nurse_acDrK0PH7Q
看護師歴21年、ほぼワンオペ状態で育児・家事・仕事を両立してきました( ´ ▽ ` )病棟は、6年くらいしか経験ないけど、外来は15年ほど経験があります。なので、処置・注射が得意です。がん看護歴が長いです。今は、占い師もやっていてわりと自由に働いています(笑
仕事タイプ
ママナース, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
こないだ転職先を探している時にある病院に見学に行きました。他に福利厚生や勤務体制の点からも行きたいと思う病院がなかったためそこで働いてる友人に紹介してもらい、よければここに就職!と言う思いを持ちながら行きました。 病院に着き、看護部長に挨拶すると「今日履歴書持ってきた?」と。友人から働きたいと思ってるなら履歴書持ってきといたほうが良いと言われていたため持参はしていました。病院の見学も説明も受けてないけど面接がわりの面談?のようなものが始まり、それが終わった後に見学をしました。病棟を見て回っただけで検査室やリハ室など他の施設は見ませんでした。 見学終了後再度看護部長と前の病院はどうだったとかこの病院に知り合いどのくらいいたとかどこの病棟に配属したいかなど話をしました(そこでここで働く意思があるかの確認もされました)。話し終わった後、4月から待ってますと言われ、その時点で制服合わせと写真撮影(職員証に使用する)をして帰宅しました。 初めての転職で、色々と緊張していましたがすぐに採用が決まり、「え?転職ってこんな感じなん?」と思いました。すんなり決まりすぎて逆に怖さというかあやしさを覚えているところもあります。 流れに流されすぎたかな…と考えたりしました。 病院自体は訪問看護、老健、デイサービス、海外進出など幅広く事業を展開する大きめの病院です。 大きいとこならこんな感じなんですかね。 私が安易すぎたでしょうか? 皆さんの転職はどんな感じでしたか?
転職正看護師病院
ポジポジ
外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
転職おめでとうございます。 小規模の病院ではステルベンまさにそんな感じで決まりました。 大きな病院、特に300床以上になると人事とかから連絡だったと思います。 いずれにせよ決まって良かったですね。
回答をもっと見る
BLSプロバイダーの研修を受けることになったので コース申し込み後に送られてきたメールに添付されていたURLのサイト(BLSの要点まとめ)をメインで勉強してましたが… どのレベルのどんな問題が出るのでしょうか、、
研修勉強病院
たまご
精神科, 病棟
くぅーー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
BLSのプロバイダーを持っています☺️🙌🏻 試験は、 BLSのプロバイダーマニュアルから 出題されます! 【熟読してれば】、 みんなよゆーで合格できます☺️👍🏻✨ 基本しか書いてないので、 普段救急に関わってる方なら もっとよゆーだと思います✨ ファイト〜☺️🙌🏻✨
回答をもっと見る
看護師ママに質問なのですが、お子さんに看護師という職業を勧められますか? お子さんの得意なことや、性格にもよると思うのですが… 親として考えると、優しすぎるとしんどいよ、とか。確かに職は探しやすいけど継続するのは難しいよ、とか。 あまりお勧めは出来ないな、と私自身は感じています。 もちろん、豊かな経験やいただいた言葉など、得るものもあります。 皆さんのお話、ぜひ聞いてみたいです。
ママナース子ども
ぶぅ
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 保健師
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 私は絶対に勧めません!結構追い詰められることが多いので、こんな大変な思いはさせたくないと思いました。
回答をもっと見る
仕事で変に競い合いみたいな雰囲気になる時が中々やり過ごせません。 他の人は美味いけど私は顔にでちゃう。 こういう時は子どもにもイライラして、かわいいと思えなくなる。 どうやってやりくりすればよいのかわかりません。
