nurse_atyxOacCqA
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
精神科
まだお悩み相談の投稿はありません。
精神科です。暴言のひどい患者さんってどうされてますか? 20代の若い患者さんとかで、統合失調症とかではなく、パーソナリティの問題だったり、知的・発達の問題で感情のコントロールができない患者さんの場合の暴言ってどう対処していますでしょうか。 人格否定するような暴言をスタッフに吐き続けながらも任意入院という、意味がわからない状態の人がいます。本来強制退院もありなのでは?と思うのですが…。 感情が不安定だし、退院したら確実に死ぬから退院できない、と本人は主張。でも結局入院のストレスのはけ口を看護師にしてない?と思うことも多々あり…。 こんなんだと本人じゃなくて暴言言われてるスタッフのほうが死にたくなりそうです。 主治医に治療方針を見直してもらうしかないですかね。頑張って関わるにも限界を感じます。
精神科病院病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
お疲れ様です。 精神科勤務歴ありますが、若い人を相手にした経験は少ないです。その上で。 僕ならば、全ての発言を記録します。その場で本人の前で記録して、それを主治医に報告することを伝えます。発言内容を読み上げ、訂正する気がないことを確認します。 患者-看護師という関係性であっても、また病院内だからとか病気を理由にしても暴言は許されません、と毅然として伝えます。 ホントは認知行動療法とか心理カウンセリングとかでしっかり時間をかけて関わる方がいいんでしょうけど。 こちらも同じ人間である以上、腹もたちますので、黙って暴言を聞き入れるつもりはないと考えて精神科勤務をしてました。 「こっちは患者やぞ!」と言う患者もいましたが「誰が払っている医療保険で入院しているんですか?」と言ってやったことも何度かありました。医療者として正しいとは思いませんが、黙って頷く気はないので。
回答をもっと見る