nurse_YuaF0P9SyA
仕事タイプ
病棟, リーダー
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 循環器科
脳腫瘍の術後で前頭部の骨弁除去している方がいるのですが(10月に戻す予定で退院も決まってます) 洗髪の時に、頭を下に下げてもらう洗髪台で洗ってもいいのでしょうか?
術後
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
まる丸
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析
骨弁除去中の方への洗髪は、術後日数や実際の状態(脳圧の安定、創部の経過など)にもよるとは思いますが、洗髪台での姿勢によっては術部に負担がかかるかもしれません。 私も同じような状況なら、やはり主治医または脳外科チームに確認してから対応すると思います。 安心・安全なケアのためにも、少しでも気になる点があれば、早めの確認が一番だと思いますよ☺️
回答をもっと見る
アルブミン50ml2瓶を連結管で繋いで落とす場合、2時間くらいかけた方が良いですよね?
急性期病院
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
よくアルブミン1瓶で25-50ml/hで落とすことが多いので、2時間はかけた方が良いと思います。 あまり早いと心不全や肺水腫などのリスクが高くなりますので💦
回答をもっと見る
12誘導(貼る方)が苦手です。 場所はわかっている(つもり)なのですが、肋間を見つけるのが苦手です。 みんなパッと探して貼っているのがすごいです。 4肋間 5肋間が分かれば良いのですが ほんとにそこであっているのか、見た目でわかる方法ありますか? また女の人の乳房があるとよくわからなくなるのですか、胸を捲って下に貼れば良いのでしょか?
病棟
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
見てわかるのは結構痩せている方に限られると思います。触らないとわからないと思います。 また、乳房の下から貼ってしまうと、結局、肋間からずれてしまうので、肋間を探す時は下から探せばよいと思いますが、貼る時は上からが良いと思います。
回答をもっと見る
循環器内科で働いています。経験年数はそこそこあるのですが。循環器に興味がなく、なんとなくでずっとやってます。 もうすこし勉強しようという気になり、先日#2をPCIした緊急カテーテルの患者さんがきました。 HR50くらいで、この人HRこんなもの?と聞いたら右なんでそんな早くならないと思うんですよねと言っていました。 どこが詰まるとどういう症状がでるとかいう事は参考書に書いてありますか? ネットで見てもしっくりくるものがないです。 また循環器の解剖や病態についてわかりやすい参考書などあれば教えていただきたいです。
勉強正看護師
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
RCA、LAD、LCXの灌流領域に分けて、症状を調べてみると良いと思います。
回答をもっと見る
看護師歴10年以上になりますが、12誘導の貼り方に自信がありません。 どこかの外部のセミナーなどで実際に模型でもいいので実技で研修できるところとかないですか?
セミナー研修
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
ねーざるハイフロー装着中の器質化肺炎の患者さんご気胸になり、ドレーンを入れました。 透明の排液が出てくると報告を受けたのですが、バタバタしすぎて見に行くのを忘れてしまったのですが、何だと思いますか? 胸水でもないと思うのですが。 これは、医師報告した方が良かったのでしょうか。
内科急性期
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
おつかれさまです!ドレーンのカテ先の位置はどのあたりでしょう?あとは、どのくらいの排液が出てるのでしょうか?気胸=排液なしでは無いかと思います!
回答をもっと見る
転職先に保育園を検討していて、主に0歳保育がメインと聞いているのですが、具体的な仕事内容がどんなものか知りたいです。 保育園にお勤めの方や、以前お勤めされていた方などいらっしゃいましたら教えていただきたいです!
保育園子ども転職
つっちー
救急科, 大学病院
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
派遣で少しだけしてました 0歳にはいったり、他のクラスの補助に入ったり、あとは事務作業もさせられた。保険頼りの作成、身体測定 日々の体調確認や保育士すんからの相談など
回答をもっと見る
抗生剤って初回投与は必ず15分以上付き添ってバイタル、症状観察すると思うんですけど初回投与の扱いはどのようにしていますか? 例えば、1ヶ月前に同じ抗生剤を数日投与して問題なかった場合。1ヶ月後に同じ抗生剤を投与するときは初回投与扱いですか?数日投与する期間の1回目が初回になるのでしょうか?(説明が下手ですみません)
バイタル
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
自分の病院で1回でも投与していたら初回にしてません。 アレルギーがでないかの確認なので。
回答をもっと見る
バンコマイシンのトラフ値の採血オーダーがでました。 バンコマイシン実施直前に採血すれば良いですか?(例:朝バンコマイシン投与、昼のバンコマイシン前に採血)それとも朝1番目のバンコマイシンの実施直前でなければダメですか?
採血勉強正看護師
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
投与直前に採血してます。
回答をもっと見る
コロナ病棟で働いています。期限付きの契約なのですが、普通の病棟でコロナを見ている病院もありますか? 感染力が高いため、もう少しコロナ病棟あると言われていますが、派遣社員なので急に終了もあり得ると考えています。 患者は減っているもののコロナが完全に消えることはないと思うので、元々コロナ病棟があった病院はどのようにしているのか教えてください
派遣コロナ病院
ゆう
内科, 派遣
you
小児科, 病棟
うちはコロナが5類になってからは一般病棟でもコロナ対応してます。 もちろん以前のようなフルPPEではなく基本的な感染症対策のみなのでマスクにビニールエプロンです。 正直めちゃくちゃ嫌ですが国の方針に従ってるのでコスト面的にも仕方なく…です。
回答をもっと見る
オペ室看護師13年目です。現在心臓外科専門でオペやってます。感染対策委員です。 私の病院は手指消毒、PPEなどかなり感染対策に厳しく毎月誰が何本、何mL携帯手指消毒を使ったのか統計を出しています。 こんな病院ありますか?? オペ室は器械出しや、オペもない日があるので病棟の看護師と比べるとかなり少ないのは仕方ないのかなと思うんですが、使用量が少ないと査定に響くと脅されつつみんな頑張って使ってますが、なんか使う目的が違ってくるような気がします💦 5つのタイミングを毎回言ってもらったり対策はしてますが、毎回言わせるとこっちも疲れてしまって、何かいい方法ありませんか??
オペ室外科正看護師
みっくん
循環器科, 救急科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
うちの病院もそうですよ.私も感染委員やっていたこともあり、毎月個人の使用量と他病棟内(病室前など)の、使用量を計算して委員会で発表されました。
回答をもっと見る
CVポート使用中の患者さんのルート交換ですが、CV針穿刺後に逆血確認しますか?? 逆血確認不要のポートもあるようですが、基本的に私はするので習っているのですが…。皆さんはどうされてるのか教えてください。
CVルート訪問看護
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
うちも基本は確認しています.逆血確認してはいけないポートもあるようですが…
回答をもっと見る