なな

nurse_g880kbw01A


仕事タイプ

ママナース


職場タイプ

急性期

子育て・家庭

転職サイトの方からは、ママさんナースであれば訪問看護がオススメですと言われました。 子供がまだ小さいため、急な発熱などで休むことがあると思いますが、実際働きやすいですか?

転職サイト訪看パート

なな

急性期, ママナース

42021/05/19

看護

消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣

その職場にはよるかと思います。スタッフ少ないところだと難しい場合もありますが、私が勤めたところは何箇所かありますが上司に恵まれたので休みやすいです

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 現在2人目の育休中です。 今後、精神科の施設内訪問看護の仕事への転職を考えています(転職希望の条件に合っていたので、現在そこに希望しています)。 しかし、今まで約10年間は大学病院で内科外科のみでしか経験がなく、精神疾患患者との関わりは、ほぼありませんでした。 そのため、精神科の施設内訪問看護の仕事内容に詳しい方がおられれば教えて頂きたいたいです! ネットで調べても、求人しか出てこず、詳しい仕事内容が分かりませんでした💦

精神科施設訪問看護

なな

急性期, ママナース

22021/05/15

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

新しい分野に取り組むのはとても良いことだと思います。 ただ、研修受けなければ働けません。 その研修が素晴らしく良い出来なので、まずはその研修をしっかり受けましょう。実践に即したわかりやすく具体的な内容です。 精神科はほぼ別分野です。訪問においてはとくにそうです。 病棟からの転職であれば、訪問の特色、精神科訪問の特色の両面から勉強しなければなりません。 おすすめはマンガ。精神科訪問看護のマンガ。現場の方が書いてるので、とても良い事例がたくさん書いてあります。探してみてください。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.