nurse_aI6yebtorg
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
現在訪問看護に携わって居るのですが、病院複軌したいと思っています。看護師歴13年5年間訪問看護です。 中途採用で病院に復帰の場合即戦力として期待されると思うのですが病院の即戦力というのはどの程度の事を期待されるものなのでしょうか?
中途転職病院
ちこもこ
訪問看護
あんママ
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
わたしと同じ状況で、思わず目に止まりました。 私も12年総合病院、1年半訪看ですが、私も臨床に戻りたく11月末で退職します。 ただ、このコロナの状況でかなり中途採用には狭き門です。例年よりかなり中途採用の人数少ないです。私の第一希望の市民系列の病院は不採用でした… 現在の状況を考えての即戦力は、やはりコロナ対応が出来るのか、そこの病院の看護師が疲弊しているのであれば、休まず働いてくれる方を探しているのかなという印象でした。もう転職活動はされていますか? 転職するのであれば大手の病院に。と思いましたが、本当に中途採用の人数が例年より半分以下です。どこも。 お互いにいい道が開けたらいいですね。
回答をもっと見る
長分且つまとまりがない文章で申し訳ありません。 訪問看護なのですが大学病院から未経験で訪問看護に行きました。外部の基本研修みたいなものには参加したのですがあとは一月ほど同行訪問をいろんな人のところへ行き受け持ちなど新規で持つようになりました。悪戦苦闘しながら5年間やって来たのですが自分の看護があっているのかわかりません。相談したくても親の年ほど離れた人ばかりで相談しにくいです。29から訪問看護に転職したのですがあまり強く提案などができない性格です。 言われたことや処置は出来ます(時々ミスりますけど)。 病状観察と介護相談で入って。と管理者にいわれ本人宅へ行くと何してくれんのー?と内容がわからず‥ リハビリではいってー。と言われ行ったら(今日は調子が悪いから歩きたくない)と。だましだましベットサイドリハビリ(マッサージ半分くらい)行ってたりするのですがこれで良いのか?と。病状観察ってなんぞや?とか色々な疑問が今さらプカプカ出てきます。 今気づくのは遅すぎるのかも知れませんが。、。 訪問看護の導入ってこんなにふわぁっとした感じで開始されるんですかね?他のところも‥ 意地悪な人はいないのですが我が強いのと、返答が軽いと言うか相談しても大丈夫、大丈夫出来てるよー。と。同じ患者にいっているわけでもないので何をもって出来ていると判断しているのかわからなくて更に不安になります。 毎日何やってるんだろうと考えが巡りすぎて次の訪問先がどこだか一瞬忘れたり担当者会議忘れたり等頭もぼーとします。 大学病院で働いてたときの方が忙しいし大変だったけど充実してたな。と。。。でも今さら病院で夜勤あるところとか体力的にも大丈夫かなとか今から夜勤やっていくつまで夜勤するんだろうとか色々悩んでます。 患者のためじゃなく自分の生活のために働いてる感覚になり、こんなに責任持てないなら看護師やめた方が良いのかな。とも思ってます。 皆さんだったら転職しますか、続けますか、看護師やめますか?
リハ研修大学病院
ちこもこ
訪問看護
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
状況は違いますが私も先月転職し、毎日何やってるんだろう・ここで働いている意味がわからないと思ってしまっています。 看護師の仕事は嫌いではないし、辞めたいとは思いません。なので他の病院を探そうと思っています。 ちこもこさんも看護が嫌なわけではないのなら、働く場所を変えてみてはどうでしょうか?大学病院・訪問看護と経験されているので、それが活かせる所はたくさんあると思います!むしろ来てほしい所はたくさんあると思います!
回答をもっと見る
訪問看護師の方に質問です。 ターミナルの患者さんがいたら、受け持ちが最期まで看取りますか?それともオンコール対応の人が対応しますか? もしオンコール対応の場合初めましてでお看取り、エンゼルケアってこともあると思いますがそれはそれとして利用者さん、スタッフともに了承の上でしょうか?
