nurse_ZUOWmA_9zg
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
内科
サマリーを記入した時に上司が確認すると思いますが、絶対書き直し、訂正はありませんか?自分で直してくれたら良いのに、怒ってクレームつける感じの方も居て、イライラします。じゃあ自分が書いたら良いのにと思いませんか?何時間もかかって書くのに、酷くないですか?そんな経験無いですか?
サマリーストレス正看護師
み
内科, 訪問看護
べえ
その他の科, 介護施設
私の勤務していたところはチェックありませんでした、、担当看護師が記入して終了です。 内容が間違ってる指摘なら分かりますが、理不尽な指摘は時間の無駄ですよね。 でも大抵1人はいる気がします、、自分の思う通りに部下を動かしたい上司。合間縫って書いたサマリーに対してそのような扱いされるのは悲しいし疲れますよね。
回答をもっと見る
Cr2.2 egfrが13 の方が居ます、糖尿病が居ます。尿蛋白は検査してるか不明。 お茶が大好きで2リットル毎日飲みます。 脱水は駄目と制限していませんが、かなり全身浮腫が酷いのですが、一日どれくらいに制限されますか?
訪問看護
み
内科, 訪問看護
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。患者の情報が少ないので明確なことが言えず申し訳ありませんが、、かなり管理状態が悪いので、服薬内容、透析導入、既に導入しているならドライウェイトなど医師に見直してもらった上で水分摂取量を決める必要があるかと思います。
回答をもっと見る
肩が少し腱板断裂している方がいます、でも、ロッククライミングみたいなスポーツはしているそうです、駄目だと思いますが、どんな指導されますか?
指導訪問看護
み
内科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自己責任でどうぞですかね。
回答をもっと見る
NTD BNP500の患者様 よくお茶を飲みますが、 控えた方が良いと思われますか?体重も7キロ3ヶ月で増えていて循環器はかかっていません。指導はどうされますか?教えて下さい。
指導訪問看護正看護師
み
内科, 訪問看護
ちゅららん
外科, 循環器科, 急性期, 病棟
採血データでそういった数値が出てるのに循環器に紹介とかにはならなかったんでしょうか?過食ではないのに3ヶ月で7キロ増加しているとしたら心配ですね。一旦かかりつけに相談してから指導したほうがよいかもしれません。水を飲み過ぎてしまう原因もあるかもしれません。
回答をもっと見る
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
循環器内科で働いています。飲水制限がある患者さんは、だいたい1日1000mlですね。甘めなら1500mlです。 厳しめだと800mlですね。
回答をもっと見る
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
かいてるひとみたことなあですね💦 不整脈がけん脈したときに出てるって言いたいんですかね?
回答をもっと見る
採血NTD-BNP500の外来患者さんは重症ではないですか?診てる先生が糖尿病、癌専門なので心臓は分からないと思いますが。在宅で観ていますが、水分はどれくらい摂れば良いでしょうか?大体で良いので教えて頂きたいです。
採血訪問看護
み
内科, 訪問看護
すのべる
循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
NT-proBNPのことでしょうか?通常400未満であれば問題ありませんが、400以上となれば何らかの負担が心臓にかかっていると判断されます。ただ、500であれば、そこまで重症ではなく、少し気にしておいてくださいねって感じです。 もともとの基礎疾患や既往などに水分制限が必要なものがなければ、不感蒸泄を含めて体重あたりの水分量を摂取すれば問題ないかと思います。
回答をもっと見る
子宮頚がんの女性で末期では無い、リンパ浮腫の方が最近お茶を飲み過ぎなのか、かなり下肢が大きいです。体重3ヶ月で7キロ増えています。そのような方の 飲水制限はされますか、あればどのくらいの量ですか?教えて頂きたいです。
訪問看護正看護師
み
内科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
