nurse_erR9WwuHlg
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
その他の科
気管切開有りのALS患者の呼吸困難時の対処について教えてください。 吸引での去痰でも窒息が改善しない場合に バッグバルブマスクを持参していますが換気で使用する場合気切部分に繋ぐとしたら口と鼻はどのようにするのでしょうか?塞ぐのかそのままなのか… 調べましたが文献がこれだというものが見つかりません。
手技看護技術
さくらちゃん
その他の科, ママナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ALSなら永久的気管切開だと思うので、口や鼻からの呼吸はできません。 そのためBVMを使用する際は気切に実施し、口や鼻はそのままで大丈夫です。
回答をもっと見る
何で意識のない患者さんに声かけせずにケアに入れるのか疑問に思った。自分の立場に考えたらどう思うのかと思いました。 皆さんいかがでしょう?
コミュニケーションモチベーション病棟
め
病棟, 慢性期, 回復期
さくらちゃん
その他の科, ママナース
私は、認知症でも意識なくても声掛けします。 関わりに迷った時も、まずは自分の立場に置き換えて考えるようにしています😊
回答をもっと見る
介護施設に勤めている看護師さんに質問です。 私の働いてる施設では入浴前のバイタルを介護士さんが測定しています。 血圧が高いと看護師に報告してきます。 (血圧140以上で報告される方や、脈拍が100台で報告される方など様々です) 毎回入浴していいですか?と介護士さんから聞かれますが、 正直施設での基準となる値が決まっておらず、 まずどのような状態(移乗や食後に測定していないか?)で測定しているかもこちらは知らないので、 入浴可否の判断を委ねられるのは困っております。 その判断をするのが施設看護師の仕事だとは思いますが... 報告の仕方も、 血圧が高いので時間をおいて再検し、下がっていたら入浴します。再検しても高めだったら入浴を見送ります。血圧少し高めですが本人の様子は変わりないです。などの報告+提案をしてもらえるとこちらも返答しやすいのですが、そこまでは介護士さんに求めすぎなのでしょうか? ちなみに私は病棟看護師8年経験、今は看護師として9年目で介護施設は今年から初めての経験なので未熟なので、みなさんの助言をお聞かせください。
介護施設正看護師
neo
介護施設, 老健施設, 一般病院
さくらちゃん
その他の科, ママナース
はじめまして、施設看護師をしています。 入浴前のバイタルですが 私はその方の日々のバイタル(いつも150台の方もいれば90台が当たり前の方もいます。) そのいつものバイタルや、睡眠状況、排便の有無(下剤内服)、測定時の状態など トータルで見るようにしてます。 施設だと看護師より介護士さんの方が日勤帯も夜勤帯も関わる時間が密なので私のいる施設では介護士さんとのコミニケーションもしっかりとるようにしてます。 情報がたくさんあるに越した事はないので😊 あとは、自分の目で見て再検し判断するようにしています。←これは介護士さんによっても判断基準が違うのでしっかり自分の目で😊 私が心掛けているのは、こんな感じです。
回答をもっと見る
意識障害のある患者さんにオムツ交換する時に声掛けしない人が多い。病室の入り口を静かに閉めない人かいる。うるさいと思わないのか。自分の家族の立場になって考えれば 常識的に思う事だと思いました。
コミュニケーションモチベーション病棟
め
病棟, 慢性期, 回復期
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ホンマです‼️ 寝ている患者さんの布団をいきなりガバッと剥いで、そして迷うことなくベリベリッとオムツカバーのテープを捲って下をあからさまにしてしまう💦その一連の流れが当たり前の行動になってます。 オムツ交換の際にも、中心からずれてる時があり、その都度注意してましたが、素直に聞いてくれるスタッフばかりなら良いけど、ムッとするスタッフもいて、悲しくなってしまいました😓
回答をもっと見る
重症心身障害児のデイサービスに転職しようか考えています。 これまで、急性期や訪問看護をしていて、ほぼ成人や高齢者を看護していたため、重症心身障害児の看護は初めてです。 どんなことに注意が必要ですか?
デイサービス子ども正看護師
hiki
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
さくらちゃん
その他の科, ママナース
私も気になっています。
回答をもっと見る
キャリアプランについて考えるとき、経験したことのない、オンコールについてお聞きしたいです。オンコールって主にどのような内容が多いですか?また対応方法や、実際対応した経験談等をお聞かせ願えたらと思います。
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前オンコールの特養で働いてました。 内容は夜勤帯の介護士さんの判断力や経験にもよって異なりますが… 転倒、熱発、経鼻の抜去、下血、吐血、排尿スキップ、意識消失、看取りの方のそろそろ…など 電話で指示出来る事は指示をして、 緊急性と判断した場合はすぐに出勤して家族への対応と救急搬送、入院の対応や記録 時間によっては、そのまま日勤することもありました。 施設によっては、独自のルールやフローチャートに基づいた夜勤者の緊急時の対応があると思います。
回答をもっと見る
現在子育て中で0歳と2歳がいます。 転職を考えているのですが メリットデメリット教えていただけると嬉しいです。
やりがいモチベーション人間関係
ハコ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
さくらちゃん
その他の科, ママナース
日勤のみ?それともオンコール有りですか?
