nurse_chikuwa
脳神経内科メインのその他諸々
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 急性期, 超急性期, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, SCU
CVの点滴管理についてです CVから投与してはダメな点滴ってありますか? 自分が見たなかだと抗生剤とか静脈ルートからいってたんですけど、全部CVの側管から繋いじゃダメなんですか?
CVルート点滴
ちくわ
内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, SCU
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
病院や医師や患者さんによっては、患者さんの痛みや苦痛を増やさないために全てCVから投与します。 ちくわさんの見られた患者さんは術後などでルートが末梢にあったり、CVと同一ルート禁止の輸液だったのではないでしょうか?全てCVだと輸液投与量の微調整もより徹底しないといけないので... 輸液を覚えておられたら調べてみるとよいと思います!
回答をもっと見る
ずっと素朴に思っていることがあるのですが、一回死んだ細胞(脳細胞)はもとには戻らないのに、脳卒中後リハビリで身体機能が回復することがあるのはなぜですか? また、脳出血後の方より脳梗塞後の方のほうが何も後遺症がないひとが多いなと私の知り合いなどを見ていて思うのですが、何かエビデンスや理由はあるのでしょうか?
回復期脳外科リハ
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ちくわ
内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, SCU
人間の脳みそってすごく良くできてるらしくて、もちろん死んだ細胞は元には戻りませんが、周りの細胞が頑張って死んだ細胞の分の機能を補うようにできてるらしいですよ。根拠とかは知らないですが(論文とか調べれば何かしら出てくると思いますが…)前にちょっと有名な?脳外の先生が言ってました。
回答をもっと見る
恋愛についてです。看護と関係なくてすみません。 今1年お付き合いしてる彼がいます。 束縛が激しすぎて頭がおかしくなりそうです。 例えば、元カレの話を今更ぶり返してきて、逆ギレしてきたり、でも今更どうしようもないのに。 あとは、LINEの返信が遅かったということで、怒ったり。LINEは返信しようと思ってますが、友達と喋っててるからゆっくり後でしようと思うし、仕事後、疲れてちょっと返信遅れたり。 ちょっと拗ねるくらいならいいのですが、ネチネチと長いのでしんどいです。 とても優しいしいい人なのですが、そういったことでネチネチ言われると頭がおかしくなって狂いそうなくらい発狂したくなります。 ただただ、泣いてごめんなさい。としか言えません。 こんな彼を拗ねるのを辞めてもらいです。どうしたらいいのでしょう。また同じような経験ある人いますか? 私が耐えた方がいいのでしょうか。
彼女旦那彼氏
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
Clavicle
精神科, 離職中, 慢性期, オペ室
幸せになるために一緒にいるのに、発狂しそうになる位なら、別れた方が良いですよ。例え、この彼の態度をなつみさんが我慢しても、彼は次の要求を出して来ますよ。それは、彼がなつみさんのことを「あ、この人は我慢してくれるんだ」って思うからです。彼の優しさも、彼がなつみさんを束縛したいからそうしているだけであって、本当になつもさんを大切に想っているから優しくしているわけではないと思います。 こういうケースが長引いて、我慢する関係が続くと関係がいつか破綻します。それはドメスティックバイオレンスという形であるかもしれません。 そういう危ない人は、関係が複雑になる前に離れておかないと、大変な事になりますよ。
回答をもっと見る
明日脳出血のオペが受け持ちに‥不安でしかない。術直後もMMTって見るものなのですか?術前とかは安静にしていたいからみたくていいって言うじゃないですか、、教えてください😢
脳出血受け持ち
あーちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
ちくわ
内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, SCU
血腫除去で脳室ドレナージってことですかね? まぁなににしろ、意識・運動レベルや、瞳孔初見などはとくに大事な観察項目なので(良くなったのか悪化したのか分からないため)基本的には観察します。 もちろん安静指示もあるとは思いますので、安静指示範囲内での観察となります。
回答をもっと見る
ちくわ
内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, SCU
脳保護剤と、名前のそのままで、作用としては脳神経を保護する働きをしています。 発症から2Wくらいまでは使えるそうですが、臨床では長くてもだいたい1Wくらいですかね。
回答をもっと見る
二交代制の仮眠時間って、実際、どれくらいの時間取れてますか?仮眠時の場所や、ベッドは?
仮眠二交代
愛を下さい
内科, 外科, 急性期, 病棟
ちくわ
内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, SCU
うちの場合は、12床で4人夜勤なのですが、夜中の入院が重なったり急変あったりすると全然取れない時もありますが、基本的には2~2.5時間くらいは取れますね。 仮眠室も2つ(1つは倉庫兼用ですが)あります。
回答をもっと見る
脳出血の呼吸管理についての質問です。 被殻の脳出血で酸素流量をするのはなぜなのでしょうか?自力での痰の喀出ができないなどで酸素が下がっているのなら、なぜそのような呼吸障害が生じたのでしょうか…被殻出血の症状は調べたのですが呼吸障害が生じるという書物は見つからず…誰か教えてください
脳出血
ヒヨコナース
急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
ちくわ
内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, SCU
特に脳出血だから酸素投与しなければならない という事は無いと思います。(意識レベル悪く自己喀痰できないとかなら別ですが) 他に理由があるとすれば既往に呼吸器疾患があるとか、体格のいい方なら最初は酸素付けといてね っていう先生もいたりするので理由はいろいろですが…
回答をもっと見る