nurse_ZkC3COJ9fg
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
終末期
こんばんは。初めまして。ナースコール頻回の患者さんの対応に困ってます。エアコンの温度変えて から、オムツ変えてまで、すぐにナースコールです。オムツも他の人回ってるから少し待って下さいと伝えても。すぐにナースコールで、まだですか?と訴えてきます。 訪室の度に、他に何かありませんか?と聞くのてすが…その時はない!と言ってもすぐにナースコールです。そんな患者さんにどのように対応されてますか??
ナースコールストレス病棟
ままま
新人ナース, 終末期
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 ナースコール頻回の患者さんの対応は大変ですよね。オムツやカーテンを閉める、お茶汲んできて…などなど。訪室した時は何もないというのに、その後ナースコール押してきて、嫌みか!と思ってしまいます😥 まったく同じ経験したことあるので気持ちがよくわかります。 わたしは、これから他の患者さんの対応に時間かかるので◯分はこれませんと伝えた上で、訪室の時に用件を聞きました。その後の頻回なナースコールも、先ほどお伝えしたのであと◯分はいけませんというような声かけをしてました(頻コールは続いてましたが、対応のことで怒られることはなかったです)
回答をもっと見る
ナースコール頻回な患者さんに困ってます 人工呼吸器がついているのですがハッキリとした発声は 出来ませんが、会話できます SCの希望が頻回なのは仕方ないと思いますが 無理やり唾液を絞り出してSCの希望をしてきます 更には、NGチューブが入っているのですが 呼吸器の違和感とNGチューブが引っかかってる 気がすると頻回に訴えますが 私は傾聴することしか出来ず 何度も同じことを言われても 何も出来ないため困っています また 1度その部屋に訪室すると 退室出来ず30分から1時間は必ずかかります ハッキリとものを言えればいいのですが 前回の病院でもトラブルがあったらしく ハッキリ言えずに聞くしかないため 長時間対応するしかなく 他の患者さんの所へも行けません どうすればよいでしょうか
ナースコール夜勤ストレス
ZERO
内科, 病棟
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
お疲れ様です。 私の立場でも同じように傾聴するしか出来ないと思います。 一つひとつの言葉に気をつけながら、患者さんの不安要素や、不快なことなどを聞き出して解決するしかないと思います。 私たち看護師が「こうじゃないか」と考えてることも、患者さんに確認してみてはどうでしょうか。患者さんの表情や生活背景(家族状況、社会的地位)、年齢、別の病院での対応でなにがダメだったのか...など 患者さん自身で何が原因でどうして欲しいのか気付けるようにコミュニケーションを取るといいと思います。 夜勤中もとなると、患者さんは眠れないことも問題かもしれないですね...
回答をもっと見る