前いたリンパ浮腫外来では1000mlくらいまでに制限していました。体重は水分だけではなかなかふえないので、生活習慣だと思われます。リンパ浮腫はダイエットも大事と形成外科医は言っておりましたね。 あと、リンパ管吻合は適応ではありませんか? あと、リンパ浮腫専用の着圧のストッキングは買われてませんか?できれば、腰からはくストッキングタイプが良いと思います。
回答をもっと見る
浮腫が強い方が居ます。 癌やリンパ腫脹により糖尿病も有ります。 3ヶ月で7キロ増えました。お茶は結構飲み、甘い物も食べます。 カロリー、塩分、水分を控えてと言うと医師に間違いと言われましたが、水分制限なしと。 好きなだけ飲んでも大丈夫なんでしょうか?癌の方は。
訪問看護正看護師
み
内科, 訪問看護
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
腎不全中等くらいの高齢女性ですが、便秘がひどく、 浣腸をしたいと思ったらグリセリン浣腸は腎不全の方は駄目と言いますが、あまり聞いた事なく、皆さんはされてませんか?わたしは他でしていたのですが、何も無かったです。 教えて頂きたいです。
訪問看護正看護師
み
内科, 訪問看護
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 浣腸で万が一、腸内が傷つき、もしくは、腸内で出血していたりして、血中にグリセリンが以降することが危険だったような覚えがあります。 腎不全含め、病院ではレシカルボン坐剤やピコスルファート飲んでるのを見たことがあります。 訪問の現場の経験がないので、すみません。
回答をもっと見る
低NA血症について分かる方教えて頂きたいです。 NA 110 で異常行動って起きますか?いつもと違う。 私は低いからと変な行動をするなんて経験がなく。 ボーっとしたりは有るかも知れませんが。 どなたかこんな事あるなど教えて頂きたいです。
訪問看護正看護師
み
内科, 訪問看護
sakura
ママナース, 派遣
低Naの患者さん、徐々に意識レベルが下がってくる印象です。 その途中でせん妄っぽくなった人とかは見たことがあります。 点滴抜いてしまったり、安静の指示が守れなかったり…
回答をもっと見る
心不全のある方の水分量はどれくらいが指示としてありますか?私は1000以下かな?と思うのですが、先生はどれくらいの量を指示出されますか?結構喘鳴も聞かれます。
訪問看護正看護師
み
内科, 訪問看護
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
循環器内科で勤務していますが、飲水制限がある患者さんは、だいたい1000mlですね。多くても1500mlです。 先生によっては、飲水制限の指示を全く出さない先生もいます。
回答をもっと見る
第三腰椎骨折して安静と言われ家に帰ってきた84歳女性、なんとか歩けていました。 安静と言われベッドから降りずに2週間、トイレも行っていません、オムツでした。 トイレくらい行けないのかな?と思いましたが、駄目ですか?軟性コルセットはしていましたが。 急性病院だったので今更聞けず、皆さま教えて頂きたいです。
看護技術訪問看護
み
内科, 訪問看護
りんご
内科, 病棟, リーダー
急性期病棟で整形の経験があります。 椎体骨折の方は、離床することで重力による負担が骨折部に強くかかってしまい、再度骨折するリスク等があるため、安静の指示が出ているかと思います。 しかし、いつになったら離床して良いのか、硬性コルセットを作成するのか(硬性コルセット付ければ離床可能な場合もあります)、もう一度受診すべきなのか、情報が無いと困ってしまいますね。 どちらにしても医師の判断が必要かと思います。 私の職場では看護サマリーにそのような旨を記載していましたので、問い合わせが可能なら、聞いてみてもいいかもしれません。 在宅の経験が無く、答えになっていなかったらすみません。
回答をもっと見る
自宅での持続麻薬注入について知りたいです。 バルンで膨らますタイプのに皮下で入れるのが主流と師長が言っていて、硬膜外しか知らないのですが、訪問看護の方そうなんでしょうか?見たこと無くて。
看護技術訪問看護
み
内科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
PICCのことですかね。
回答をもっと見る
訪問看護を始めたのですが、糖尿病薬内服中の認知の方に砂糖を常に持たせておきたいのですが、 師長がいままで倦怠感とかは無いから持たせなくて良いといいますが、大丈夫だと思いますか?食事は3食摂っています。グラクティブ、メトグルコ3回1日です。 今まで無いから良いのか?どう思われますか?
