りおせな

nurse_gNumtNyLFQ


仕事タイプ

ママナース, 離職中


職場タイプ

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 透析

キャリア・転職

4月末に仕事を退職しています。 旦那の転勤でやむを得ずでした。 復職するのにあたって、おすすめなお仕事ありますか? 妊娠していて、子育てが落ち着いてから働く予定なので、すぐには働かないのですが、 働かない期間が空くのが怖くて、、、

復職ママナース正看護師

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

22024/06/26

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護

施設内訪問看護等いかがでしょうか?介護と看護を別にしている所が多いですし、重症な方はいません。特養など利用者何人に対して看護師何人等の規定もないため僕の経験では受け持ちも多くありません。 シフト制になるので、残業もなく働きやすいと思います。 懸念点としては教育面はムラがあるので、どれくらいの経験がりおせなさんにあるかです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、急性期病院の小児病棟で働いていました。 熱性痙攣の児が、痙攣をおこした際の対応についてですが、いつも動揺してしまうことが多く反省ばかりです。アンビューや酸素、吸引器など全て入院となった時点で準備しているので、何かあれば適宜対応するのですが、付き添いのお母さんが動揺している姿をみたり、チアノーゼがでてたりすると、尚更焦ります。 経験のある方、どのように対応しておられるか教えていただきたいです。

急性期正看護師病棟

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

42024/06/25

よしくん

その他の科, 大学病院

まあ、焦りますよね。。ひとまず、セルシん用意して、さんそ用意して、吸わせて、収まるのをまつか。。でも、数分しても止まらないときは、、、どうしましょうね。。もはや、看護師にできることはないような気もします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

旦那さんが全国転勤の奥様おられませんか? わたしの旦那は全国転勤がある会社員です。 転勤もいつあるかわからないので、毎年その時期がくるたびにヒヤヒヤしています。 今年転勤となり、わたしはやむを得ず、仕事を退職しました。 今後も子供が小さいうちは、転勤に家族でついていこうと思っていますが、正社員として働きたいですが、転勤もいつ転勤になるかわからないし、辞令発表もかなり急なので、迷惑をかけると思うと、どのような仕事がいいか悩みます。 同じような方おられましたら、どのようなお仕事しておられるか教えてほしいです。

ママナース転職正看護師

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

22024/06/24

きなこ

派遣

私の夫も全国転勤があります。 また、私は妊活中であるため単発派遣バイトをしています。 辞令も急なので、いつ辞めても大丈夫なので単発のほうが気が楽に働けます。 自分の都合で仕事を入れることができるので、この働き方がいいかなと思っています。 デメリットは休むことができないことですかね。 転勤族は大変ですよね...

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で働いているものです。 皆さんの病棟では、看護助手さんはどこまでしてくれますか? わたしの病棟では、患者さんを検査に連れてってくださったり、ADLがほぼ自立な方のシャワー介助などしてくださります。 嚥下に問題ない患者さんの食事介助や、看護師と一緒に体交などしてくださるとありがたいなあと思うのですが、他の病院ではどうなのかなあと疑問に思い投稿させてもらいました。

看護助手急性期正看護師

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

22024/06/24

むむむ

整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 急性期→回復期に転職しました。私が働いていた急性期でも、助手さんの仕事はそんな感じでした。無資格の方が多いからだと思います。 回復期では無資格者と介護福祉士が混在しているので食介や移乗、体交などもしてくれています。 お手伝いという意味合いが強いので、病院によって、無資格の方にどこまで安全に業務をさせるかで介入具合が変わってくると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

数ヶ月前に旦那の転勤に伴い離職しました。 現在妊娠9ヶ月にて、働くのは少し先にはなるかと思いますが、以前のように、また大きな病院で働けたらいいなと思っています。急性期病院や大学病院などのパートをされてた経験がある方おられたら、どのような感じだったか(勤務形態・勤務内容など)教えていただきたいです。

大学病院パートママナース

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

22024/06/22

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

病院の規定にもよりますが、こどもがまだ小さいうちからの復職であれば正社員の時短勤務というものもあります。 勤務時間次第では、病棟の場合受け持ちは付けられないかと思います。ただ、その場合は入院担当だったりフリー業務や看護師じゃなきゃいけない介助浴・搬送業務などを任されると思われます。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.