訪問看護
ちこもこ
訪問看護
キャナ
訪問看護, 終末期
こんばんは。 オンコール対応の人が看取ります。はじめましてにならないように、みんな順番に回って、訪問しています。受け持ちだけが訪問に行く型はとってないです!
回答をもっと見る
転職をしようと思ってます。大学病院で8年、訪問で5年です。療養型病院の病院を考えているのですが療養型の日常ってどう行った感じなんでしょうか?
転職
ちこもこ
訪問看護
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
時間に追われて忙しいです。療養ってイメージでゆっくり患者との関係を構築すると思われ入られる方は、こんなに忙しいと思って無かったと辞められる方が意外と多いですよ。
回答をもっと見る
すごく辞めたい時期が先週までずっとあって、辛くて辛くて初めて休んでしまったことが一度だけあって、師長、主任に休職したいことを打ち明けた。でも、いろいろ、環境調整していただいて、とりあえず2年目を終えるまでは頑張ってみようと決意しました。ほんとはもっと堂々と自信を持って働きたいのに、萎縮しきってる自分が嫌で、苦手な先輩にも陰口を言われ、、自分にもダメなところがあるから言われてるんだと思うけど、それを聞き流せず、全部鵜呑みにして、心が病んでどんどんダメな方向に進んでしまってる状態でした。でも、同期たちに会うたびに大丈夫?とか、心配してくれて気にかけてくれて、自分だけじゃなくてみんなも叱られたり、できないこともあるけど、みんなそれなりに頑張ってやってるんだって思った。2年になってから同期と勤務が全然被らず自分だけ置いてきぼりだと思ってたけど、みんなも同じ状況だってことが知れた。 あと半年ICUで頑張ってみます。で、もう少し頑張れるって思ったら、そこで続けれるように努力します。でも、そう決意しても時々心が折れて、ネガティブな気持ちになって弱みを言ってまた自分に負けてしまうかもしれない。 けど、少しずつ看護師として成長できるように前を向いて頑張ってみます。 わたしのことをちゃんと見てくれて、休職しないように声をかけてくれて、なんかあったらいつでも言ってねって上の人たちが言ってくれてすごいいい環境なのに、なんで自分はこんな人間なんだろうって、迷惑かけてしまってごめんなさいって思う。 もっと、職場で使える人間として働きたいな。
うつ休職2年目
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
残念ですが、陰口を言う先輩看護師はどこにでもいます。 貴女は心が病んでいるならネガティブな者になって普通ですよね。自分をあまり責めないでほしいです。 頑張れない時は頑張らなくていいんですよ。自分を潰すのは絶対やめてください。 誰かと比べない。同期と比べない。 貴女のいる職場空間は世の中から見たら、本当に小さいんですよ。 頑張らなくていい。やれることだけやって、心身共に落ち着いてから頑張ってみてください。 あと、仕事で辛くなったら休暇を取得してください。正当な理由です。上司、先輩の目を気にしない。 何度も言います。頑張らなくていい。やれることをやって、小さなことでも、自分を褒めてあげてください。お願い致します。
回答をもっと見る
CVカテーテルの挿入ってどれくらい時間かかりますか? 今日CVカテーテル挿入の処置が入ってるのどすが、方法や目的、観察項目は勉強できましたが、処置時間だけが調べても出てきませんでした😭 回答お願いします。
CV点滴実習
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
ちこもこ
訪問看護
スムーズに行けば10分位ですかね? 30分は見てましたけど。 処置頑張って下さいね。
回答をもっと見る
