nurse_brPCj3e9yA
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
その他の科
就職の面接を受けるときは、リクルートスーツで良いのでしょうか? これまで、大学入学の時に購入したリクルートスーツを、20代の時に転職の面接や学会発表などに使っていました。近々、再就職を考えているのですが34歳の現在でも使えるのでしょうか?
ルート面接転職
みお
その他の科, 離職中
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
リクルートスーツでいいと思います!リクルートスーツをみて嫌な気分になることはまずないと思います(*´꒳`*)
回答をもっと見る
求人を見ていると、保健師として在宅で電話指導や訪問指導をするという求人があります。育児・家事との両立が可能だと思いましたが、詳しい情報が分からず怪しさも感じます。どなたか、どんなことでも良いので教えてください。
保健師求人指導
みお
その他の科, 離職中
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
こんにちはです。 まずは自治体が求人を出しているのか、それとも病院などを経営している法人が出しているのか、はたまた別なのか確認してみてはいかがでしょうか? それによって怪しさが変わってくるかなぁと思います。
回答をもっと見る
介護施設で働いている方いらっしゃいますか? 再就職に向け、働き方を色々考えているところです。どんなことでも良いので教えて頂きたいです。
介護施設介護施設
みお
その他の科, 離職中
NECO
その他の科, ママナース, 介護施設
私は今、デイサービスで働いています。 ご利用者さんが必ず一定の時間で帰られるので、施設とは違い仕事の終了時間はほぼ一定です。 仕事内容は医療行為はほとんどないのですが、看護師としての判断や意見を1人でしなくてはならないことは多いです。 介護施設全般に言えることは、介護職員と上手に仕事ができるかどうかが重要かな?と思います。
回答をもっと見る
私は母親の働いている姿をみて看護師になりたいと小さい頃から思っていました。看護師になると母親に伝えたときは、特に反対はされず。 娘がいるのですが、もし娘が看護師になりたいと言ったら、嬉しい反面、看護師の大変さを知っているのですぐに賛成できなさそうで・・・ 皆さんはお子さんに看護師になってほしいですか?
みお
その他の科, 離職中
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
コメント失礼します。私は、娘に看護師になってほしいとは思いませんが、大変さも伝えた上でやりたいというなら賛成します。すぐに賛成できないっていうみおさんの気持ちとてもよくわかります!
回答をもっと見る
再就職を考えています。病院や訪問、介護施設など色々な働き方があり迷っています。また、常勤にするか、非常勤にするかなども決められずにいます。 子供を保育所に入れて働こうと思うのですが、育児や家事との両立ができるのかどうかに不安があります。先輩ママさんたちの意見を聞きたいです。 今働かれている職場にして良かったこと・不満なことなど、どんなことでも結構ですので教えてください。
介護施設介護施設
みお
その他の科, 離職中
いつか
内科, ママナース
私は年長さんを保育園に入れて、パートの看護師の仕事をしています。上に小学生が二人いて、なかなかお世話が大変で、常勤は無理でした…。 まとまったお給料はないですが、きちんと両立ができる短時間勤務の方が私には合っています。扶養の範囲を超えないようにぼちぼち働けばいいかあと思っているので、焦りもありません。もし働かれるなら、子育てしながら出来る仕事を見極めてえらんでみてくださいね!
