nurse_g3UDVdxoDg
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
看護をしていく上で大切にしていることは何ですか。 いろいろな患者さんや、看護スタッフ、他職種と関わる中でその人によって少しずつ大切にしていることが違うなと感じることがありました。 1番大切にしていることを教えて欲しいです。
モチベーション正看護師病院
なーこ
ママナース
あきりんご38
精神科, 訪問看護
利用者様やご家族、スタッフなど関わる方々に対して思うのは ①相手を嫌な気持ちにさせないこと ②様々な意味で悪化させないこと ③相手の良いところを見つけて理解しようとする姿勢で接すること 精神科がメインだからかもしれませんが…これは、看護観かしら? 私が働くうえで大事にしていることかなと思います😊
回答をもっと見る
転職の際に1番大切にするポイントは何ですか。 わたしは残業が少ないことです。 給料、休み、夜勤数、職場の雰囲気、人間関係、あげたらキリがないくらいありますが、1番のポイントは何ですか。
残業給料夜勤
なーこ
ママナース
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
私も定時であがれることです。 雰囲気や人間関係は入ってみないと分からないですよね( ; ; )
回答をもっと見る
体調不良で数日休んだり、こどもの発熱で休んだ際に病棟にお菓子を持って行ったことはありますか。 わたしは持って行ったことはないのですが、特定の人に勤務を代わってもらった場合は直接お礼は言います。 中にはかなり豪華な菓子折りを持ってくる人もいて、気持ちは嬉しいですが、逆に他の人がプレッシャーになるのではと思いました。
人間関係正看護師病棟
なーこ
ママナース
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
私も先日1日病休、1日家族看護をもらいました。人数も少なかっただろうなと思いせんべいのお店で袋(安いもの)を3袋と、勤務交替してもらった方には500円程度のお菓子を渡しました。 そうなんですよね。特別いらないかなとも思います。ただ、逆にしてると何にも言われないかなと思いやってます。負担になるのであればやらなくても良いかなーと私は思います。あくまで気持ちなので。
回答をもっと見る
職場にとても苦手な人がいるときにどうしていますか。 その人と2人きりで夜勤、または休日の日勤で人数が少ない中での勤務、PNSでペアでの勤務。 どうしても関わりを持たないといけないときどうしますか?
PNS人間関係ストレス
なーこ
ママナース
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
同じ病棟にいる限り、苦手なスタッフとの関わりは必須ですよね、、一緒にいるだけで辛いですよね。方法としては苦手を克服するしかない気がします。積極的に関わろうとしてみれば、相手も嫌な気はしない気がします!
回答をもっと見る
放課後デイで働いたことのある方はいらっしゃいますか? 具体的な仕事内容や、大変な部分や良い部分があれば知りたいです。 医療的なケアが必要な子供達向けのデイ、発達障害のある子供達向けのデイ、どちらでも大丈夫です。
子ども転職正看護師
なーこ
ママナース
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
放課後等デイサービスで勤務経験あります。 私は医療的ケアの子供達でした。 特別支援学校にお迎えに行ってまずは検温。 経口から食べれる児はおやつと水分補給。 看護師は胃瘻や経管栄養対応がメインです。 あとは吸引はしますね。 排痰ケアもしました。 私が務めていた事業所はGEをしていたのでその対応。 導尿もしていました。 空いてる時間は保育士さんなどとレクレーションしたり土曜日はお散歩行ったりします。 突発的な熱発の対応や痙攣時の対応は必須です。 やりがいは児の発達が見れること。できなかったことができるようになったのは嬉しかったです。 なーこさんはママさんナースのようですが放課後デイで常勤で働くなら土曜日出勤は必須です。 日曜日は元々事業所が休みなので休みだと思います。 児の長期休暇中とかはご自宅にお迎えに行って夕方までいますし。 時短勤務とかされるとそこの事業所のナースが少なかったらなかなか難しいと思います。 私が務めていた時も常勤ナースが時短さんで19時までいる児の対応とかは全て自分だったので迷惑だなと思っていました。(当時はパートでした。)
回答をもっと見る
