nurse_f17awughsg
新卒で心臓血管外科のICUに配属され、現在3年目です。1年目の終わり頃に職場の人間関係と多忙から心身を壊し、半年ほど休職した後リハビリ勤務を1年半続けています。現在転職を検討中です。
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU
少し長くなります。周りに相談者がおらず皆さんのご意見を聞きたいと思い投稿させて頂きます。 現在の病院では新卒で、1年間心臓血管外科のICUで働いていました。 しかし、ICUの閉鎖的空間のストレスと人間関係の悪化、パワハラ、毎日3〜4時間程度の残業(3交替で日勤→深夜などは家に帰らないこともありました)、膨大な業務量に着いていけず うつ病+適応障害となり現在休職中です。 半年ほど休んで現在リハビリ勤務をさせて頂いており、トータル1年4ヶ月ほど経ちました。 始めは復職を目標にリハビリ勤務を頑張っていましたが なかなか復職に結びつかず、復帰意欲が無くなってきてしまいました...。 恐らくバリバリ動く今の領域が自分には合っていないのだと思います。それに元々小児がやりたかった為、あまり勉強も向上心も持つことができません... その為他の領域や転職を検討はしているのですが、中々踏み切ることができません。 しかし休職が長期化しているので、これ以上職場の方々に迷惑掛けるのも気が引けてしまい... どっち付かずな自分に嫌気が刺してきてしまいました。 現病院に留まる理由としては ・県立であるため待遇がとても良く(福利厚生、給与面etc)勿体ない斗思ってしまう ・どんなにミスしても見捨てず指導してくれる先輩がいる (周りが何言っても最後まで信じるし守る、とまで言ってくださいました) ・特殊な看護技術や医療機器(IABP、エクモ、人工呼吸器etc)を勉強できる ・家族や親戚からの期待 ・時々患者さんとコミュニケーションを取れることが幸せ ・ここで逃げたら逃げ癖がついてしまうではないか (今頑張れないならどこ行っても頑張れないよと言われました) ・ろくなキャリアもなく精神疾患もちで働ける場所があるのか 転職を考える理由としては ・恐らく超急性期が自分に合っていない ・お局の先輩が怖く萎縮してしまう、パワハラまがいな対応をされる ・休職前にインシデントが多かったり、迷惑をかけており信頼を取り戻せる自信がない ・また悪化するんじゃないかという不安 ・過酷な業務と勉強についていける自信がない ・同期、後輩がどんどん成長しており劣等感が強い 転職後後悔したことはありますか?また転職して良かったこと、転職しなくて良かったこと、転職に踏み切れた理由等ありましたら教えてください。 またうつ病、適応障害等ある方はどのような働き方をしていますか?? 普通に毎日働けてる方を尊敬します。 そしてこんな自分が嫌になります。普通になりたいです。 長文すみません、よろしくお願いします。
循環器科復職ICU
うみんちゅ、
呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース
かな
内科, 急性期, 一般病院
転職、異動…どれが正しいと言うのは正直いまだにわかりません。 私も新人の時外科で働いてましたが、日々の業務などが辛くて休職しました。その後元の部署に戻りましたが、新人の時に起こしたインシデントなどがトラウマになってたり、いじめてきた先輩は復帰後も変わらず嫌味言ってきたりと働きづらかったです。 やめようかと思ってた矢先に看護部の一人から異動を進められ、透析室に異動することになりました。最初は嫌でしたが、ミスを繰り返す私を見て師長さんが何度も私と向き合ってくれて成長でき、自信につながりました。今では後輩をフォローできるくらいになりましたよ。 今の病院にいて良かったなと思うのは、同期とか前の部署の先輩たち、先生方もずっと気にかけてくれてるので孤独感はないです。 私も何度も何度も悩んで今に至るので、いろんな人に相談をして、決めるといいと思います。
回答をもっと見る
胸水について質問したいです。 胸水が貯まると肺が膨らみにくくなるため酸素飽和度が下がる、呼吸苦が生じる。 その対応策として健側の肺が下になるように側臥位にして健側の肺の血流を良くする方が良いとありました。 理屈としてはわかるのですが、健側を上にした方が健側の肺が膨らみやすいので酸素飽和度が上がるイメージがあったのですがどうでしょうか。 痰が貯留してる場合などは痰があって膨らみにくい肺を上にしてドレナージを行い、痰を取っていくとおもうのですが、胸水の場合も胸水が溜まってる方を下にすると余計に水が溜りやすくなるからでしょうか。
慢性期2年目新人
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
うみんちゅ、
呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース
私も同じことで疑問に思い調べたことがあります! 健側を下側にすると酸素化が変化する理由としては 血流と換気の関係によるものです。 胸水になることで、肺胞での換気障害が起こり 胸水のある部位では正常にガス交換が行われない 正常な肺側では肺胞は障害されないためガス交換は容易にできることを念頭に置いてください。 例えば右に胸水があるとします。 左右の酸素の換気率は右<左と、左の方が良くなります。 左側(健側)を下にすることで血流は左側に流れやすくなり 左肺への循環血液量が増えることで、ガス交換も滞りなく行われるためSpO2が改善します。 もし右側(患側)を下にすると、胸水により肺胞での換気が障害されている方に血流が多く流れてしまい 換気血流不均衡が起こることでSpO2は改善しないor低下し呼吸困難を引き起こします。 そのため健側を下にしたを左側臥位を選択する ということになります。 分かりにくかったらすみません💦参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
ステントグラフト内挿術後のエンドリークかおきていないかの観察ってみなさんどこを見ていますか? 痛み?血圧?調べてもいまいちよくわかりませんでした…
術後ICU指導
ゆう
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 一般病院
うみんちゅ、
呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース
基本的に症状は見られないらしいです。 そのため、私の病院では術後の造影CTや血管造影で血流、瘤の拡大の有無、ステントの位置等を医師と確認しています。 もしエンドリークが起こっていた場合、血液が動脈内に流入することで瘤拡大が進行し破裂リスクがあるため破裂症状の有無を観察しています!
回答をもっと見る