nurse_e6BjiqeOTw
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 消化器外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
ママさんナースや託児所で働かれている方に質問です。 夜間保育や託児所で自分が夜勤の時にお泊まりまでさせた経験はありますか? 子供だけで3歳と0歳の子供ですが、自分が夜勤の時はお泊まりもした方がいればどれくらいで慣れたか、夜間保育はどんな感じか教えていただきたいです! 近くに祖父母もいないので子供達だけを預けたりしたことがないので、そのことでまた赤ちゃん返りみたくなったりしないのかなぁと不安になりまして… よろしくお願いいたします。
保育園ママナース子ども
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科
子どもが年子で2人います。下が0歳、上が1歳の時から夜勤で職場の保育園でお泊りさせていました。両実家共遠方のため頼らず、夫も毎晩日付変わるまで仕事のため。 夕方に連れて行き、夕飯食べさせてもらってそのまま就寝(家でお風呂に入ってから行きました)、朝は朝ごはん食べて遊んでるうちに、私が夜勤明けでお迎え、という感じです。 下の子は夜間断乳が間に合わず、夜勤に突入してしまったので、初回の夜勤はヒヤヒヤしましたが、母親がいなくても眠い時は寝るようで、その日からあっさり卒乳できました。 夜間は保育士さん2人体制で交代で不寝番をされていたみたいです。寝る前の読み聞かせなどもしてくれて、本当に感謝です。
回答をもっと見る
子どもなしの既婚です。ぶっちゃけ、子育ては看護師の仕事よりも断然ラクな気がします。家の中の問題だし他人をみてるワケでなく、自分の子どもことですし。仕事のほうが、赤の他人を四六時中みては、責任押し付けられ、神経使って働いてるので、よっぽど子育てしてたほうがマシだと思ってしまいます。看護師でバリバリ働いてるのと、子育てしてるのって、どっちが楽しいですか?どっちが体ラクですか?
子どもストレス病院
サブウェイ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科
私は仕事の方が楽です。 仕事はしんどくても、急変続きでも終わりがある。子育ては終わりがない。 仕事でいくら疲れて帰ってきて、すぐに倒れ込みたくても、子どものお迎え行って帰ったら座らずに夕飯作って食べさせて、宿題させて、お風呂入れて寝かせつけて…そこからやっと自分の時間。朝は早く起きて子どもたちのお弁当作りも待ってます。その繰り返しです。夜勤の入りや明けで子どもの行事をこなしたり。仕事のように、助けを求めることもできません。(夫単身赴任、両親共にいません) ただどっちが楽しいかと聞かれると、どっちも楽しいしどっちもしんどいかな。比べられることじゃありません。
回答をもっと見る
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
病院によりますが、たいていは半年が目安ですね。 指導ナースと当面ペアの勤務になると思いますよ😊
回答をもっと見る