学生指導をする際に気をつけていることはありますか? 一度学生指導を担当したことがありますが、あくまで学生なのでどこまで指導するべきか求めるべきか迷いました。 学生によってもやる気の有無も違い、どうしても学生同士を比べてしまっている自分もいました。 限られた時間の中でたくさんのことを学んで帰って欲しいので、どういうことに気をつけているか教えて欲しいです。
指導実習看護学生
なーこ
ママナース
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
学生指導は難しいですよね。基本は指導要項に沿ってみんなが理解や経験できるようにすれば良いと思います。一人一人の個人差は記録やレポートですぐわかります。 私は、今回の実習で何を学びたいのかを聞きます。 疾患、コミュニケーション、看護技術、看護師の仕事内容、様々だと思うのです。一生懸命に食いついて来る子は、指導していたらもっと教えてあげたいと思うし、やる気ない学生さんは消化試合みたいな感じも見ました。この学生はやる気出してくれたらいっかなーとか考えました。 結局、何を学びたいですか?と聞いた答えに沿って指導するようになりましたね。
回答をもっと見る
今まで2回プリセプターを担当したことがあります。 どちらもプリセプティの子が真面目でいい子でとてもやりやすかったです。 勉強してきて欲しいことを伝えるとしっかりしてきたり、わからないことは素直に聞いてくれてました。 今までプリセプターを担当して苦労したことか、こういうことに気をつけて指導していた等あれば教えてください。
プリセプティプリセプター新人
なーこ
ママナース
ね
クリニック
新人の子たちはどうしても出来ないことばかりに目が向き、自己肯定感が低いと感じました。(実際私もそうでした)そのため、新人ちゃんが少しでも出来たこと、成長してることが目に見えた時には具体的に本人に伝えるようにしていました!自分も上司にそのように声がけしていただいて嬉しかったので☺️
回答をもっと見る
今まで病棟勤務でしたが、働き方を変えようか悩んでいます。 小児科の経験が長く、小さい子供がいるので夜勤のない保育園看護師をやってみたいなと考えています。 保育園看護師の具体的な仕事ややりがいについて知りたいです。
保育園転職正看護師
なーこ
ママナース
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
保育園看護師してます。 仕事内容としては、ほとんどが保育になります。保育士と同じ仕事をやることが多いと思います。 そのほか、子どもが熱を出したり怪我をした時の対応と言う感じですね。
回答をもっと見る
小児科病棟で働いてから、混合病棟へ転職した経験があります。その際、小児と成人看護のギャップをとても感じました。 同じように科が変わることで大きなギャップを感じた方はいますか?
混合病棟転職正看護師
なーこ
ママナース
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
はい、私も小児科の混合病棟12年、小児を主に扱う訪看、母子保健の保健師と小児と携わり15年。現在、神経内科・総合診療・耳鼻科・眼科の病棟勤務です。 高齢者、そこまでちゃんと見ていませんでした。皆複合疾患ばかり、そして私の嫌いな心電図も読まないといけない。今も勉強中。ギャップが大きくありましたが、やっていけば自分の糧になっていると思いながら仕事してます。小児科希望出していますがきっと通らないだろうなと思いながら自分のモチベーションと戦ってます。
回答をもっと見る
働き方を変えようか悩んでいます。 今までずっと病棟勤務でした。 小さな子ども連れで、派遣看護師を経験されたことのある方はいらっしゃいますか? こどもが発熱した時にもともと入っていたシフトの融通等がきくのかが気になりました。 派遣看護師のメリットデメリットが知りたいです。
派遣転職正看護師
なーこ
ママナース
みゆき
その他の科, 介護施設
派遣看護師のメリット:勉強会参加しなくても良い。正社員と同額かそれ以上の給料が貰える(但し地域ごとに異なる)。 派遣看護師のデメリット:派遣契約期間は1ヶ月~3ヶ月(大体)くらい。 メリットの中に契約社員と同額もしくはそれ以上って書きましたが、そんなにありません(給与面)。経験年数や資格、技術面に関して受け入れてくれない所もあれば、即戦力重視する所もある。
回答をもっと見る
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私もずっと計算が苦手で、今でも点滴の滴下数などは電卓でやっています笑 筆算でも式と答えがあっていればいいと思いますよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
