nurse_b_Alj2000w
仕事タイプ
派遣
職場タイプ
小児科
独身の方にお伺いします。常勤週4勤務でボーナス有り。当然、週5よりお給料は下がるでしょうが、心身のために!このような働き方が良いと言う方、おられますか?個人的に、病院勤務は特に、フレキシブルな働き方が増えないなぁ、と残念で。声をあげる人が少ないのでしょうか……
ボーナス給料正看護師
あん
小児科, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まだ独身です。 正直ぶっちゃけて言うと、看護業界での昇給はめちゃくちゃ難しいです。 勤務歴がベースになってて能力はあまり評価されませんよね。 なので、私も休みを優先しました。 完全週休2.5休で、幸いなことに病棟の夜勤したぐらいもらえてますので、資産運用や自己研鑽に足りない分は他で補填という考え方です。 もちろんかなり多忙ですが、常勤で残業して多忙より、質の良い多忙です。 万が一しんどくなってもいつでも看護師引退できる、より安定した収入とメリットはたくさんあると思います。 月収100万つくるなら、20万を5つの収入口から作る方が圧倒的に労力は少なくなるので。 雇用主側が終身雇用の時代の人なので、なかなか頭はついてきてくれないと思います笑 年金も支払った額は返ってこないし、人口は減るし、円安は進むし、そうやって危機感を持って生活している人が世の中どれだけいるでしょうか? やっと政府がニーサやイデコ勧めてますが、年金ないから自分で作れよってメッセージに気づく人がどれだけいるでしょうか? 低所得の沼から脱出しようと努力できる人間がどれだけいるでしょうか? 独身は特に税金面等優遇されません。だからこそ、節税の知識、複数の収入で武器を持つ必要があります。 今の世の中そこまで考えて生活できる人は少ないのが現状です。今の生活でやっと。 なぜなら円安と物価上昇が原因です。 外貨すら持てないんです。
回答をもっと見る
週3勤務で常勤(ボーナスあり)の雇用で働いている方、いらっしゃいますか?最近週4のそれは時々見かけますが……看護師は時給高いけど、ボーナスないって、やっぱり厳しいんですよね……
ボーナスママナース正看護師
あん
小児科, 派遣
さな
内科, クリニック
週休3を最近ちょこちょこ見かけましたが、さすがに週休4は見ないですね💦
回答をもっと見る
皆さんは発熱したら、病院行きますか?解熱剤対応でやり過ごしますか?わたしはほとんど熱でないのですが、出た時は相当しんどくて。でも、しんどすぎて動きたくなく、患者さんはこの状態でよく受診できるなぁ、と、考えます。今となってはコロナでもインフルエンザでも、治ればヨシ=受診しなくていいのでは?と思えて(笑)
コロナ正看護師病院
あん
小児科, 派遣
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
風邪症状が少しでもあれば 検査または、病院受診指示です。 職場での受診は不可。 コロナ、インフルだと困る為。 病院代は自分持ち。 抗原検査は、病院で購入 3000円 自己負担です。
回答をもっと見る
同僚に外国籍の看護師がおられる方にお伺いします。 その外国籍の方は、Aどのようなルートで看護師国家試験に合格されていますか?①EPA看護師②EPA介護士③留学④移住 B一緒に働いていて、言葉の問題に起因する危険を感じたことはありますか? どうぞよろしくお願いいたします。
インシデント国家試験人間関係
あん
小児科, 派遣
看護師の方にお伺いします。 看護師って、非常識( ̄▽ ̄;)と思ったエピソードを教えてください。仕事でも、プライベートでもどちらでも構いません。
人間関係ストレス正看護師
あん
小児科, 派遣
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
食事中でも排泄物のお話が平気で出来ます。もちろん汚い物なんですが、健康上大切な情報の一つで有り、患者さん(利用者さん)のQOLに関わる重要な情報ですし…😅
回答をもっと見る
外国人介護士や看護補助者とともに働いている人にお伺いします。①その方の国籍と職種②一緒に働いて良かったこと③改めて欲しいこと その他印象的なエピソードなど、あれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
介護施設人間関係
あん
小児科, 派遣
配膳について。患者認証方法を教えてください。例えば、リストバンドと食札、など。ナースエイドの仕事でも構いません。認証方法を知りたいです。
正看護師病院病棟
あん
小児科, 派遣
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
配膳の食札と名前を言える方ならフルネームを名乗ってもらっての認証です。名前が言えない方は産婦人科なので基本いませんが、ネームバンドでの認証になると思います。電子カルテと連携するような認証はありません。
回答をもっと見る
