ねむ

nurse_bqEWSsMiAA


仕事タイプ

ママナース, 病棟


職場タイプ

雑談・つぶやき

大人になってからギターなど楽器を始めた方いますか? どのくらいである程度弾けるようになりましたか?

正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

02025/02/14
雑談・つぶやき

みなさん、こちらのアプリで貯まったポイントの使い先はなんですか? 私はたまに行くスタバチケットに変えています。

ママナース正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

12025/02/09

せいは

精神科, 学生

私はカンゴトークさんのポイントでAmazon のポイントとして、書籍の購入や洗剤の購入に使用させて頂きました。ありがたく思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3月に急性期の病院を辞める予定です。 未就学児の子が2人います。 少しメンタル面を回復させてから転職に臨みたいのですが、仕事のストレス、育児のストレス、金銭面、家事の時間の余裕など色々考えてると何が正解か分からなくなってきました。 ママナースさん、とくにまだ小さなお子さんがいらっしゃる方がどのような働き方をしているのかお伺いしたいです!!

パートママナース子ども

ねむ

ママナース, 病棟

12025/02/09

かんちゃん

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科

コメント失礼致します! 日々の家事育児、仕事と本当にお疲れ様です!!! 私も2歳の息子と現在妊娠8ヶ月で産休に入りました🤰はじめは時短勤務、夜勤は月1回(旦那の協力が得られれば)という形で働いていましたが、やはり時短となると金銭面の負担も大きく途中から時短を辞めました。夜勤は月1回変わらずという感じで働きました! 私たちが仕事と家庭を両立できるのはきっと家族の協力があってこそですよね。1人じゃクタクタになります😭どうかご無理をなさらずご自身を大切に、ねむさんにとって一番良い働き方が見つかりますように!

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?

転職正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

42025/01/21

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまたまだと思いますが、わがままな患者さんが最近増えているような気がしてストレスがやばいです。 自分の気持ちを整理したりすることが苦手なので、パニックになって泣きそうです。 あまり機転が効く方でもないので、そんな患者さんの話にうんうんとひとまず聞いていると、「ここは、ちゃんと説得して欲しかった」と言われてしまい、また反省してモヤモヤしています。 どうしたら気持ちが切り替えられるでしょうか。

モチベーションメンタルストレス

ねむ

ママナース, 病棟

02025/01/04
雑談・つぶやき

独学でスキルアップできるものありますか? また、看護師関係なく持っていて良かった資格はありますか? できるだけ独学で、高額にならないものがいいなと思っているのですが‥。

モチベーション勉強転職

ねむ

ママナース, 病棟

02025/01/04
雑談・つぶやき

等頻度房室解離はPとQRSは近いけどバラバラで、 移動性ペースメーカーは心房の興奮がバラバラ?で、それに心室の興奮が付いてくる(PR間隔は一緒?)っていうイメージで合ってますか?

勉強正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

02024/12/18
雑談・つぶやき

普通が思い出せないのですが、仕事のことを考えるとわー!!っと怖くなったり焦りが出るものではないですか? 仕事が楽しみまではいかなくても、出勤が怖くなくなることってあるのかなと不安です。

メンタル正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

12024/12/03

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

私もなります!休み明けとかは特に出勤が怖くなります。 何年経っても自分の性格なのか、今日は急変がないといいなとか受け持ちの状態悪くなってないといいなとかソワソワしてしまいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

12誘導心電図の読み方ですが、もしや、四肢誘導と胸部誘導の記録されているタイミングは違いますか?

心電図

ねむ

ママナース, 病棟

22024/10/21

おにいやん

外科, パパナース

タイミングは同じです! そして読み方ですが、とにかく初めは洞調律を覚えましょう👍何が正常か?それが分からないと異常かどうか分かりませんからね😊

回答をもっと見る

夜勤

夜勤、動悸が止まりません。 応援してください泣

夜勤

ねむ

ママナース, 病棟

72024/10/18

ちーやん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

わたしも今日夜勤です。大丈夫です。がんばんりましょ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいる方、仕事の日も毎日ご飯は手作りしてますか?特に晩御飯がどのくらいのペースでお惣菜やお弁当にしているのか気になります。私は仕事の日は1/4くらいの頻度でお弁当です。でも飽きています。

ママナース正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

62024/10/13

きょうか

産科・婦人科, クリニック

私はお惣菜はあまり購入しませんが、繁忙期で疲労度が強いときは仕事終わりにそのまま外食にしています。 多いときは仕事終わりに1/5程度の外食(洋食レストランや回転寿司チェーン) ただ子供達がはっきり「ママの手作りが1番好き」と言っているので、疲れているときは二日間連続でカレーライスにしたりシチューにしたりなるべく作ったお料理にしています。 寒くなってくると鰤しゃぶでお野菜を細かく千切りにしてあげると自担にもなるし栄養価も高いし準備も楽なので我が家では平日週1ペースでやりますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

造影剤を使っての神経根ブロックの手順をご存知の方いらっしゃったら教えて頂きたいです。 消毒→キシロカインで麻酔→造影剤?→キシロカイン+ケナコルト?で合ってますか?

