方が神経使われます。 正直人数も少ないため、ずっと働いてる人のルールが出来上がっており、シフトもその人が組むため、その組んでいる人ともう1人の人が働きやすい環境が作られてます。時間で見ると多分同じくらい働いているようですが、シフトの構成も相まってわたしばかり働いている気がしてならないです。
ママナースメンタルストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
たこわさ
精神科, パパナース
自分ばっかり働いている感じだとイラつきますよね😅 給料が良いとか、面倒な人間関係がないとか、少しでも良い所があれば良いですが、無いなら自分は転職を考えますかね💦
回答をもっと見る
週に4日働かなくてはいけない決まりなのに、 私以外の2人は年休を使用したりして週3とかになってその残りの1日はどこかの週に移動するわけでもなく働いてます。 他には、半日、休み、休み、休みとなるようなシフトの組み方をしており、わたしは日勤、半日、日勤、休み、日勤のような微妙に休めないシフトの組み方をされます。 いくら自分たちでシフトを自由に組めるとは言えども、残りの2人が得するシフトの組み方をされてるようにしか感じられません。どう思いますでしょうか。
シフトママナース人間関係
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
あたしも、シフトを自由に組める人はとても羨ましいなと思うことはあります。この人は優遇されてるのにあたしは若いからという理由で連勤になることはざらです。でもこの人が休んでる間にあたしは経験を積もう、この人が知らない情報収集をしようと前向きに考えてます。結局不利になるのは休みが多い人ですから。ほんとに体が辛かったらお休みすることも大切です。無理はよくありません
回答をもっと見る
現在働いているところは病院ではないのですが、 気管吸引で滅菌手袋は使用していません。 取り出す際に素手で掴むため、最初にアルコール綿で拭いてから吸引してしまっていました。 先日清潔操作がなっていないと指摘を受けたのですが間違いになりますでしょうか?
吸引施設ストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
akiko
その他の科, ママナース
私も同じ経験があります。 気管内吸引なのに滅菌操作をしないということは、病院であれば考えられないことですよね。 しかし、にゃお様も仰られているように在宅や事業所ではコストの削減のため、にゃお様と同じようにアルコール綿で拭いてから行われていました。(知った時は私も驚きました) 指導された方も、にゃお様も どちらも間違いではないと思います。 ディスポの手袋で、アルコール面で消毒、という手順で、その後も利用者様が感染症を起こしたことはありませんでした。
回答をもっと見る
現在転職して1ヶ月。 3人で施設に看護師として勤めています。 昨日にゃおの申し送り用紙と名付けられた用紙を発見してしまいました。 そこには、ほんっとにどうでもいい内容も含まれていて、、「ムヒをポーチに入れているのを発見しました。要らないと思いますが、にゃおの意思を尊重しようと思います。」や「病院同行に行く必要がありましたが、にゃおは厳しい(二重線)ことを上司に伝え、上司が同行しました。」とか「(カテーテルをアルコール綿で取り出した直後に拭いてしまったあと)気管吸引で2回もその行動をしていました。前勤めていた人と同様に癖?なんでしょうね。」など。とっても不快な気分になりました。 どう対応したらいいのでしょう。 書かれてしまうような内容なのでしょうか。
施設メンタル人間関係
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
申し送り用紙って悪口になりますよね。書いてても見れる場所に置かないでほしいです。 気になってしまったなら書いた人or上司に『これってダメだったのでしょうか。ふりかえりお願いしたいです』とか言っちゃうかな。
回答をもっと見る
最近四年目にして保育園へ転職したのですが、園児の名前も覚えきれず、小児も初めてなので泣きそうになります。 子どもの突然の怪我に対する対応力が未熟に感じます。 嘔吐や気分不良時などは成人でもしてたのでわかりますが、転んで歯から出血認めた時や転んで〇〇をぶつけた時、指を骨折した時、噛まれた時とかどのようにしてるか簡単に教えてもらえたら助かります。 いざその場面に出くわすと、一瞬真っ白になります。
怪我保育園子ども
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
るん
救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
救急科で働いております。 まずはお名前頑張って覚えてあげると園児とももっと関わるのが楽しくなりそうですね! 転倒後に出血は 水で綺麗に洗浄して、圧迫止血です。ティッシュで押さえてあげてください。 ぶつけた場合は、外傷の有無、可動域の確認を確認し 異常なければ経過観察。腫脹が強くなるなら骨折の可能性あります。ご家族に連絡し救急要請。 指を骨折した場合も同上です。 痙攣とかは緊急要請確実ですけど、骨折の場合は部位にもよりますが 指とかなら緊急性は低いので 救急車呼ぶの抵抗あるかと思いますが、悩まれるのであれば呼んでもらうか、ご家族に連れて行ってもらうかですね。 応援しております!