療養に勤めています。 以前にも同じような呟きをしたような気もしますが…自分が関わった患者さんが皆亡くなってしまう気がします。 判断ミスだったのではないか、あれをするべきではなかったのではないか、気をつけていたけれど、不潔操作だったのではないか、など、考えると沢山の理由が出てきます。 仕事しているのが辛い時もあります。 新人教育も上手くいかず、異動希望出されてしまいました。 ふざけてやっていた訳では決してありません。 何をどうしたらいいのか、よく分からなくなってきました。 このまま、看護師を続けていってはいけない人間なのかも… 後ろ向きですみません。
辞めたいストレス
モモ
内科, ママナース
ちこもこ
訪問看護
わかります。私療養じゃないけどその気持ちはわかる。 タラレバの話ってありますよね。そのタラレバ一度全部書き出してしてたら、しなかったらの結末出してみると良いですよ。 血圧90/50 結果脱水だった 私の判断→意識レベル清明 尿は少し濃かった が出てる多少の脱水だろう先生に報告しなくてもいいか、 をどのように考えるか。ロープレですね。 療養って看取りも多いでしょ?この暑さでやられちゃったのかな? ひとつの判断ミスで死んじゃう事はほとんどないと思いますよ。 ただ 起きた一つづつの情報にミスと思う所やあれをすべきがあったところは次へのかだいなのだと思います。伸び代があるってこと モモさん優しいいい人なんですね。 自分壊さないようにね
回答をもっと見る
夜勤で13人受け持ち。 フォローの先輩に助けられながらなんとかラウンドできたけど情報とるのに前残業2時間、 記録書ききれず残業1時間半ってしんどすぎた… 行動遅いのと周り見れてないことについて怒られ 自分でもわかってはいるけど改善できてないことが 悔しくて思わず泣いてしまった、今思い出すと恥ずかしい、、 こんなんで自分自立できるのか、、😔
受け持ち夜勤1年目
もち
内科, 新人ナース
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私も1人で全然できないのに、なぜか自立させられてて本当に辛いです。誰も間違いに気づいてくれないからインシデントすでに4回やりました。。
回答をもっと見る
学校の先生達に「貴方達はナイチンゲールにならなきゃいけないのよ」ということを入学した時から耳にタコができるくらい言われ続け、そんなん出来るか!!!と思う反面、看護に全てを注いで恋愛や趣味等のプライベートさえ諦めなくちゃならないのかな…と考えてしまい、言われる度に泣きそうになってしまいます。 私は他人に対しての奉仕の心だけで看護師になろうと考えている訳では無いし、お給料面や働き口に困らないこと、自分の将来のためにこの職業を志しているので、今からこんな状態で大丈夫なのかな…と悩んでいます。本当に自分が看護師になっていいのか、このような心持ちで働くことが出来るのか、とても考えてしまっています。 一生懸命やらなきゃいけないことは分かっているし、やろうという気もあるのですが今後の自分のことが不安です。重く考えすぎているのかもしれないけど、このような状態で看護師目指していいものなのでしょうか……
給料
おまめ
その他の科, 学生
もか
外科, 病棟, 一般病院
目指す理由は人それぞれなのでそんなに深く考えなくても大丈夫だと思いますよ!わたしも将来食いっぱぐれないために看護師になりました。学生の時はナイチンゲールのことなんて考えたこともありませんでしたし恋愛も好きなことも全部今しかできないと思って楽しみましたよ! 実際働いたら安全はもちろん最優先で考えますが奉仕の心なんて持ってたら持ちません、患者さんにはいろんな人がいらっしゃいますからね。 でも一生懸命やるのは学生でも社会人でも大事だと思うので、無理しない程度にがんばろうくらいで大丈夫だと思いますよ。自分の健康なくして成り立つものはないと思いますので、わたしもそんな感じでやっています。 なんだか偉そうにすみません、 ほどほどにがんばりましょうね!!