回答をもっと見る
よく看護師は流産しやすいという噂がありますけど、やはりそれは本当でしょうか? 私が新人だった頃も妊婦ナースの先輩は何人かいましたが、何事もなく産休までいける人はほぼおらず、切迫で入院する人、流産・死産する人…など何らかのトラブルに遭っています。私自身、過去4回妊娠しましたが、4回とも流産。次に妊娠するのが怖いです。ならば、辞めたら良いのでは?と思う人もいるでしょうが、生活のことを考えるとなかなか辞められずにいてます。
産休妊娠先輩
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
4回とも流産されたのですね。とてもお辛かったですね>_< 次に妊娠するのが怖いという気持ちはわかります。そもそも、4人に1人は流産経験があるといいますよね( ; ; ) 私も一度流産しました。今育休中なのですが、育休中の同じ病院の看護師6人中5人が流産経験があり、とても驚きました。その中の流産経験ない1人も切迫で3ヶ月も入院していました。 生活のことを考えると辞められないのは分かりますが、本当に妊娠をのぞむのなら、辞めてもいいと思います。私の先輩は、2年間不妊治療し、流産を何度もして、仕事を辞めたらすぐに妊娠し、出産までいきました。
回答をもっと見る
もうすぐ、老年の病院実習があるんですが、 気をつけるべきことってありますか? 今回の実習から患者さんに初めてケアを行います。
実習病院
つぶあん
学生
みお
その他の科, 離職中
一番大事なことは信頼だと思います。色んな患者さんがいらっしゃいますが、病院側が選んでくれる患者さんはたいてい学生に優しく接してくれそうな方です。そのため、学生が一生懸命している事に関しては、失敗しても、手際が悪くても大目に見てくれます。しかし、信頼を失う言動をしてしまうと、それまでに関係を築けていたもしても一発アウトになりかねません。 相手に敬意を持って、嘘をつかず、不手際があった時はごまかさず正直に伝えることを忘れなければ大丈夫だと思います。 実習中は、課題が多くて寝れなかったり、患者さん・ご家族に気を遣い看護師に気を遣い先生に気を遣い・・・・・など大変だと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
働きながら不妊治療している方いませんか? 私は子宮外妊娠をしてから不妊治療に通っています。 ・仕事しながらの治療はここがつらかった ・治療始めて〇ヶ月で妊娠しました ・ステップアップは〇ヶ月でしました などなどなんでもいいので情報が欲しいです 義妹が出産し、気ばかり焦っています 子宮外妊娠と向こうの出産が被った事もあり、まだ赤ちゃんには会えていません 子供ができれば笑顔で会えるのかな・・・とか思います 泣 心が狭いのは十分自覚していますが、どうしても無理で 自分語りが長くなりましたが、何か情報を頂ければ嬉しいです!
妊娠子ども
あかね
外科, 消化器内科, 病棟
みつばち歩き
産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診
子宮外妊娠はお辛い経験でしたね。参考になるかわかりませんが... 基礎体温を毎日つけ、病院に通い排卵状況をみてもらっていた時期がありました。毎日そのことばかり考え、"妊娠超初期症状"をキーワードに検索魔になり、生理がくるとガックリと気を落とし、という生活にかなりストレスを感じていました。ステップアップも考えはじめていましたが気がすすまず、まずは生活を整えようと思い、救急ナースとしての仕事は大好きでしたが、後悔したくないという理由で夜勤のない部署に異動し、明らかに赤ちゃんのことを考えすぎる不自然な自分に気づいたので力を抜くことにしました。当時はのんびりしてたら一生妊娠できないかもしれないと思うと全力で向き合いたくなっていましたが、自分のその性格が悪影響を及ぼしている可能性も視野に入れ、思いきって『妊活は休む!』と決めました。毎朝体温もはからず海外旅行の予約をし海で暴れまわりおいしいお酒をたくさん飲む計画を立てました。楽しみにしていた矢先妊娠がわかり旅行はキャンセルとなりました。 2019年あかねさんにさらなる幸せがおとずれますように願っています。
回答をもっと見る
ブドウ糖って予防内服しますか? 院内のマニュアルでDM治療中の患者で低血糖症状ある80以下か全患者70以下が低血糖っていうマニュアルになってます。 DM治療中の患者で眠前75とかで低血糖症状無くてもブドウ糖飲ませますか? 患者さんによっては朝になったら血糖値が上がってる人もいるし、眠前70台だったからって夜中に低血糖になるとは限らないんじゃないのかなと思ってしまいます。 あと、医師の指示が低血糖時はマニュアルに従うっていう指示だから、医師の指示に反してる気がします。 皆さんはどう考えますか? 教えてください!