ママナース子どもメンタル
fandogh
くぅーー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ありますょね。 家に帰っても家事・育児という名の “仕事”でずーっと仕事で、 あ“ぁ〜(((((っ-_-)っって なりますょね。 まず、 自分の意見、競い合いみたいなのは 嫌だっていう自分の気持ちを無視しないことです。イイんですよ、嫌な顔しても(^^)v そして、 その場からそーっと離れる。 その雰囲気が嫌なんだから離れるのが一番です。 家に帰る前や 子どもを迎えに行く前に、 “一息”ついてから帰ったり、 子どもに会う(^^)v コンビニで甘いもの買って 食べてから帰るでもよし! スタバでコーヒー買って 車で飲んで〜でもよし! 大事なのは、 自分を大事にすることです (〃⌒ー⌒)ゞ
回答をもっと見る
うちはクリニックなので、看護師と受付のやりとりが多いです。しかし受付サイドは、聞こえる声で文句言ってきたり、報告なく健診予約入れていることもあります…院長や看護師側から注意されるも改善されません… なんか人として社会人としてどうなの…と10個以上年上の方に思う日々です。
クリニック人間関係
めめ
内科, クリニック
kta
皮膚科, クリニック
私の前勤めていたクリニックでも同じようなことがありました。 その際は、看護師のトップから院長に報告がいき、問題行動を起こす方のボーナス調整が入りました。あとは、あまりにもひどいスタッフが過去に1人いましたが、契約が1年更新だったので更新なしの方もいました。
回答をもっと見る
4月から入職してきた新卒も、そろそろ仕事を覚えひとりで考えて行動ができる時期に差し掛かろうとしているのに… 同じチームの新人さんは、4月からずっと同じ指導をしているのに全く頭の中に入っておらず、つきっきりでみないといけません。勉強してくるように話したことも毎回「忘れてきました」とへらへらして答えるし、奇想天外なことを平気でしますし、息をするように嘘をつきます。嘘もかわいいモノならまだ百歩譲って目をつむりますが、どれもこれもこれも自分が怒られまいとつく嘘です。こういう新人っています?
入職指導勉強
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かのん
循環器科, 離職中
独り立ちさせたら危険だな。って子はたまにいますよね。 なんというか、当事者意識がなかなか芽生えないといいますか‥ 技術や経験を積んでも、自分に責任があることを本人が自覚してくれないとなかなか成長が見えてこないです。。 意識を変えてもらうのって難しいですよね。。
回答をもっと見る
来年の4月から今より少し忙しい急性期病院に転職する予定です。2年目ということもあり、「いま転職しても使いものにならない気がする」と言われることがあります。 確かにそうだと思いますが、ベテランになって1から覚え直すのが難しいと思うので、せっかくなら新しいところで初心に帰って知識をつけていこうと思います。 みなさんは、3年目の既卒入職者はどう思いますか??
急性期転職正看護師
意欲ない系
外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
急性期病院はどこも人手不足なので、何年目でもきていただけるだけでありがたいです。 また、自分のやり方や価値観が構築されてるベテランよりも、転職先に柔軟に対応できる新人や経験年数が浅い看護師の方が、教える側も助かります!
回答をもっと見る
昨日、夜勤明けでした。介護施設に勤める看護師です。 昨日の夜勤は本当に大変でした。今日は、家で昼前まで寝てました。起きてLINEを見ると、職場スタッフから電話くれとLINE電話が。びっくりして、電話しました。そしたら、昨日の夜勤中に一人の方が転倒があって、全身をみたけど外傷等はなし。それで、インシデンドレポートを書きました。電話で今日、剥離を発見したけど昨日あった?と聞かれました。いやいや、なかったってレポートに書いてるでしょ。その時は見つけられなかったのかもしれないけど。休日中のスタッフに電話してまで聞かなければならない事なのか。なんか休日が潰れた気分なんですけど。この気持ち、わかりますか?