退職の時期って何月がベストなのでしょうか? 公立病院で働く看護師です。 現在時短勤務(夜勤あり)で働いていますが、毎日約1時間半は残業しています。なので帰宅は19時近いです… 業務も日々追われるように終わり、家に帰ってからも子供2人のお世話で子供とゆっくり過ごす時間はほぼありません。 患者さんともゆっくり関わりたいという思いと、今しかない子供との時間を大事にしたいという思いがあり、訪問看護に転職しようかと考えています。 異動するなら、転職したいという気持ちです。 退職希望を上司に伝えようかと思うのですが、何月に退職がいいのでしょうか? その月によって年金の支払いのタイミングとかあるのですよね? やはりボーナスもらってから退職が良いのですかね… どなたか詳しいかたがいましたら教えていただきたいです。
退職ママナース転職
あにぃ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
次の就職先のことを考えないなら、12月いっぱいが良いです。
回答をもっと見る
ついに明日 施設の面接に行ってきます。 バス乗換でちょっと通勤が不安ですが ホームページを見る限り、 施設内は綺麗だし イベントも結構してるみたいで 利用者さんの写真も笑顔で良さそう。 お給料おおまかな金額は 教えてもらったけど、 実際どれくらい貰えるかなぁ…。 手取り22万くらいは欲しいところ…。 月給24万〜26万(諸手当込) 基本給18万〜20万 って掲示されていたけど どうなるかなぁ…。 まずは採用貰うこと。 頑張ってきます…。
手取り面接給料
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
shiokoro
急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
明日面接なのですね。ドキドキですね。 看護師募集の所は、基本的に落とす面接じゃないので気を張らずに頑張って下さい!! 場所によってはもう面接の時に給料の話と手取りいくらとか用紙にして提示してきた所とかもありましたよ。 まずは乗り換えからですね。面接も頑張って下さい!
回答をもっと見る
3月いっぱいで退職し、4月から新しい病院での勤務が決まっています。今の病棟では、人間関係が非常に悪く常に誰かの悪口を言い合っているような状態です。師長さんには2月末には発表してくれたらいいと言われたのですが、20日に辞めることを全体に発表する予定です。2年目での退職はやっぱり陰口を言われるものなのでしょうか。看護師は3年は同じ場所で働かないといけないのでしょうか。
2年目転職ストレス
プリンペラン
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私の後輩でも2年目で退職した人が何名かいました。私は特に何も思いませんでした。その人の人生ですし。 そちらの病院だと何をしても陰口を言われると思います。もう辞めるのですから、勝手に言ってろというメンタルで良いと思います。 そして3年は耐えましょうという価値観は変わってきてると思います。合わないところで無理して働いて、心身を壊しても誰も責任を取ってくれません。自分の身は自分で守りましょう。ただちょっとでも嫌なことがあったら、すぐに辞めていると今後自分が苦労するというだけだと思います。 新しい職場で楽しく働けると良いですね。
回答をもっと見る
私は看護師2年目であり、部署の中で一番歳下ということもあってか新人(若手)扱いされることが多いです。もちろん看護師としてまだまだ未熟な点が多いことも理由の一つだと思いますが...。 そこで最近気になっているのが医者との関わりです。特定の先生ですが、私がその先生の処置等につくと分かると「マジか...うわぁ...」のような発言をされます。私と直接関わる時にそういった態度はみられませんでしたが、私が近くに居る時に嫌そうな態度をとられることが何度かありました。おそらく私が若手だからだと思います。 私は元々その先生が嫌いなわけではないですし、他の先生と同じように接しているつもりです。なんとか傷つかずにやり過ごす方法はないでしょうか?
ドクター医者メンタル
り
産科・婦人科, 新人ナース
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
相手が医師でなくても「マジが…うわぁ…」なんて言われたら傷つきますし、嫌われてるのかなって不安になりますよね。 そんな態度をとる医師に好かれる必要もないと思うので、そんな発言を耳にしたら寄っていって「やり難くてすみませんねぇ…先生。不慣れなもので」って言っちゃうとか「私美人だから緊張しちゃいます?」って満面の笑顔で言ってみるとかどうでしょう。やっつけてやりましょう。
回答をもっと見る