正看護師病棟

ねむ

ママナース, 病棟

52024/10/11

ゆい

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

介助したことあります! バッチリその流れでした👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

イソジンの綿球と棒ってどうやって使い分けているのですか?

正看護師病棟

ねむ

ママナース, 病棟

52024/10/11

りん

ICU, ママナース

広範囲の消毒や、しっかりと消毒したいときは綿球を使っていると思います。 範囲が小さかったり、少しの消毒でいいときは綿棒な気がします。 まぁドクターの好みにもよると思いますが。笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が病み上がりで超絶機嫌悪いのですが、保育園行ってもいいのでしょうか それとも仕事休んだ方が良いのでしょうか…

保育園子ども

ねむ

ママナース, 病棟

22024/10/08

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

悩みますよね… ただ、私は容赦なしに保育園預けていました。熱があったり、その他症状がひどい場合はお休みいただきますが、肩身が狭かったので解熱したら登園してました。機嫌が悪いのは結構続くと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

動悸が止まらないです 休みの日をこんな感じで過ごして勿体無い気がします。 仕事辞めようかな

転職ストレス正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

32024/10/01

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 体調大丈夫ですか。 不整脈出るほどのストレスを抱えてまで仕事することないと思います。 一度休むか、勤務減らすなど出来ますか。 金銭の心配があれば思い切って辞めるより、傷病休暇など取られた方が良いと思います。 今まで頑張ってきたんだから、休んで当然です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えているのですが、次の転職までに少し期間を空けたいと考えています。 不安障害があり、少しメンタルを回復させるためです。 保険などの手続きが苦手だったり、収入が減ることも不安ですが、同じような経験のある方がいらっしゃったらどうだったか教えていただきたいです。

保険メンタル転職

ねむ

ママナース, 病棟

32024/09/29

さな

内科, クリニック

数ヶ月休んだことがあります。転職も転職で大変なので、身体を休められてよかったです。 ただお金が心配なのと、社会保険料の支払いが結構な額なのであんまりだらだら休むと余計不安になることもあります🤣💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事行くのが怖い。 前回の出勤パニックで休んでしまって次の出勤が怖いです。ちゃんと行けますように。

正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

32024/09/16

きょうか

産科・婦人科, クリニック

土曜日に院長に人のミスで八つ当たりされてこちらもムカついて無視して帰りました。なので私がブチギレしてることが院長にも十分に伝わったと思うので明日顔を合わせるのが非常に気まずいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カリウム血症に対してカルシウムを投与するのはなぜでしょう? 不整脈を予防するためでしょうか?

予防

ねむ

ママナース, 病棟

32024/09/03

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

高カリウム血症の患者さんは、カリウムの値にもよりますが徐脈になったりT波が高くなったり、P波がなくなったり、致死的不整脈に移行しやすい状態となっています。 カルシウム(カルチコール)を投与することによって、カルシウムによって心臓の動きを強くしたり、不整脈を起きにくくさせる効果があります! 救急では高カリウム血症では必ず投与されている印象です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

偏頭痛治った方いますか? ここ一年位で酷くなった気が…泣

正看護師病棟

ねむ

ママナース, 病棟

22024/09/02

ゆみ

その他の科, 訪問看護

ヨガすごくいいですよ。自律神経も整いますし、精神的にリラックスできます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図が苦手なのに、心電図検定を受けようとしている者です。しかも循環器で働いていませんので、普段から心電図に触れることも少ないです。勉強方法アドバイス頂きたいです!

心電図勉強正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

72024/08/25

Monteplase

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

循環器ナースです。苦手な分野に飛び込んでいく行動力は素晴らしいと思います。心電図検定は4級→1級まであり、それぞれにおおまかな難易度が設定されています。4級は「 心電図の基礎的な判読力を有するもの」とされているので、まずはそちらからとるといいかもしれません。心電図検定は4級用のテキストは無いので、市販のテキストで勉強することになるかと思います。まずはモニター心電図の正常と異常を理解できる様にし、ホルター心電図や12誘導心電図の内容も一部含む様なので、モニター心電図が理解できたらそちらにステップアップすると良いかと思います。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.