施設夜勤人間関係
HARU
内科, その他の科, 老健施設
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
夜勤お疲れ様でした‼︎ そして電話対応お疲れ様ですー 気持ち、すごく分かりすぎます‼️ 夜勤後とか、気持ちは完全オフですよねー 昔、私も帰宅後に「朝の薬が残っているし、(飲ませた)サインもない。ずらして飲ませていいですか?」の確認電話きました。そこまで状況証拠が揃ってるなら、内服させて事後報告で良くない?と思います。 でも、万が一の重複内服をさけての確認も充分理解できます、、、。 MAD KNIGHTさんに電話くれた人も、自分が皮膚剥離の発見者として、いつ発生したのか、最終確認だったのでしょう。悪気ではないとは分かりつつ、この場合レポートで判断して欲しいですよね。 ほんと看護って人の命預かる仕事だからか細かいなあと感心します。 それが大事なのも十分理解はしていますが、明けの電話はいやなので、ついコメントしました! 今は夜勤とは離れていますが、今すっごく思い出しました笑
回答をもっと見る
部署内のおしゃべりについての愚痴というか、部署内でどうされて(注意してるとか)いるかも含めて皆さんの見解を教えてください。 私の部署は外来部門で内視鏡検査を主に担っている部署です。 構造としては待合室、受け付け、検査室、洗浄室、機械庫がワンフロアになっています。 患者さんが待っているエリアに当然私共の待機場所といかカウンター にみんな集まってしまう傾向があり、そこで仕事とは関係ない話をそこそこ患者さんに聞こえる声で話してます。 カウンターで電子カルテで調べ物などしているととても耳障りなのと患者に聞こえるのではと思い気になります。 あまりにも酷い時はやんわり注意をするのですが。 おしゃべりする人大抵きまっていて、家のことだったり、子供のことだったりでほんとに関係ない話ばかりです。 以前は控室みたいなところもあって患者の目につかない所で話すこともできたのです。 確かに時間が限られている中で色々と話したいのはわかりますが、なんだかケジメがない感じがしてとても不愉快です。 とりあえず、そのような状況になったらその場を離れるか自分の作業に集中するかでなんとかやり過ごしてはいますが。 長くなって申し訳ありませんが皆さんの見解を教えて頂けたら助かります。
メンタルストレス正看護師
わた
その他の科, ママナース, リーダー, 外来
テント
精神科, 病棟
わかります!不愉快になりますよね。私もその場を離れられる時は離れるようにしてます。
回答をもっと見る
以前も投稿させて頂いた若い看護師の事です。昨日と今日、彼女と2人だけで仕事しました。ミーティングでAE Dの使い方について話がありました。他の介護さんがペースメーカーの入ってる人にペースメーカーは使ってはいけないと言っていた事に対して他の介護さんと共に自信たっぷりに頷いていました。ビックリして翌日、間違いを指摘すると「分かりませんでした。昨日、直ぐに一緒に指摘出来れば良かったですよね。」と言って来ました。私を巻き込まないで!と言いたくなりましたが「自信たっぷりに頷いてたでしょ?」と言うと「そう言う事ありますよね?」と言われました。呆れて物も言えませんでした。指摘されたのが悔しかったのか引き継ぎの時間に集まらず遅れて来ていました。何のプライドだよ❗️と思いました。上司から今日のミーティングで私から他の人に間違いを説明するように言われました。実際は彼女がペースメーカーの人にAE Dは使用できると訂正してました。でも説明書を丸暗記したような説明で、利用者さんに対してどう使うべきかが説明できてなかったので私が話しました。実際に使ったら事もないのに説明する事に無理があると思うのですが彼女は自分が他の看護師と同等の立場でいたいのだと思います。私からすると経験年数と年齢も全然違うのに同じ土俵に立とうとする事が間違いだと思うのです。どう思いますか?今後、一緒に働いていくの嫌になります。本当に適当な事言うの勘弁してほしい。本当に2日間疲れました。利用者さんに何もなかった事が救いです。先が思いやられます。私の手には追えません。こういう看護師と働いた事がある方、アドバイスをお願いします。長々とすみません。
