nurse_iV2Ypi2rqw
仕事タイプ
老健施設
職場タイプ
その他の科
何で看護師になったのか分からなくなってしまいました。頭と体使ってかくせくしょんのあいだにはさまれ看護ってなんなんでしょう?
アki
その他の科, 老健施設
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
アkiさん お疲れさまです!看護師って本当に他職種の橋渡し役というか、調整業務が多いですよね。 24時間線の関わり、他のコメディカルは点の関わり なんて言いますけど、リハビリや検査技師さんなんかを見ていると本当そうだなーと思います。 私が看護学校時代で印象に残ってるのは笑 看護師は患者さんの代弁者(アドボケーター)であれ ってことです。とはいえなかなかできないこともありますけど笑 患者さんの味方でいるのが大事かなーとか思いました。うーん。難しいー。
回答をもっと見る
老健ですがかなり薬変わる頻度高く病院並かそれ以上のような気がしますも後発ばかりなので薬品名覚え薬効覚えるのに大変です。そんな、変わるものですか?その上リーダー業務なので80名なので、副作用も把握しきれません、何かいい案はないのかな?
アki
その他の科, 老健施設
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
ジェネリック出てから大変ですよね… 若い時は今日の治療薬って本必ず買ってました 頑張ってくれた昭和生まれのご老人方の為 お互い頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و
回答をもっと見る
恒に人命に関わる職業、国家資格取ってるから給料高いでしょ❗何て言われて、違うんです仕事をただ全うしようとしてるだけです。医者も大変だと思いますが指示受け大変です。思い道理にならないと不機嫌、介護は介護で給料高いでしょの、のりで何でもかんでも報告し何とかしろよ的な態度みんな、プロフェショナルなんだから考えてダメなら相談しろよ。医者も、上層の、人にしか連絡せず又聞きです。重要案件提起してもかかわらず虚しさだけで申し送り要らないんじゃないかと思う時が毎日。上の方だけでやるなら申し送りいやんでしょ。スッゴク当直明けむなしさだけが残ります。利用者がタール便出てますといっても反応なし。申し送りとは、全然違う人のこと問題視かなり、メンタルダウンします。看護師って要らんのかな?トップ同士やっていけばいいんじゃない❗とおもいます。かなり落ち込んでいます。
医者申し送り明け
アki
その他の科, 老健施設
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
困りますね。常に板挟みの立場になるなとは感じていますが…。 無駄な申し送りばかりして重要なことが見逃されていたということはうちもよくあります。 たまに上には、じゃーお前がやれよって思います笑
回答をもっと見る
看護師になって30年近く今までのけいけんを、自分を、正当化しようとし否定してきて我が道をいく女医、ごてごてになるのは、貴方のせいでもう少し看護に歩みより問題提起した時々自分の意思をとうさないでほしい。看護のスペシャリストなので腑に落ちないことも、はい!の返答になり複雑な心理で仕事せざる得ません。
アki
その他の科, 老健施設
たけし
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
医療と看護は違う。と割り切ってみればどうでしょうか?
回答をもっと見る
女医さんの施設ですが、女は面倒突然ぶちギレたり仲の良いスタッフには、普通1度🔏インされると会話なし。仲の良い看護師は、崇拝してます‼辞めた方がいいのかな?どうもやり方が腹立たしいみんな、スタッフガンバってるのにかんりしゃではあるが、スタッフを、守る義務は無いのか。仲の良い看護師を介して情報が入り指示もれは怒り爆発物言わずつくえを、バシッと叩いて後で仲良しさんと怒った理由話し込んでる。全てがストレスです。
施設ストレス
アki
その他の科, 老健施設
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
女医さんって本当に難しい生き物ですよね。人間関係って難しいですけど、次に行く施設が必ずいいスタッフばかりの施設ては限らないところが難しいところです。看護師同士の仲がそんなに悪くないなら、看護師同士で相談してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
老健につとめていますが夜勤の時の急変Dr連絡してもてきかくなかいとうがこない。以前もそう、バルンが詰まりやすいかたでしたが、いつもと違うお腹全体張っていた。それをつげてもバルン交換してとの返答で終わりそのうちおうとして、イレウスということがわかりました。あと、窒息しそうな利用者がいて、サクションしても、spo2あがらずれんらくしたが70代で酸素して、だけそういう回答待ってたんじゃないんです。わたしは、今でも意味ふーです。
アki
その他の科, 老健施設
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
わかります。 夜間救急は、このドクターに!と言われ 連絡すると、来る時来ない時の差!! これは、なに( 👊💢º⊿º )👊って、言いたくなりますよ。明らかに、ナースの判断ではヤバいから連絡してるんや〜って。 あとで、師長に愚痴りますけど。
回答をもっと見る
突然の質問なのですが、ミトンが抑制にならないっていう病院さん、ありますか?? 現在祖母が入院してるんですが、両手ミトンしており、「抑制の同意書にサインした記憶がないんですが?」と尋ねると、「当院ではミトンは抑制になりませんので。」と返答されてしまって… 今まで数カ所の病院で働いてきたのですが初めてだったので、質問してみました。
病院
ハルユウママ
内科, 循環器科, 小児科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
ミトンも抑制です!