回答をもっと見る
転職について相談です。 急性期病院で6年間働き、今年の3月に退職しました。 最初の病棟ではリーダーを少ししてすぐに、夜勤専従になり、リーダー経験はないに等しいです…。 本当にわがままですが、ゆっくりしたいけど、でも成長もしたいという思いで、なかなかどこに転職したらいいのか、分からなくなってしまっている状態です。こんな甘えた自分が嫌にもなってきました…。 こんな思いなので、訪問看護・急性期以外の病棟・健診センター・有床クリニックなど、定まらずにいます。 訪問看護は退職前から考えていた職場ではありますが、リーダー経験がほとんどない私に勤まるのか不安で、踏み出せずにいます。 同じような思いをされた方はいますか? また上記職場で働いている方で、具体的な働き方など教えて頂きたいです。
外来訪問看護クリニック
まる
内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中
おかぴ
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
初めまして。 私も前職場で6年間勤務し結婚を機に2月に退職しました。今は県外に引っ越し旦那の実家近くの病院で病棟勤務しています。 私も今までよりは少しゆとりが欲しい、でもキャリアアップを望まない訳ではない。。。と悩みどのように転職を進めていいのか分からずにいます。 今の職場もまだ3ヶ月程しか経っていませんが元々訪問看護や看取りなどに興味があるため、どのタイミングで辞めようかまさに迷っています(笑) 働いてみないと自分に合ってるか分からないところも実際ありますね、、。答えにはなってないですが、お互い良い働き方が出来ると良いですね😊
回答をもっと見る
一緒に働くのは嫌ですか? 現在、間質性膀胱炎の治療中です。手術もしましたが、かなり重度でまだまだこれから先、バルンを入れたまま日常生活を送らなければならなくなりました。 バルンはスクラブを着ればわからないくらい小さなもの。 手術のあとは、悩まされていた痛みから解放されました。 こんなバルン入ってる自分と働くのはやっぱり嫌ですか? 上司はこの病気に理解がなく、大丈夫なの?できるの?穴空けれないよと言ってきます。 自分の身体は自分がよくわかってます。 だから、復帰を決意したのに、そういわれると、やっぱり嫌なんだなぁと。 みなさん、私みたいなのが同僚だとやっぱり嫌ですか?正直に感想なんでも聞きたいです😢 すごく体の調子は戻ってきて、嬉しかったのにそういわれて落ち込みが激しくなってしまいました。実家の住宅ローンもあるし、まだまだ頑張っていかなければいけないんです。 率直な意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
脳外科ICUモチベーション
ちえ
病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
どんなふうに言われたのか分かりませんが、その疾患に対する知識がないんじゃないですか? だから理解ができない(?)のではないですかね。(どうかと思いすけど。) きついときはきついと言って、また自分でも何か対処できているなら大丈夫だと思います! ちなみに、わたしは全然嫌じゃないし、むしろちえさんが大変そうなら手伝ったり助けてあげたりしてあげたいって思うし、 でもあまりにも大変そうなら心配にはなります。 でも嫌じゃないです私は。
回答をもっと見る
訪問看護の看護体制について質問です。 事業所はそれなりに増えてきていると思いますが、1人の患者さんに対しチームでローテーションを組んで診られる所と、基本は患者・看護師1対1の担当制と、どちらが主流なのでしょうか。 個人的な考えではチーム皆で診た方が観察も広がり個人負担も分散でき、メリットが多いように思います。 ですが、患者さんやご家族は殆どの方が‘いつも同じ人が来て欲しい’と言われています。お気持ちは分からなくはないですが、長く携われば携わるほどに重みも生じ、行く行く引き止められたりプレッシャーになる面がありませんか? 皆さまの事業所やご経験を通したお考えをお聞かせください。 ※前投稿コメントに誤って載せてしまいました。重複すみません。
訪問看護
niko
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
うちのあたりは、1対1、が多いかもしれません。ナースが事務所をかわるときに、利用者さんも一緒にかわることがたびたびあります。 私の勤めているところは、状態が落ち着いているときは1対1、週2回以上訪問のときはメイン担当をたてて、複数人で伺っています。さらに所長が1度は、必ず行きます。 確かに1対1をご希望される方がおられますが、緊急のことを考えたら、色々な人が伺っていたほうが、急に知らない人が訪問することがなく、安心していられますよ、と勧めます。 皆様納得してくださっています。 働く側も、相談する相手がいたり、違う目でみて気づくことがあったりして安心ですよね。 あと所長が必ず関わっているので1人で担当していてもそんなに負担に思ったことはないですね。 あくまで一意見ですが😌