訪問看護人間関係勉強
み
内科, 訪問看護
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
コメント失礼します。私も訪問看護を5年ほど経験しました。 訪問看護の場合、在宅では第三者の目が届かない場面があるリスクを考慮して処方でブドウ糖を出してもらうべきだと思います。
回答をもっと見る
訪問看護を始めて半年です。 106歳の女性ですが、誤嚥性肺炎で余命わずかと皆んなが思っていましたが、腹部皮下点滴ソルデム3AG500ml一日でまだご存命です。もう2週間?くらい、 胃瘻はしません。ですが、点滴だけではそのうち死ぬと師長が言います。私はそうかな?と思いましたが、 普通の点滴だけで何ヶ月もご存命な方はいらっしゃいますか?病院ならcvや、胃瘻になってしまうかも?と思いますが。
点滴訪問看護
み
内科, 訪問看護
ミヅキ
泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
高カロリー輸液なら一年くらい長生きされた方を見たことはあります。
回答をもっと見る
褥瘡の不良肉芽について教えて頂きたいです。 看護師で壊死組織をハサミでカットする人が居ます。 それはしても大丈夫なんでしょうか? 私はみかけた事が無いのでビックリしました。
褥瘡
み
内科, 訪問看護
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
基本的にはダメなんじゃないかと思います…。 デブリは原則看護師ではやっては行けないはずです。 デブリができるのはそれに関して特定行為をとっている看護師だけなので、もしその方が特定看護師なら別ですが…。
回答をもっと見る
病院から訪問看護に入ったばかりです。 褥瘡交換の時に泡で洗いますが、不織布でゴシゴシ洗えと言われます。私は優しいと。 そう洗った方が良いのか悩みます。 滲出液は残さないように洗っているつもりです。皆さんどの様に洗っていますか?
訪問看護
み
内科, 訪問看護
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
褥瘡の状態にもよりますよね。不良肉芽が多いならゴシゴシ洗う方がいいと思います。
回答をもっと見る
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
うちのところは、大きなトラブルなどがなければ担当を外れることは今のところないみたいですよー!
回答をもっと見る
保育園看護師です。まだホヤホヤです。 保育師があまり居なくて、主になって保育行務していますが、そんなもんですか?ピアノ弾けない、踊れない、歌えないので困っています。遊びも知らないし。 想像したのと違うので😩
保育園
み
内科, 訪問看護
あ
内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室
病院以外での働き方に興味があって投稿しました! 保育の勉強してないのにそんなことまでしているんですね… 保育+看護荷が重いような… 分業されているものと思っていたので驚いてます。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
現在クリニック勤務ですが、訪問看護への転職を考えています。 子供はもうすぐ5歳なので発熱する頻度はかなり少なくなりましたが 急な休みは取りにくかったり嫌な顔されたりするんでしょうか。 休んだ場合、自分の担当分は他のスタッフが訪問に行くんでしょうか? そう考えると、今以上に申し訳なさを感じてしまうなぁと。 あと今後もう一人子供が欲しいなと思っていますが 妊婦だと一日中車移動は大変ですか? 仮に二人目が産まれたとしたら、また頻繁に熱出して呼び出しとかお休みとか…と考えると訪問看護は辞めておいたほうがいいですかね😥 結局はそのステーションによるとは思いますが、 子育て中の方や、そういった方と働いている方から教えて頂けると嬉しいです!
訪問看護クリニック子ども
まう
内科, 外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1歳の子を子育て中です。 なのでとても頻回に呼び出し、お休みしなければならないことがあります。 先週も娘と私共に胃腸炎にかかり、ボロボロですw 裏ではわかりません。でも表では皆さん優しく心配してくださいます。 休みの電話をした時も大丈夫だよと言ってもらっています。 月1回1週間くらいは子供関係で休んでいるかなと思います。 やはりでも事業所によるというか、管理者によるというか…だと思います。 なのであまりお休み電話をしたくなく、私自身あまり体調良くなくても無理して出勤していることもあったりします(良くないですよね)。 これはもう、ママのメンタルの強さも関係してきそうではありますね。。。 周りは子育て中、子育て経験者の人がほぼなのでわかってはくださっていると思います。
回答をもっと見る
家族が入院しました。まあまあ重傷なのですが身内が入院したとき看護師ですといいますか? 言われたくない、言わない方がいいとよく聞きますよね。でも、実際簡易な表現や丁寧な説明をされる方がかえって分かりづらいし、「危ないから抑制していいですよ」「尿カテいれた方がいいですよね」などこちらも言いたいなあと思いました。専門用語言ってもらった方が分かりやすいですよね。 家族が入院した経験のある方、看護師といいましたか? さすがに母、姉、私とみんな看護師と伝えるのは圧があるかな、、、とも思っていますが