介護ストレス正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
しゅん
外科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院, SCU
お疲れ様です。 若い看護師との対応については難しい部分がありますよね。 私もこういう場合不利益を被るのは患者さんになってしまうので、指導はしますが、相手にはなるべく丁寧な言葉や態度で伝えるよう心がけています。 若い看護師は先輩看護師を見て育ってほしいという気持ちがあるので、自分の中での色々な感情を抑えながら働いています。
回答をもっと見る
仕事が辞めたくて仕方がないです。 仕事前日はいつも夜が寝れず寝れても寝た感じがしなくて身体がだるいまま仕事に行っています。 休みの日も勝手に涙が出てくることが多いです。 息がしずらくなることもあり、右目下の痙攣がもう2ヶ月くらい続いてます。 夜勤が特に嫌なのと体にあっていない事はわかっています。 不眠、頭痛、吐き気、また食欲無いときもあり、最近は楽しかった趣味が楽しめなくなるなど色々な不調が出てきてます。 心療内科に行こうとしたのですが予約がいっぱいらしく1ヶ月くらい先になるそうで迷ってます。行ったとしても何を話せば良いんだろ... 転職をしたくても何がいいのかわからないし、看護師を続けるなら日勤帯だけだとクリニックとかになるのかなと思ってます。 転勤された方で看護師を続けてる方はどのような職場で働いてますか?また、看護師以外の他職種に行かれた方もどのような職場で働いてますか? 転職する際に転職サイトなどを使ったならばどの転職サイトを使ったか、どうやって探したか教えて欲しいです。 新人看護師で経験値もないため難しいですかね...やっぱり今年度は今の場所にいた方がいいんですかね...
1年目新人転職
かつ
その他の科, 新人ナース, 病棟
haruh95
小児科, 急性期, ICU
辛いですよね。まずは、休むことを考えてみてはどうでしょうか? 転職活動するにも体力がいたり、前向きに考えられないとせっかく移動できても辛いと思います。 私はストレス性難聴になり、転職を決意しました。お給料と夜勤がない面で訪問看護にしました。知人に聞いたり、転職サイトの登録数が多いところを登録してみて、自分の譲れないの条件を入れて、見学しに行ってみました。転職する場所によって求められることは違うので、受け入れてくれるところはあると思いますよ。
回答をもっと見る
子育て中のママさん看護師の皆さん! 旦那さんはどのくらい家事分担してくれてますか? フルタイム勤務か時短勤務かも教えていただけると幸いです。
旦那ママナース子ども
はなこ
内科, リーダー
きょうか
産科・婦人科, クリニック
パート(時短)勤務の二児の母です 夫は朝のゴミ出し、子供のお迎え、子供のお風呂、子供の寝かしつけをやってくれます。 子供と私が先に寝る日は夫がその日の食器洗いやダイニングのリセットまでやっています。 旦那はこれ以上の家事分担は自分の仕事へ支障が出るのでフルタイムでは働かないでほしいと言われています。
回答をもっと見る
看護師、保健師、助産師以外に医療系に限らず、どんな資格を持っていますか。 取得して役に立ったものはありますか?
