momo

nurse_i42n6X_g_A


仕事タイプ

新人ナース, 病棟, 一般病院


職場タイプ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 消化器外科, 慢性期

新人看護師

聞きづらい方に質問しなくてはならない時、どのように質問したらいいでしょうか。 分からなくて聞かなくてはいけないと思っていても なかなか聞きづらく、話しかけづらいです。 みなさんは、どのように乗り越えていましたか。 また、数日前の指摘、失敗を引きずってしまっています。それについての切り替え方などありましたら お聞きしたいです!

指導先輩人間関係

momo

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

1005/06

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

その状況、ドキドキしますよね。。 端的に結論から言うと、聞いてくれる気がします。 『お忙しいところすみません。~について質問があります』と声をかけ、様子をみつつ質問します。 質問の際は、自分なりに理解できたところまで説明できる用意をしておくと尚良い(安心)ですかね。逆に理解度を確認されるなど、追い詰められる可能性もあるので(^^;) あと、失敗したときに優しい先輩から 『あなたはその失敗をした経験があるから、もうしないよね。そこは強みだよ。』と言われました。 引きずったらこの言葉を思い出して自分を励ましてます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前に一度オペ送りをみて、今日はもう一人でおくるといわれました。私はプリセプターからもう一度先輩とやってみようといわれていたので、すごく焦り、ほぼなにもできませんでした。 お話にならないといわれました笑笑 でもわたしからしたらそれはそうでしょと思ってしまいました。これってちょっと理不尽だし、患者さんのこと考えたらよくないのではと思いました。 もちろん勉強不足ですが、1日がつらいです。

混合病棟プリセプター急性期

momo

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

2605/01

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

プリセプター にもう一度先輩にやってみようと言われたことは、先輩看護師に伝えましたか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日行きたくないなあ いつまでも緊張する

momo

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

204/26

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

わたしも数年前、毎晩同じ気持ちでした😭しんどいですよね。2年目の真ん中くらいまでは緊張してたかなぁ。いつかきっと慣れる日が来るから大丈夫だよ!

回答をもっと見る

新人看護師

新人が一人の病棟で毎日頑張っています。 プリセプターは初めて新人を担当する方で、 病棟も混合病棟ということもあり、新人があまり来ないため、新人の教育体制がなく、お互いに探り探りです。自主的に動くようにと注意されましたが、一人でなにか看護を行うときは確認しなくてはいけないし、 課題をみてもらうタイミングも、忙しいのでなかなか言い出せないです。部屋持ちも毎回罰ゲームのようにあなたが持ちなよとたらい回しにされます笑 どんなふうに動いていったらいいのかわからず、毎日不安です。

混合病棟プリセプター指導

momo

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

404/22

りんご

小児科, 保育園・学校

ものすごくわかります。 他の病棟は、何人か新人がいるのに、私も配属一人でプリセプターも初めての人でした。 こわい先輩もいて、ビクビクもしてたこともありました。 そんな中でも、プリセプター以外にも優しい先輩がいてわからないことなど勉強して聞けば丁寧に教えてくれました。 まだ、どんな先輩なのかわからないことも多いかと思いますが、わからないことをしっかり学んであやふやなまま行動しないことが大切だと思います。 新人一人で最初はつらかったですが、比べられることがなかったし、今思えば時間をかけて色々教えてもらえたのでよかったです(^^)

回答をもっと見る