nurse_fzjl6RAG9A
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
内科
現在、准看護師3年目です。 正看護師の学校に行きたいと漠然と考えるようになりました。 ただ、年齢(30代)、学費、准看護師の資格を生かし2年制の学校もしくは正看護師の3年制をもう一度受け直すかなどで悩んでいます。 社会人から看護学校受験された方のアドバイスを頂きたいです。
准看護師3年目専門学校
さかな
内科, 新人ナース, 病棟
かおりんご
ママナース, 介護施設
私は通信制の学校に行き資格を取りました
回答をもっと見る
人数調整のため、他病棟に勤務、リリーフに行く機会が多いです。 例:月火水→自分の病棟、木→休み、金→自分の病棟、土日→他病棟みたいな感じで最低でも週に1〜2回は他病棟への勤務が入っています。 病棟勤務の方、他病棟への応援勤務は週に何度くらいありますか?
2年目一般病棟病棟
さかな
内科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私もオペ室ですが病棟や外来、お風呂介助に応援行ってますよ。 現場見てみると、現場の人数で何故できないのか?と思うほど機能してなかったり応援行ってるのに病棟の残業多かったり私語多かったりと行くのが嫌になります。 先月は1週間まとめてと、今月は5〜7日ほど交代でそれぞれ応援に行ってます。 年齢や仕事の出来具合で回数調整されてます。 ただし、オペ室は暇になってるわけでなく通常運転なので休憩取れなかったり、倉庫整理や物品の片付け、翌日準備ができなくて荒れてますが定刻に終われるように努力してます。 オペ室はオペがないから暇だと思われていますね。
回答をもっと見る
吸引を実施する際の体位について、皆さんはどのような体位で実施していますか? 勤務先の病棟では人によって違うのでどれが正しいのか分からず… 仰臥位?右側臥位?ファウラー位?ギャッジアップするか、しないかなど教えて頂きたいです。
吸引病棟
さかな
内科, 新人ナース, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
目的や患者さんの状態によると思います。 例えば右肺のレントゲンが悪かったり、聴診で右肺に痰がありそうなら左側臥位にすることもあると思います。 ちなみに私が以前働いていた所(ICU)では特に体位は決まってなかったと思います。痰が出そうとか、サーチが下がってるとかがあれば直ぐに吸引するので、基本的に体位を変えたりはしません。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。