回答をもっと見る
看護師3年目で残業が当たり前に2~3時間ある3交替の病院に務めてます。 今後結婚するのに三月末で退職し相手の職場の近くに2人で家を借りようと思ってます。しかし管理者に止められるし、嫌味を言われることもあります。 私は過去にストレスで体調不良、不眠になり一時期薬を飲んでいたこともあります。そのため通勤に往復2時間かけて通い当たり前に残業するとなると自分の時間が無くなりストレスで仕事ができなくなる可能性があると伝えましたが納得は得られませんでした。 また今の職場でのストレスも多く寝れなくなることもあります。そのため退職後はまず自分の体調を整えそのあと看護師の派遣の仕事もしくは家庭と両立出来る職場で働こうかなと考えています。彼は専業主婦でもいいと言ってますがもともと人と関わるのが好きなため看護師の仕事は続けたいと思ってます。 今後子供も欲しいと考えているのですがこんな考え方は良くないのですかね?自分に甘いんですかね?周りに独身の看護師しかおらず批判される日々で正直辛いです…
三交代派遣3年目
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 いや全然間違ってないですよ(笑) そりゃあ人手が少ない所の管理者は、引き留めるのが仕事でしょうから駄目って言われるでしょうね。 サッサと退職願いだしていっそのこと婚約者と籍だけ先に入れちゃって、主人が転勤なんです〜って辞める手もあります。 すみませ〜ん、申し訳ありませ〜んで通してしっかり辞めましょうね。 次の職場はすぐ見つかっても、結婚相手はそうそう簡単に現れませんからね!!
回答をもっと見る
誰にも吐き出せずにいます。 新卒で入職した今の職場。毎日が多忙すぎて定時で帰れたことはここ半年で1.2回です。 受け持ちは10人前後です。毎日3時間程度は当たり前で周りも同じくらい残業しています。 残業は、仕方ないと思いますが日数が経つにつれ任される業務も増えてきました。 入院やプライマリーナースなど、わからないまま受け持ち、忙しさから夜勤から送られた必要な観察もできないこともあります。 朝計画を立てる時は必ずこれはやろうと思っているのに気づけば夜勤者が来てあやふやな送りをしてイラつかせてしまう毎日です。 この観察できてない、これも日勤帯の様子伝えたかったのに、発熱の対応したいのに、転倒予防できてない、などできていないことが多くて一日何をしてたのだろうと辛くなります。 記録を書くにもなかなか進まず、仕事をなめてるのかと上司より言われてしまいました。全然なめてないのに、、、。 もっと観察したい、患者さんのために働きたいと思いながらも患者との関わりも少なくなっています。 もう半年も過ぎたのにわからない業務もたくさんあり、今まで疑問に思ったことはないの?と言われると日々忙殺されて頭が回らず周りに目を向ける余裕がないと感じました。 やはりどこの職場もそうなのでしょうか? 休みも、あの時こうしていればと考え事ばかりしてしまい心が休まりません。
転倒予防記録
ハロー
急性期, 新人ナース, 病棟
akamam
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
新卒でわからないことも多く、ただでさえストレスが多いのに毎日3時間も残業とは・・。心が疲れて当たり前です。そんなにも残業の多い職場であれば、トップが業務改善をすべきですが、暴言を吐くとは。ありえません。職場はたくさんあります。もっと自分のペースでやりたい看護が提供できる環境にうつることも有りだと思いますよ。
回答をもっと見る
患者さんの部屋に訪室したら緑色の液状なものを嘔吐してました。私はとりあえず窒息しないように右側臥位に血圧測定しました。 すぐA先輩に声をかけましたが、A先輩は対応できず、B先輩に声をかけ一緒に見てもらいました。 吸引をしましたが、酸素も、悪く酸素の準備しました。それでもB先輩には「一人で対応できないならナースコールとかですぐ人を呼ばないとだよね?それまでに呼吸音聞いたり、spo2はかれるよね? 今日みたいな対応してると人殺すよ」と言われました。私はどうしていいのかわからず、先輩に声をかけ対応してもらいましたが、 どうしたら良かったの手間ください
嘔吐ナースコール吸引
たころ
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です☆ 初めて急変に当たるとどう対応したらいいのか、あたふたしてしまいますよね。 まず、嘔吐していた場合、誤嚥しないような体位にすること、吸引は大切なことです。 そして、患者さんの観察→アセスメントですね! バイタルサインはどうなのか、起こっていることからどのような対応が必要なのか… すぐに完璧な対応は無理だと思うで、少しずつでも急変時の対応についてトレーニングしておくのもいいかと思います! あとは、今回の事例を振り返りしてみて、どのように対応したらよかったのか考えて、その時の先輩と振り返りしてみるのもアリかなと思います!
回答をもっと見る
うつ状態で休職中の身です。 倦怠感とやる気が出ずほぼベッドの上で寝て過ごしてます。やりたいことがあってもずっと起きているのが辛くて、ままならないです。他の疾患と鑑別中ですが自分でどうしたらいいのか分からないです。 このまま休んでいるだけなのも申し訳ない… うつ状態で休職された経験のある方、どのくらいの期間休まれて復帰されましたか?
うつ休職
髷(まげ)
その他の科
にゃんちゅう
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析
はじめまして、辛い中頑張ってきたことをお察しします。今はまた頑張って働く事ではなく、しっかり休んでみたらどうでしょうか。焦りや働くことを意識してしまうと、また心が疲れてしまうかと思います。ゆっくりで大丈夫です、自身の健康がなによりですよ。
回答をもっと見る