nurse_f_nDsn0CoQ
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 大学病院
職場タイプ
急性期, 消化器外科
新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!
美容外科クリニック新人
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
今日通勤する為電車に乗りましたが、また怒られる、出来ない自分に冷たい視線を浴びて心が擦り減るんだろうなと考えたら怖くて涙が止まらないし、動悸、吐き気がありお仕事お休みしてしまいました。 駅はみんなとは逆方向に進み、みんな立派に通勤してるのに自分は情けないなと感じました。 きっとストレスで適応障害のようになっているのかなと思います。 同じような境遇の方はいらっしゃいますか?
メンタル人間関係新人
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
そらまめ
その他の科, 保健師
私も看護師時代に車で通勤途中急に悲しくなり涙しながら運転した経験があります。お辛いですよね。 私はこのままだと自分が壊れてしまいそうな気がして一度仕事を辞めて休みました。今は保健師として働いていますが楽しく働けています。 身体にも症状が出ているので心配です。適応障害だとしたら無理せずお仕事から少し離れると良くなる場合が多いので一度病院に行ってみてもらうこともいいのかなと思います。
回答をもっと見る
報告連絡相談が遅いといつも言われ、意識して早めにしようとしてますが、リーダー看護師バックの看護師はいつもステーションにいるわけでも無く、忙しくて誰かと話していたり、電話していたりと話しかけられる状況ではないです。 怒られるのは後回しでいいかと思ってしまう私の問題でもあると思いますが、、。 報告連絡相談をどうしたら出来るようになりますか? どう心がければ良いですか? 怒られるばかりでメンタル落ちてて、涙止まりません
コミュニケーション指導病棟
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
まーる
救急科, 外来
声をかける時に、報告させてくださいってまず声をかけたり、今報告しても良いですか?って声をかけたりするといいと思います。 何を話したいかをまず明確に伝えたら、今聞くか後で聞くかを先輩も判断できると思うし、後で聞くにしても先輩も後回しにしたとか思わないと思います。
回答をもっと見る
新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭
メンタル人間関係新人
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ナカムラテン
急性期, 病棟
私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆
回答をもっと見る
とうとうナースステーションで私が仕事が出来ないと先輩2人が話していたと別の人から聞きました。 看護師になって6ヶ月目です。 インシデントも立て続けにありました。 仕事を覚えるのが遅く、厳しい先輩達が日に日に冷たくなっています。声のトーンやきついとこも言われるようになりました。 自分の仕事の出来なささと確認不足が原因です。 毎日毎日迷惑をかけて私が病棟にいる事自体が迷惑なんだと思います。 本当に辛くなりました。 毎日先輩の視線が怖いですし、態度に出る先輩と仕事をするのが怖いです。 看護師向いてないなと思いますし、辞めたいです。 もう頑張る気が起きません。一度看護師から離れた方が良いでしょうか。
モチベーションメンタル人間関係
まめ
新人ナース, 神経内科
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
投稿を読んで、すごく頑張っていらっしゃるんだなと感じました。毎日お疲れ様です。 私も新人の頃は、同期と比べて多くのインシデントを起こしていました。患者さんや先輩に迷惑をかけていると思うと、本当に胸が苦しくなりますよね。 でも、迷惑をかけることは、成長の過程では誰にでもあることです。先輩もみんな通ってきた道なので、あなたがダメだからというわけではありません。態度に出されるのも、指導する側の余裕のなさや環境の影響も大きいと思います。全部を自分のせいにしなくて大丈夫ですよ。 今は本当にしんどいと思いますが、できないからといって看護師に向いてないわけではないと思います。人にはそれぞれのペースがありますから。 ただ、心も体も限界を感じるほど辛い時は、無理に頑張る必要はありません。休むことや環境を変えることも大切な選択肢だと思います。 どうか自分を責めすぎず、ご自身の気持ちを大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)
1年目新人
ねんねんころり
新人ナース, 大学病院
とも
病棟, NICU, 大学病院
私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。
回答をもっと見る
夜勤って1年目いつ頃から入りはじめましたか? 去年の1年目さんよりデビューが遅れてて、 師長からまだ無理だねと言われ、とてもショックです… 去年は新人12人、今年は私1人だけで、去年のメンバーの中にいたらまだマシな方だったと思うと言われたのに、夜勤デビューはまだできないと…
モチベーション夜勤メンタル
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私は1年目のGW明けに先輩とWで入るようになり、その後6月には独り立ちされられました… 24年前の話なので、ラダーとかも一切ない大学病院でのお話です。
回答をもっと見る