回答をもっと見る
最近求人を見ていると訪問看護が多い気がします。そこで現役訪問ナースに質問です。 訪問ナースのメリット・デメリット・訪問看護を選択した理由を教えて下さい。 また、未経験者が訪問ナースに転職するなら・・・の、アドバイスを下さい。
求人入職転職
花ちゃん
内科, 外科, 病棟, 透析
ぽっちゃりナース
内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設
元訪問看護師です。メリットは基本1人なので、気楽でした(笑)もちろん逆に心細いこともあります。デメリットとしては運転が苦手な私は駐車が難しい家とか、やむなく道路に停めた時も近隣住民から暴言に近い貼り紙を車に貼り付けられたことあります。あと利用者さん本人はいい人なのですが、その人の姪御さんが訪問介護士で、よく嫌味とか言われました。もちろん感謝してくれる訪問先もたくさんありました
回答をもっと見る
看護師さんは死とは嫌でも関わりがあると思いますが なんとも思わなくなるんですか? いつも疑問に思ってました 私は今年の春から看護師として働き始め 初日受け持つはずだった患者さんの情報を取ろうとカルテを開いた瞬間死亡と出てきて 顔も見た事ない会ったこともない患者さんでも胸が苦しくなりました 私は普段から涙脆くて すぐ泣いてしまうのですが(感動なども込みで) エンジェルケアなどする機会もあると思います 私の病棟は無くなる人も多いです 皆さんは患者さんの死で泣いた事はありますか? 慣れたら泣かなくなるものですか? また、やっぱり業務を行う上で泣いては行けないのでしょうか
カルテ病棟
まりん
かなまな
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 私は看護師になって初めて受け持った患者さんが亡くなられた時、エンゼルケアをし終わりふとした瞬間に泣いてしまいました。 また、その患者さんを葬儀社の方が迎えにこられて最後の見送りを10名程度の医者や師長、看護師さんとしている時に込み上げてくる気持ちが遂に抑えられなくなり、その場を飛び出してしまいトイレにこもってひとしきり泣いてしまったということがあります。 初めのうちは泣いてしまうのは仕方がないことかなと私は思いますが、家族の前や患者さんの前ではなるべく泣かないように、もしくは堪えきれなくなったら途中で退出するなどした方がいいかなと思います。
回答をもっと見る
呼吸器の加温加湿についてです。もし加温が上手くされず冷たい水が入っていってしまうとどうなりますか?
ゆかり
ICU, 新人ナース
ちこもこ
訪問看護
加湿がなされないので気道内が乾燥するんじゃないでしょうか?乾燥にともない出血リスク、たんが硬くなる、感染リスク増加等々
回答をもっと見る
ちこもこ
訪問看護
最後はヘパロックしてました。 生食は抗癌剤、輸血の前後のみの使用でした😆
回答をもっと見る
新卒ナースです。循環器内科に配属になりました。 私は学生時代から心電図がとても苦手で、咄嗟に読むことができません。 循環器内科で働く上で、おすすめの教材などありましたら教えていただきたいです!
心電図配属内科
ちょこ
学生
ちこもこ
訪問看護
ねじこの心電図は絵が多くて分かりやすかったですよ😆 あとはハート先生で調べるとオンラインでただで色々見れますよ😆
回答をもっと見る
訪問看護で医療で土日以外の毎日訪問というケースの方がいたり、在宅なんで自己流のインスリン投与や生活リズムや食習慣で血糖管理も不安定なんていうケースもありなんだかなあ。と思ったりしてます。 生活を正したいけど、昔から乱れがちだからと、はなから正すつもりはない楽観主義な利用者の方もいるので訪問看護の必要性も怪しいなと思ったりもします。 なかなか悩ましいこの頃です。
訪問看護
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
私もその壁ぶつかりました。 生活を改善できないけど訪問看護の介入は必要、でもいい方向にもっていけない。 DMのオッサンが独居でインスリン打ってたけど、食事はお惣菜とかお弁当、お酒は好きだから辞めない、家はゴミ屋敷、そして血糖測定もしているのにアルコール消毒がない。 消毒せず打ってるんですって。 どないやねん、的な。 その場にあるもので対応するしかない、ないならしょうがない、と教えられました。 特指示が出るとみんなで交代で土日も訪問、オンコールもあれば拘束されてしまう。 私が考えてた仕事ってこうだったっけ?と思ってしまいました。 本当に訪問看護が必要な人には訪問時間が短く、ケアマネができないのか、家族の希望なのか、デイサービスに重きを置かれて訪問看護はいつも時間が足りない。いつも時間オーバーしてました。ステーション側の損です。サービスにも程がありますよーって思いました。 正解が見い出せないですよね。 私がいたステーションの所長は、訪問看護はグレーゾーンだって言ってました。いろいろとあいまい。シロクロはっきり付けれないことが多い、と。なるほどーと思いながらその世界には入りきることができませんでした。
