nurse_d0zIj9CWeQ
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 大学病院
職場タイプ
内科
本日コロナ陽性と診断されました。 元々私が働いている職場は人手不足ではあるのですが、私が陽性と診断された2日前、そして同じく今日私以外に計2名が別にコロナ陽性が発覚したそうで、より人手が足らない状態です。 それを踏まえて上司より(エッセンシャルワーカーは療養期間の短縮が認められているので)、症状改善あれば10日を待たずに早く復帰になる可能性があると連絡が来ました。 その後自分なりに調べていたのですが、具体的にそれに関する情報が見つからず、未だにそのシステムがよく理解できていません。 自覚症状無く検査で陰性であれば、極端な話しですが発症から数日後でも出勤というシステムになるのでしょうか、、?
コロナ2年目一般病棟
ミニ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ほんとはだめでしようけどね。検査でマイナスなら働かされるでしょうね。病院の責任で。
回答をもっと見る
メンタルヘルス関連の資格で、おすすめの資格はありますでしょうか?(将来的にリワークの分野などに進めたらと考えています。) 現在はメンタルケア心理士に興味がありますが、少し難易度も上がるものの産業カウンセラーも気になっています。
メンタル勉強転職
ミニ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診, 派遣
ミニさん、はじめまして。私もメンタルヘルスの資格ほしいと思ったときにいろいろ探して、最終的に産業カウンセラーの資格をとりました。認知度も高い資格なので、転職するときにアピールポイントになったと思います。
回答をもっと見る
在宅でも取れるメンタルケアカウンセラーの資格が今気になっています。 そこでこの資格を持っている方に質問です。取得には固まった時間を日々作らないと厳しいでしょうか? また取得したことでのよかったことを教えていただけたらありがたいです🙇♀️
勉強病院病棟
ミニ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
一年目看護師です。 カルテに呼吸音粗雑あり。雑音なし。と記載される方がいます。 「粗雑」とはなんなんでしょうか。。??教科書や授業では雑音や副雑音という言葉でしかならっておらず、自分なりに調べてみても粗雑が何を意味するのか見つかりません。 副雑音だとしても、粗雑がロンカイやコースなどのどれにあたるのかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。。?
カルテ1年目勉強
ミニ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
海ねこ
内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期
こんにちは 雑音はおっしゃるとおり副雑音です。実際に肺音と病態を聴いてみみないと、どれに当たるかわかりませんが、ちょうど勉強会の資料を作っていました。参考にしてください。 山内豊明先生の「フィジカルアセスメントガイドブック」とてもおすすめです。読んでみてください。 1 高調性連続性副雑音は、気道狭窄したところに空気が通過したことで聞こえる。 代表的な原因疾患:気管支喘息、肺気腫、肺水腫 2 低調性連続性副雑音は、気管や主気管支などの太い気管支が部分的に狭窄している時に聞こえる 代表的な原因疾患:ポリープ、がん 3、細かい断続性副雑音は、吸気に聞こえ、弾力性を失った肺胞が膨らむ時に聞こえる 代表的な原因疾患:間質性肺炎、肺線維症 4、粗い断続制服雑音:気道内の湿気の中を空気が通過する時に水を弾くように聞こえる 代表的な原因疾患:細菌性肺炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺水腫
回答をもっと見る
ミニ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
miiiさんこんにちは。 私は入職半年後に、現在勤めている病院へ転職しました。 「良かった点」 →・三次救急から二時救急病院に変えたため、以前よりは病院特有の緊迫感が少ない(精神的負担が少ない) ・良い意味で一からなので(一年目でしたし、、)、分からないこと・できないことに驚かれはしない。 ・呼吸器内科から、一般内科に転職したため、勉強の幅が広がった。 「後悔したこと」 ・今でも時々、前の病院を続けれていたらどうなっていただろうと思ってしまう時があります。(前は大学病院だったので、続けていたらバリバリのナースになったのかなぁ。。と💦) 長くなりすみません💦 私個人としては、転職した先の部長さんや師長さんがたまたま、私にとって良い方でしたのでそういう意味でも恵まれていました。なので後悔はほとんどしていません。 耐えれなかった私が言うのはおかしいですが、体調等に問題がないのであれは、やはり一つ目の所でできれば3年耐えることをオススメはします。。!(面接で理由を話してポジティブに捉えて頂くのはとても難しかったです。。😭実際落ちた所も多かったです。)
回答をもっと見る
4月に入職した新人看護師です。 ゴールデンウィーク明けてから通勤中毎日吐き気と腹痛があります。最近は吐き気が酷くなってきたり、食欲不振もあったり、涙が出てきたりして、辞めたいと思いながら勤務しています。 また、患者さんのところに訪室したり、毎日同期に会うのも億劫になってきました。 ですが他の人もきつい思いをしながら勤務しているのかなと思うと、自分は弱くて、甘えていて、逃げてるのか なと感じています。
辞めたいメンタル1年目
もも
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
ももさんはじめまして(*^^*) 少しお休みしたほうがよさそうです。 そのような症状がある中で、よく頑張っていましたね。 もちろん、周りもいろんな思いを抱えているかとは思いますが、ひとそれぞれのキャパシティがあります。 ももさんは、弱くて逃げているなんてそんなことは全くありません。 そのような症状がでて、身体も悲鳴を上げている状態です。 どうか、師長などにお話ししてお休みをもらってください。 自分の体を1番に考えてあげてくださいね。
回答をもっと見る
1年目看護師です。 全国でも名前の知れた病院に就職したので、周りからの期待も大きく、辞めたいのに辞めることができません。 私の病棟は毎週のように亡くなる方がおり、採血、点滴、服薬(配る)、ケモ、処置が多くて毎日何時間も残業します。どの科もそうだとは思うのですが、責任の重いタイミングが多いこと、亡くなる方に対し感情が追いつかないこと、毎日インシデントしないかなど不安で不安で不眠と食欲不振、頭痛、吐き気が続いています。 先輩たちは本当に優しいのですが、○○(わたし)さんには期待しているよ、とかしっかりしてるね、と言われる度にプレッシャーになります。 希望していた科でもなかったのでモチベーションも上がらず、毎日混乱しています。 数年働いたら皮膚科や美容などのクリニックで働きたいと思っていたのですが、もうクリニックに行くのは逃げでしょうか。 というかこんなに経験年数もないのにクリニックとかに行けるのでしょうか。 精神的にもしんどくて、うつ病の診断をされたのですが自分がまさかなるとはと受け止められなくてもうどうしたらいいんでしょうか。 毎日涙が止まりません。本当にいま看護師をしている全ての人を尊敬します。
うつ総合病院辞めたい
ねむ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ミニ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ねむさん こんばんは 私も一年目の大学病院の看護師です。私も全く同じ状況・状態で思わずコメントさせていただきました。私もねむさんのような症状があり、明日心療内科に行きます。私も経験年数もないのにクリニックなどに行けるか(決してクリニックを甘く見てるのではありません💦)とても気になります🙇♀️
回答をもっと見る