コミュニケーション人間関係病院
ラディ
循環器科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
基本わざわざ言わないですが、自分の子どもが入院した時は言いました。看護師だからどうこういう訳ではないですが、子どものことなのでちゃんと診てもらいたかったかったので。伝えたほうが、何かあったときにも隠されようがないかなと思いました。
回答をもっと見る
こんばんは。 私は学校看護師をしています。ちょっと相談というか悩みを聞いてアドバイスをいただけたらと思っています。 関わっているのは神経系の難病の子なんですが、お母さんとの関わりが難しくて。教育主任や担任の先生とお母さんが話すときには穏やかに感謝の気持も伝えながら話しているのに、私にはかなり威圧的で高圧的な態度なんです。ちょっと私も精神的にまいってて。小児科で働いている方はよくお母さんとの関わりが大変と言われますがそんな感じなんでしょうか。同じような悩みを持たれている方はいますか?お母さんの態度が私にだけ高圧的になった理由 はここでは伏せますがなんとなく分かっています。学校側からは親と距離を置くようにと言われてはいますが、まったく関わらないわけにもいかずで。こういう場合はお母さんの態度を気にせずぐいぐい話していくべき?それともそっとしておいて必要最低限の関わりにしておくべき?情報をあまり詳しく書けないのですが、どなたかアドバイスをいただけたらうれしいです!!
学校看護師子ども人間関係
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
み
内科, 訪問看護
こんばんは、私は小児科外来で働いています、だから母親と深く関わる事は無いです。 ですがたまに見下すかんじのお母さんも多いかな?と思います。何も分からないんでしょ?とかね。 深く関わらずに必要な事だけ言われた方が良いのでは?頑張っても衝突したら大変ですし。詳細は分からないのでコメントも難しいですが、お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
完全嫌われてる先輩にいまから好かれるようにするのは無理なはなしですか?
NICUメンタル人間関係
ぷーさん
病棟, NICU, 一般病院
Risakooo
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣
無理に好かれなくてもいいんじゃないですかね!仕事は仕事と割り切っては? 業務上大切なのは患者さんの安全を守ることなので、それさえ守れれば、業務上のコミュニケーションさえ取れれば十分だと思います。 それさえもできないぐらいならその先輩にも問題が出てくると思うので先輩より上の先輩に相談したほうかわいいかもです。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 職場では毎日覚えること多くて気持ちがいっぱいいっぱいです。 怒られたり、愚痴られたり、質問攻めさせると夢に出てくるまでストレスかかってて毎日全然疲れが取れなくて朝から泣いたりして情緒不安定です。 一人暮らしも始まり職場には慣れないし、コロナでストレス発散も出来てなくて精神的に疲れます。 こーゆー時の対処法ってありますか??
1年目新人ストレス
みるみる
整形外科, 新人ナース
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 私も一年目の時はそうでしたが、同期と話したりすることでとても楽になっていました! 同期の存在はとても大きいです(^^) おそらく同じ気持ちで仕事をしていると思うので、たまには同期会などをして愚痴の言い合いなどをしてみると良いのではないかと思います! 無理せず、頑張ってください
回答をもっと見る
保育園ナース経験者です。 ずっと疑問に思っていたことをつぶやきます。 保育園によって看護師の扱いが違いすぎませんか。私が働いた保育園はいずれも看護師としての扱いで、むしろ保育士さん保育を邪魔しないように動いていました。 ですが、保育士として扱われる園もまだまだあります。 子どもが好きで保育園ナースになる方が多いと思うので構わないのかなとも思うのですが、看護師として専門性を活かして働ける方が専門職としてやりがいが持てます。 保健計画や保健だよりなど本当に楽しく働いていました。 保育園での看護師の立場、専門性をもう少し確立していけるといいなと思います! 同じ意見の方、是非コメントください。
保育士保育園やりがい
chi___i
小児科, 保育園・学校, 派遣
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
わたしが働いている園では、看護師は保育補助って立ち位置でしたね… 基本ずっとオムツ交換、クラス活動に参加できないぐずっている子の抱っこ、保育士さんがスムーズに保育するための準備と片付け…いいように使われてます😅 保育園での看護師の在り方、難しいですね