イスラム教徒の技能実習生がヒジャブ(頭~顔周りにかぶる布)をつけることに、「着けなければいけないのか?」「不潔」または何らかの懸念を抱く看護師が多いです。オペ室などの特殊な環境下ではなく、老健や、普通の病棟などです。 もちろん「清潔を維持できるか?」「介護の際危なくないか?」など、業務中の不都合への不安には対処した上で着用します。 「外す練習をすればいい」など、「患者さんの個別性」を重視した教育を受けている人の言葉とは思えない、矛盾した発言が多いのはなぜだと思われますか? あくまで守りたいのは「患者さんの個別性」であり、スタッフの、ではないとしたら、その理由を知りたいです。
正看護師病院病棟
あん
小児科, 派遣
さな
内科, クリニック
私は清潔保持が出来ているなら信仰の自由なので、尊重されるべきだと思います。 看護の世界はまだまだ古い価値観があり、学生は必ず黒髪ネット、白い靴下で!と特に根拠のないルールが沢山あります。今は少しずつ学生も自分の権利など主張できるようになってきましたが、まだまだそうでない所が多いのだと思います。
回答をもっと見る
コロナの予防接種を一度も受けず、勤務している医療者を知っていますか?個人の自由なので許可はされると思いますが、その人は感染していないのか?と気になります、
予防コロナ病院
あん
小児科, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前の職場でお一人コロナワクチン未接種の方がおり感染されていました。しばらく後遺症の咳がしんどそうでした💦
回答をもっと見る
週2程度でニッキーの救急外来で働きたいです。10年位前ですが、救急外来経験者です。そんな人を募集する病院はないでしょうか?
救急外来外来病院
あん
小児科, 派遣
ゆい
外来, 脳神経外科
関西の150床ほどの病院勤務しています。パートなら、救急外来で週2で働いてる人います。経験者なら是非とも!という感じだと思います。パート勤務を募集している病院を探せばよいと思います。
回答をもっと見る
今年3年目の看護師です。 来年転職を予定をしています。 転職活動のために看護師求人サイトに登録しました。正直、転職をはやくしろと急かしてくる担当者が多くて困ってます。 皆さんが使って良かったと思った求人サイトがあれば教えて下さい。
求人転職正看護師
わらび餅
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
あん
小児科, 派遣
わたしはメディカルコンシェルジュに登録していました。わたしは単発の仕事を探していましたが、就職情報も得られます。単発に関する業務説明やサポート体制には満足しています。お給料が安い、つまり、メディカルコンシェルジュさんの仲介料が高い?とも聞きますが、例えそうだとしても、適当なフォローされるよりいいと思っています。
回答をもっと見る
これって普通ですか? 休む人がいると私だけ仕事が増える。 しかも休む人からお願いもされない。私がやるのが当たり前という考えらしい。 私が休んでもその人の仕事はいつもと変わらない。 あなたの都合の休みなのに、お願いもされないのに。なぜ、私がやらなければいけないのか。 私のわがままでしょうか? 段々わからなくなってきます。 助け合い? 搾取されてると思う
モチベーションクリニックメンタル
むぎ
皮膚科, クリニック
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
心不全看護認定看護師になりたいと思ってます。 新人の時から循環器の患者を見てきて循環器の面白さを実感していました。元々資格を取る気はなかったのですが、一度転職して訪問看護をしていた時自分の知識のなさを実感しこのままではダメだと思い病棟に戻りました。 訪問看護に挑戦したのが4年目だったので経験が浅いことも考えて病棟に戻りましたが、しっかり学びたいなという理由で認定看護師を目指そうと決めました。 看護師経験年数としては6年目に入り循環器の経験も3年はしていますが、転職して2年目であると考えると早すぎるのかなと心配だったので、師長に認定をとるのはどのくらいの時期がいいのか質問したら「私は自分が必要だと感じたならいつ挑戦してもいいと思う」と返答が来ました。 来年の7年目の時期に認定看護師の学校の試験を受けようと考えていますが、やはり早すぎるのでしょうか?みなさんの経験談や周りの方で早くに認定とられた方などいましたらご意見いただきたいです。
モチベーション勉強転職
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
あん
小児科, 派遣
いい師長さんですね♪わたしも同じ意見です。質問者さまが心配しておられる、「早すぎる」としても、何か問題でしょうか?受験しても受からない可能性はありますが、ただそれだけ、な気がします。ダメならまた受けたらいい☆もちろん、また受けたければ、ですが。思いが叶うといいですね♪
回答をもっと見る
こんにちは。 現在休職中のサラダと申します。 以前勤務していたがん病棟では、化学療法の混注、調剤は看護師の業務でしたが、現在は薬剤部が行うのが普通でしょうか? 施設の規模や化学療法の件数にもよるとは思いますが、教えていただけたら嬉しいです。
薬剤病院病棟
サラダ(^^)
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前、総合病院に勤務していた時は日祝以外は薬剤部で行ってました!
回答をもっと見る