nurse_d_ZZ2h_1wA
都内でゴミのように生きてる看護師です。消化器、脳神経、泌尿器、婦人科の外科病棟から地域包括、訪問を行ってます よろしくお願いします
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
認知症の患者さんから暴力ふるわれました。悲しくて悔しくて涙が出そうでしたが我慢しました。 幸い傷やあざなどはなく経過しました。 みなさんはこんな場合どうしてますか? 管理職に報告?けど認知症です。 病気だからしょうがないのでしょうか? けどそれだと病院て治外法権すぎますよね、、。 看護師の人権て(◞‸◟)
2年目一般病棟ストレス
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
はな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
上司に報告して、病棟全体で共有した方が良いと思います。 そうすれば、その患者さんのケアに入る時は複数人で入るようにする等、対策がとれると思います。 暴力をふるわれたことは悲しかったと思いますが、とりあえずケガがなくて良かったです(^^) 今後、さとみさん含め誰も同じ思いをすることがないよう病棟みんなで共有・対応をした方が良いと思います。
回答をもっと見る
違うチームの先輩Nsに「コールくらい気づかんのん、日中からしとかないと夜勤の時困るで」とわざわざ私の横まで来て私に向かって言われました。 (不穏の頻コールの患者さんにイライラした様子で。) 鳴ってたのは知ってますが私は記録を書いてました。 私は自分のチームのコールは積極的に出て動いてます。 言ってきた人は詰所で記録書いててコールに出れない状態ではなかったです。 ずっと鳴ってて相手チームの誰も詰所に居なければコール出ようと思いますが…。 違うチームのコールまで出ないといけませんか…。 ふだん日中は相手チームのコールにでる人ほとんどいませんよ。私が若いだけで他の動かない人には言わないし。 今月その人と夜勤一緒が多いので苦痛です。気が重いです、 しかも今日体調悪かったので余計にメンタルまでしんどくなりました。
不穏辞めたい夜勤
ねむねむ
内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院
タンポポ
内科, 産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
病棟によってルールがあるのかなあとは思いますが、どんな感じでしょう?例えば、受け持ちが必ずとる、ずっと鳴ってたら受け持ちやチームが違ってもとる…とか。以前働いてた病棟は、受け持ちがとることになってました。でも、なかなか取れなかったり、あるいは緊急な時もあるかもしれませんよね。なので、あまりにナースコールがずっと鳴ってたらとってほしい、夜勤では確かに受けもち以外でもとらないといけなくなるから、日勤から慣れといてねと先輩は思って言ったのかもしれませんね。 私は後輩たちに言わないといけないことが多くなってきましたが、まず自分から率先して動こうと思って働いてます。それをみて少しでも後輩が気づいてくれるようになって欲しいと思ってます。人に動いてもらおうと思ったら、まず自分からしていくように心がけてます。本論からずれたかもしれませんが…頑張ってくださいね。
回答をもっと見る