回答をもっと見る
胃瘻からの経腸栄養を行う際、白湯にする理由は、冷たいと腸管を刺激し、下痢や腹部の張りを生じるのはわかります。温めすぎたお湯だとどうしていけないのですか?😭 消化管が炎症するから という回答だけ本に載っていたのですが、もう少し詳しく解説頂きたいです😭
関連図滴下教科書
ぽんたん
み
内科, 訪問看護
栄養素が固まってしまうからと思います、 タンパク質とかは高温だと固まり管を詰まらせる原因になると思います。
回答をもっと見る
辛い思いを吐き出させて下さい。 現在高看2年生。 日中は病院の内視鏡室で勤務し、夜学校に行っています。 子供は年長でひとり親です。 もう全部辛い。 高看の教員は落としにかかる試験内容で、今まで何とか乗り越えて来たのですが、今回初めて本試験で落ちて今度再試を受ける事になりました。 仕事は10月から内視鏡で、そこは人間関係がギスギスしてるのが入ってすぐにわかり、朝仕事に行くのも重い… 新しい仕事を覚えて上手く立ち振る舞って、学校行って帰ってきてから勉強して、心に全く余裕がなく子供に当たってしまう事も多く、寝ている子供に毎日ごめんねって言うのに朝起きるとまた優しくできない 本来子供を大学卒業まで不自由なく育てる為に離婚後決意して決めた看護師への道 なのにもう心と時間の余裕が無さすぎて、まだ小さい子供と向き合う時間も取れないなら辞めてしまいたいと思ってます 思ってるだけで最後までやり遂げたい。やり遂げなきゃという気持ちは有るのですが、やっぱり辛い 今が辛くて1年半後笑ってるのかも想像できません 学校の同級生もみんな必死で頑張ってるし、愚痴を言い合う時間もなくどこにも気持ちを吐露出来なかったのでこちらを使わせてもらいました。 全国の看護師のみんなは辛い思いを乗り越えてきたんですね… 本当に尊敬します。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
離婚2年目国家試験
モミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 回復期, 透析
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
私は、仕事と子育てと学校の大変さを知ってるからこそ、その環境で頑張ってるモミーさんを尊敬します。
回答をもっと見る
フェンタニル0.1mg/2mlを生食10mlで希釈して使用して、残が1mlのとき残ってるフェンタニルは何mgなのか知りたいです。
ゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 終末期, オペ室, 透析, SCU
み
内科, 訪問看護
0.09mgかしら?答えは分かるんですか?
回答をもっと見る
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
最低ですね😭😭😭
回答をもっと見る
同じこと何十回も言ってるよねって言われることが何回もあるんですけど、どうして直らないんだと思いますか? さすがに先輩たちもイライラしてそうです。
先輩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です😌ゆうさんは、どうして治らないんだろうって自覚している地点で、きちんと自分を見つめて直そうとしているから、きっとこれから 沢山成長できると思いますよ。いろんな新人さんを見てきましたが、本当に治らない人は全く自覚してないです!🤣
回答をもっと見る
気管切開している患者さんの カフ、ってなんですか??💦 食後30分後にカフ圧を40?にする と教えていただきましたが 意味がわからなく後で調べようと思ったのですが よく分からなかったので😭
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
バルーンのこと。わかりやすくいうと風船?挿管チューブの先端を空気で膨らませるんだけど、Ba入れる時も膨らませるでしょ?あんな感じのやつ 圧が適切じゃないと抜ける原因になったり、陽圧換気の維持できなくなったり、分泌物・胃内容物逆流したときに防げなくなる。 カフ圧はカフ圧計にここの範囲内ですよっていうマークがあってだいたい、20〜30以内で調節するのが望ましいかな。 30mmHg以上だと気管支粘膜の血流が妨げられたり、壊死や穿孔とかを起こす原因にもなるから注意。 食後に40にするのはちょっと僕は初めて知った。勉強不足でした。
回答をもっと見る
経験したことある看護技術はあるけど 何一つ完璧にやれるかって言ったら 自信もないし、情けない
看護技術
もなみ
内科, 病棟, 一般病院
み
内科, 訪問看護
私も24年やってますけど自信無いです。 完璧な人居ます?出来たら凄いの?って思います。そこそこ出来たら良いと思います。
回答をもっと見る
神奈川、千葉、東京で奨学金の肩代わりをしてくれる病院はありませんか??
奨学金1年目ストレス
ム
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
み
内科, 訪問看護
人材派遣に相談してみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る