回答をもっと見る
この春から転職し回復期リハビリ病棟に配属されました(病棟は1ヶ月1人のペースで退職してます) 採血や点滴が全くなく、恋しくなってきました わりと穿刺系技術が好きだったので尚更(涙) ひたすら離床、にリハビリに合わせる環境に嫌気がさしてきました 冬のボーナスまで耐えてやめようかと考えてます 幸い人はいいんですが‥ 異動希望する気にもなれません みなさんなら転職しますか? 耐えるにも限界があるなと感じます
やりがいメンタル転職
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
さくらちゃん
その他の科, ママナース
私も人間関係が良い職場なのですが嫌だ〜と思うと、もうずっとマイナス面しか目につかなくなるので ずっと求人に目を通しながらタイミングを図ってます。
回答をもっと見る
特養で働いている方に質問です。 看護師が毎日介入して行う処置は何件くらいありますか? うちは、褥瘡初期などは、介護士さん処置で看護師が毎週評価しています。
褥瘡介護
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前50人いる特養で 多い時は10〜20くらい処置してました。 表皮剥離や、皮膚状態の良くない方や全身状態をみたい方は、入浴時に介入したり おむつ交換のタイミングに合わせて介護士さんにコールしてもらったりしてましたよ☺︎ 評価して少ない時は処置5人以下だったりもします。
回答をもっと見る
さくらちゃん
その他の科, ママナース
メモ📝とったよね? しっかりみて! いやいや、聞いておらぬ!!
回答をもっと見る
現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。
パート施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎
回答をもっと見る
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
ぽぽ
内科, 離職中
人間関係でこの先ずっといられないなと思い3ヶ月で辞めました(笑)
回答をもっと見る
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
金であります。きなこさま!
回答をもっと見る
決めつけて話してくる人嫌だなー 気づいた時に言ってくれればいいのに、数日経って記憶もあやふやな時に、あれした?これした?って確認されても、自信ないよ。 それに数日たってて、私の他に何人ものスタッフが関わってるんだから、私がやったとは言えないと思うけど。
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
さくらちゃん
その他の科, ママナース
いますよねー、そういう方‥ あとあと、圧をかけてくる人もいるので 私は自分の身を守る為に記録を残すようにしてます。
回答をもっと見る
ナーシングホームで今後働いてみたいと思うのですが子どもが小さいと採用してくれないとかありますか?
施設ママナース子ども
ゆの
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さくらちゃん
その他の科, ママナース
こんばんは。施設看護師さんでということですよね? 希望の施設の条件の詳細がわからないのでなんとも言えませんが 子供が小学生の低学年の時に施設で働いていました。 私が勤務していた職場は、お互い持ちつ持たれつで‥という有難い環境でしたので子供の体調不良での急な休みは他の方が勤務交代してくれたり、逆に私が交代して出勤する事もありました。 要は一緒に働く人の理解だったりも必要だと感じます。
回答をもっと見る
訪問看護してます。 もう限界です。 所長のパワハラといじめに耐えられず、 2月に辞めたやろうと思っているところですが、 今日も帰社した所長に報告事項を伝えようとしたら、 歩いてる時に話しかけられてもわからない気づかない、目を見ていってもらっていいですか?!とすごく威圧的に言われました。目を見てお願いしますと報告言ってもわかりましたと反応してくれずスルーです。その割にそのあと事務さんと横でこのお菓子久しぶりに食べましたーとか2人ではなしてるんです。これってどう思いますか??? もう限界も限界でしんどくてしんどくて涙が溢れます。。。 上層部は所長のかたをもつし、スタッフも従う人ばかり、パワハラ窓口電話はコンプラ監査のため記載されてるだけで繋がらないしもう周りも敵に見えてきてしまいますもう無理です。
訪問看護人間関係ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
メロンパンさま こんばんわ 無理なさらずでいいですよ。 もう辞めましょう。 訪問看護は看護師が集まらないと、事業所が潰れます。 あざ笑って、次のステーションで楽しみながら働けますように…
回答をもっと見る
現在、訪問看護ステーションで働いています。 今まで逃げてきましたが、幅広い知識が必要なことを痛感し、今年ケアマネの試験を受けたいと思っています。 勉強の習慣がすっかりなくなってしまった今、どのような勉強方法がよいのか…と思っています。 通信教育でと考えていますが、調べてみるといろいろなところがあり、これまたどこが良いのかわからず。 みなさまのお力をおかりしたく、アドバイスいただけたらうれしいです‼︎
ケアマネ訪問看護勉強
ぼんすけ
内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
身内の知り合いが3人ケアマネ資格を持っています。皆取得したのは5年ほど前ですが、ユーキャンで取得していました。近年だと通信教育の幅も広がっているのですね!私もいつか取りたいと思っているので、他の方の回答も楽しみにしています^^
回答をもっと見る
さくらちゃん
その他の科, ママナース
炎症からの熱発、患部の発赤や腫脹、動作時の痛みなどでしょうか? 昨日まで立ち上がれていた人が急に痛みで立てなくなったりします。
回答をもっと見る
27歳看護師です。皆さんはいつまで看護師を続けられる予定でいますか?今後の参考にしたいので引退時期などを考えている方がいれば詳しく聞きたいです。 私が以前働いていた病院の主任(当時33〜4歳)は副師長の昇進の話が出た時にそれを断って退職しました。その後はケアマネジャーに転職されていました。理由を聞いたら、体力とか考えたらデスクワークとかの方がいいかなと思い、30歳くらいの時から資格を取る準備をしていたそうです。
退職転職正看護師
えりか
その他の科, 訪問看護, 終末期
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
私は32歳で看護師引退しました。 セカンドキャリアに進むことを考えると 30代前半がラストチャンスかなと思ったからです。 先輩では50代で転職した方もいるので 一概には言えませんが… 次にどんな仕事に就くかにもよると思います。
回答をもっと見る
看護師で副業可能な病院、施設などで働いている方に質問です。どのような副業をしていますか? 参考までに教えてほしいです。
副業正看護師
えりか
その他の科, 訪問看護, 終末期
さくらちゃん
その他の科, ママナース
単発での派遣ですね☺︎
回答をもっと見る
回答をもっと見る