予防
こんぺいとう
耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
なるほど〜。私もDMの病棟にいました。2型の患者はともあれ、1型の患者の血糖の眠前値が低い時はブドウ糖を内服の指示は出ていました。1型は眠前値が低いと夜間低血糖になりやすいという理由でした。 しかし、2型の患者さんは眠前にブドウ糖飲むと朝前の血糖がかなり高くなるという傾向がありました。一応低血糖時のドクター報告はしましたが、様子をみてくださいの指示が多かったですね。もちろん低血糖症状が出始めたら対処が必要なのでブドウ糖内服はしていました。 次の日からは夕前のインスリンの単位を減らすよう指示が出て血糖コントロールをしていました。
回答をもっと見る
春から看護専門学生になるのですが、入学する前にやっておいた方がいい勉強などありますか?? 周りの友達が勉強している中、自分だけ勉強していないのは落ち着かないので、教えて欲しいです!
勉強
みい
学生
みお
その他の科, 離職中
入学おめでとうございます。 私は10年以上も前に看護学校を卒業したので今の時代とは違うかもしれないですが、入学前に勉強はしませんでした。 勉強しているという周りのお友達も看護学生になられるのでしょうか。そうであれば、その友達に聞いてみてはいかがですか。 入学すると忙しくなると思いますので、時間がある今のうちに、しなければならないことやしたいことをしておくと良いと思います。
回答をもっと見る
育児のため離職中の方、ゆくゆくは仕事をしたいと思いますか? それともこのまま専業主婦でいたいですか?
離職
ティファローズ
消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科
みお
その他の科, 離職中
現在、7ヶ月の子供がいます。 仕事を辞めてすぐに妊娠しました。1年半程専業主婦をしています。 今までは夜勤もしていたので、生活費のやりくりをしなくても貯金できていたのですが、現在は家計簿を見るとため息がとまらないです。 また、子供といるのは楽しいのですが、社会とのつながりが欲しいという思いもあります。 そんなわけで、4月から保育所にあずけて仕事をする予定でいます。
回答をもっと見る
現在24歳です。ナースの結婚する年齢っていくつぐらいなのかなぁ... ちなみに同棲している人がいますが、彼は仕事の都合で別のとこに行く可能性が...!!そうなったら別れかなぁ…なんて言ってます(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)
結婚
あちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
みお
その他の科, 離職中
結婚するピークは、就職して3年ぐらいの25歳頃と30歳手前だと良く聞きます。私も29歳で駆け込み婚しました(笑)そこを逃すと、独身の人が多いような・・・ 職場環境が良すぎると、彼に付いていくか迷いますね。他にも結婚となると家族のことも考えないといけなかったりもしますし・・・ どのような結果になったとしても素敵な未来となりますよう、願っています。
回答をもっと見る
大学の看護学の二年生です。今保健師の資格を取るための講義を受けているのですが、正直保健師になる気はありません。でも、看護師として働いた時に保健師の免許を取っておいての利点があるのならば、今後も保健師の講義を取ろうと考えています。 もし、保健師の免許を持ちながら看護師として働いていて、何か利点がある場合教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
免許保健師
しお
学生
ともや
小児科, 整形外科, ママナース, 離職中
退院指導や保健所との連絡などは保健師の資格を持っているスタッフが担当でしてました。 その際は市町村の補助とか介護保険の仕組みなどを説明したり、保健師としての知識は一応?発揮できたのかなと思いました。 私の勤めていた病院では資格給がプラスでもらえました。12000円/月ほどだったような… 正直私も保健師になる気はなかったのでいらないかなと思いましたが、資格給で年間20万ぐらい、5年で100万近くもらえたのでそれは嬉しかったです(*゚∀゚*) 今のところ損な点はないので、資格は持っておいたほうがいいと思います♪
回答をもっと見る