回答をもっと見る
現在保育園で看護師してます。 小児未経験で日々奮闘中なのですが、 保育士さんがメインなのでどこまで関わっていいのか難しいです。 一応わたしは医療児担当、教室内で嘔吐などした児の対応(ほぼ保育士)のため状態観察のみ、怪我した子の対応、掃除くらいです。 でも正直入りすぎると迷惑だろうし、体調悪い児が居て付きっきりだと医療児の見守りが疎かになるためどこまで見るべきなのかわかりません。 同じ看護師の人に聞いたら、保育士さんが聞いてきた時だけ対応してると言われてたのですが、さすがに聞いてきた時だけだと存在意義が無いのでどうすべきなのかわかりません。 保育園で働かれてる方どうしてますか? また保育士さんとのコミュニケーションはどんなことですか? 看護師1人対応なので、時間もあるため孤独を感じてしまいます。 これだけわかっておけば大丈夫っていうポイントも教えてもらえたら嬉しいです。
モチベーション子ども人間関係
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
はるか
その他の科, 保育園・学校
保育園で勤務していたことがある者です。 私が勤務していた園は小規模保育園でしたので、0-2歳児クラスが12名在籍の園でした。 そこでは、保育士と同様に子どもたちと関わる+体調不良児の対応+保護者対応をしていました。 なので、看護師と保育士は同じように密にコミュニケーションをとっていました。 毎週会議をして、情報伝達もしっかり出来ていたと思います。 これは、小規模保育園だったから出来たことだと思います。 逆に、たくさん話しかけて、保育士さんたちと距離を縮めてみるのはどうでしょうか? なかなか職種が違うと話しかけにくいですよね。
回答をもっと見る
3年目の看護師で今年転職したものです。 新しい職場で記録の面で、たまに抜けがあるのですがそれについてとやかくうるさく叱ってくる記録係の先輩がいます。他の人がしてない時には、してないならそれくらい丸つけたり、看護評価などしてよと他の人に言われしているのに、私が抜けていると記録係に叱られるのでなんか報われないなと感じで嫌気が刺します。 休憩中は優しいのですが、仕事になると冷たい時があります。(例えば、点滴の準備を善意でしたのに、シリンジはこんなに要らないよねみたいなダメ出しを必ずしてきてありがとうは言われないなど) どう接するのが正しいでしょうか? わたしがダメ人間なのか、気にしすぎなのか頭の中がぐるぐるしています。
転職ストレス正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ムー
病棟, リーダー
転職したばかりで環境の変化だけでも大変なのに、人間関係って本当に精神的にも肉体的にも辛いですよね。 中途のスタッフだと、相手も構えてしまって、よく目につくのかもしれません。私の職場にも誰かに注意指導することを仕事の楽しみにしている人がいます。でも、物は考えようで無視する訳ではなく気にかけてくれていると考えて、むしろ質問したり、ありがとうございます。って積極的に頼るといかがでしょうか??「〇〇さんに聞くとわかりやすくて、いつも聞いちゃってすみません。」って出来ないスタッフを演じて甘えるのも手かと思います。そうして、彼女から吸い取った知識を糧にスキルアップすれば間違えないし、周りからも信頼されるのではないのでしょうか? それでもダメだと思ったら距離を置くのも大事だと思います。やるだけやってダメなら諦める。自分を守りつつ、チャレンジしてみて下さいね。
回答をもっと見る
四年目なのに足から採血する時に中枢から末梢に刺して採血してしまいました。看護師失格ですか?
採血転職ストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ゆき
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
5年目です。私も昔やりましたが、大先輩からなんでも取れればいいと言われました。
回答をもっと見る
酸素飽和度が左右によって異なっており、サーチが低い方のエア入り若干弱く時々息苦しさ右肺にある場合どんな疾患が考えられますか?どう介入すべきでしょうか?
ママナース正看護師病棟
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
SpO2の左右差がある場合、肺の疾患というよりは循環の異常だと思います。 抹消冷感や動脈閉塞など様々だとは思いますが、肺の左右差でSpO2に左右差は出ません。そして、高い方でSpO2はとって良いとおまいます。
回答をもっと見る
4月から整形の個人病院へ転職したのですが、助産師になりたい思いが強まり受験のために辞めようと思ってます。もちろんすこーしは環境問題もあるのですが、、 師長さんには止められてる状況ですが、 すぐにでも辞めたく思っており、きっぱりと温和に辞めるにはどう伝えようか迷っております。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
転職正看護師病院
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
みぽ
病棟, 脳神経外科
師長さんに率直に伝えて大丈夫ではないかと思います。 助産師になりたいこと、受験のために勉強する時間を確保したいのでいついつ退職させてください。と伝えればどうでしょうか。 止められるかもしれませんが、ご自身のやりたいことに前向きに取り組む姿勢が素晴らしいと思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。