回答をもっと見る
訪問看護ってすごく忙しいですか?? 月初と月末が多忙すぎると聞きました。体験談あれば 教えてください
訪問看護
ゆん
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟
ぽっちゃりナース
内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設
私の居た事業所では月末や月初めという事よりも、忙しい時もあれば訪問が少ない時もありました。上司があまり深く物事を考えず、すぐ契約取ってくるので、忙しい時は大変でした(^^;
回答をもっと見る
訪問看護しているとスーパーアウェイな為訪問するとやや緊張はするのですが、(緊張感は病棟も同じですが)何か違う種類の緊張感があります。 利用者様には感じさせないように接していますがやはり回数こなすしかないですよね。 とりあえずリラックスし望むようにはしています。
訪問看護病棟
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
私は毎回、竜宮城に迷い込んだ気分になって帰ってきます。 利用者様のホーム、ですもんね。
回答をもっと見る
現在病院で勤務しているのですが在宅にも興味があります。 訪問看護をされている方で病院で経験しておいた方がよかったことなどはあったりしますか?
訪問看護病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
かん
気切の交換の介助はやっておいた方がいいと思います
回答をもっと見る
訪問看護している方に質問です! オンコール手当っていくらくらいもらえてますか? リアルな話ですみません、、、
手当訪問看護
トマト
内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
こんにちは。 一回のオンコール代は少ないよねー。でも、オンコールって、電話持ってるだけなのでね。拘束されるかもしれませんが、そこは病院でもオペ室とかは当番制で電話持つからね。一緒かなぁと思いますが。まぁ。訪問すれば、そこは時間外が頂けるのでね。 私は毎日、365日持ってるので、1か月にすると結構な金額になってますよ。訪問は私だけがする訳ではなくて、指示を出して持ってないスタッフにも緊急訪問して貰う事はありますよ。 毎日なのでねー。大体21時程度までは何かしら電話がありますよ。なので、自分のプライベートは21時以降してますよ。 休みの日は、持ちながら動いていて、電話があるとスタッフに指示してます。だから、結構どこでも行ってますよ。 今、コロナウィルスの心配もあるので大体、買い物はスーパーが閉まる1時間前。また、今、お風呂修理していて、銭湯に行かないといけなくなってしまい、23時以降に夜な夜な子供達と銭湯に行きましたよ。大体、オンコールの電話あるなぁと言う方は決まってる事があるので、定期訪問した時にしっかりと対応して貰うようにしてますかね。
回答をもっと見る
将来的に訪問看護に興味があります。しかし私自身ペーパードライバーなので、それでも大丈夫なのか少し心配です。 私の住む地域は田舎なので車でまわるところが多いです。 訪問看護で働いている方がいらしたら教えて下さい。
訪問看護
なお
外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
トマト
内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
私は10年ペーパーだったんですけど、それでもなんとかいけました! 案外、いけますよ! 個人的には見学の時にペーパーであることを話して反応を確認したり、転職先の人材がうるおってるかどうかの確認(かつかつだったらすぐひとり立ちさせられるので)をしてると楽でした!
回答をもっと見る
マイペースで、1人のんびりと仕事をしたいと思うと、訪問看護以外に何かありますでしょうか? もちろん訪問看護が楽と言っているつもりではありません。患者さんより同僚に気を使う仕事と比べてという意味です。 教えていただければ有難いです^ ^
転職
Эмилия
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
ちこもこ
訪問看護
私は訪問の方がマイペースにできなくて悩んでます(´д`|||)年上のベテランばっかりのところだから送っても…っで?って感じ…お願い事しにくい😅
回答をもっと見る
回答をもっと見る