保健師
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
くぅーー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ホロスコープリーディングマスター 個性心理学インストラクター アロマケアスペシャリスト リンパケアスペシャリスト 健康運動看護師 の、資格を持っています。 どれも、 私自身の役に立っています(^^) どういう風に役に立ってるかと 言うと、 人間関係のストレス緩和や 自己メンテナンス、 家族のメンテナンスに 役に立っています(^^)v
回答をもっと見る
ネットで、看護教養認定資格というものを見つけました。パソコンやスマホで試験が受けられると書いてあり、転職に役立つ等と書いてあったのですが、イマイチよくわかりません。取得することでどういった点でメリットがあるのか、ご存じの方教えてください。
正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
くぅーー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
詳しいわけではないのですが、 少しでも参考になればと思い投稿させていただきます(^人^) 看護師としての知識の“再確認”的な感じがします。 転職にメリットがないわけでは無いでしょうけど、この資格を持ってるから有利に働くということまでは期待できないのではないでしょうか(^^;
回答をもっと見る
4年目です。 ERで重症ではない患者に対して、全く寄り添えません。 特に帰宅可能なレベルの患者。 嘔吐していても「辛いですね」などの言葉も掛けられず 淡々とモニターを付けてます。 なぜ自分がそうなのか考えてみたのですが 一生懸命働いても患者からのありがとうもないし 寄り添ったところで数時間の関わりですし 人に対して興味がなくなったというか なんかどうでもいいと思ってしまいます。 軽症患者はペラペラペラペラ喋り出すし 急がしい中そんなの相手にしていられません。 頭では嘘でもいいから優しい言葉掛けをしなくちゃと思うのですが、いざ患者を目の前にすると、感情すら消えてとにかく淡々とやることだけをしている状態です。 1年目の頃は患者さんのことを1番に考えていたのに。。。 患者に対して冷酷になったというか 最近はどうでもいいが加速してきています。。
嘔吐モニター
su
循環器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
かのん
循環器科, 離職中
重症の方がバンバンくると、どうしても軽傷の人をこれくらいって思ってしまいますよね。 救急をやっていると、自然と優先順位をつける癖がついてしまう気がします。 悪いことじゃないと思います。 でも、軽傷な患者さんも辛いのは一緒だと思います。 辛さは医療者が判断できないので、形だけでも声かけできるといいなって思います。 原因が自業自得みたいなことだと、つい厳しい目をしてしまうんですけどね💦
回答をもっと見る
仕事で関わる人との付き合いは割とうまくできるのですが、子どもを通じた付き合いはどうも苦手です。ママ友などと会話をしていると、何を話したらいいか分からなくなってしまい、なんだかぎこちなくなってしまっている気がします。自分でも何でだろうと思うのですが、同じような経験がある方はいらっしゃいますか?
コミュニケーションママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ママ友って難しいですよね。 ただ子供が同年代なだけで全く接点のない方ですから。 私はママ友別にいなくてもいいスタンスなので 天気の話レベルのことしか話しません(笑)
回答をもっと見る
現在フルリモートでできる仕事をやっています。具体的には健康相談業務を行なっています。もし他にフルリモートでできる看護師資格を活かした仕事をご存知の方がいたら教えてください!
転職
きき
救急科, 派遣
いぬ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
逆にフルリモート看護師について知りたいです!!笑
回答をもっと見る
現在新しいお仕事がはじまりました。自分は新しいことを覚えるのが苦手で時間がかかります。みなさんが仕事を覚える上で意識していることを教えてください。
転職正看護師
きき
救急科, 派遣
haruh95
小児科, 急性期, ICU
私も覚えることが苦手なので、場面で印象づけるようにしています。 メモを取っていても見返すと分からなかったりするので、その時の患者さんの疾患や行動、スタッフなど印象に残っている場面とともに覚えたりしています。 あとは、はじめたばかりということを理由に、会話の中で人に確認したり、別のスタッフがおこなっている姿をみて復習したりします。
回答をもっと見る
転職して、年下から仕事を教えられるのは嫌ですか?? 来月から新しく40代の方が入職するそうです。 私は30代ですが指導係を頼まれました。 師長さんから中には年下から教えられるのを嫌がる人もいるけどお願いと言われました。 みなさんは年下から指導されるのはどう思いますか💦?
入職指導人間関係
みみ
内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院
ぽん
小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院
こんにちは。 年下の人に聞く方が私は気が楽で好きです。些細なことで質問したいときに、ベテランさんには聞きにくかったりもしますから。 指導係をつけてもらえること自体に中途入職したときは感謝していると思いますよ!
回答をもっと見る