nurse_YhMAZeg0MQ
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, SCU
まだお悩み相談の投稿はありません。
急変対応は連携と時間の勝負と感じます。うちはコードブルーで応援を呼び、カートを持ってくるスタッフと記録をするスタッフ、処置や介助につくスタッフと予め決めています。他におすすめな処置の流れや連携方法があれば教えてください。
急変記録
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 役割をあらかじめスタッフに割り振っているのはすごくいいと思います! 私が急変についた時の経験ですが、色んな先生がいろんな指示を出されるので何ができてて何ができてないか分からなくなることがあります💦 とりあえず先生の指示を受けたら、これこれ取ってきます!とかこれこれしてます!とか大きな声で聞こえるように伝えるようにしてます。 あとは急変に慣れている看護師がリーダーを担って看護師に指示をだしてくれるので動きやすいですね! このような回答で不安ですが参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
心外オペの際、腎臓保護のために点滴をする理由を教えていただきたいです...!!
循環器科点滴急性期
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
心外のオペ後は特に、尿量が大切になります。心不全予防です。
回答をもっと見る
梅雨、雨、台風の季節になりました。勤務先によっては、災害時召集基準があったりする施設もあるかと思います。そういう時、みなさんは何を優先して、どう行動してますか?
災害正看護師
よしくん
その他の科, 大学病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
以前働いていた病院では、天候での災害時の規定は特になく、地震のみ震度5強の場合は全員召集、という規定がありました。実際にそのような状況となり当日夜勤明けだった職員、飲酒した職員以外は全員来ていました。 やはりそういう職場で働くということはいかなる状況でも職場に行かなければならないという事を前提に入職するべきだと私は思います。 家族や身の安全も第1ですが、あくまでそこの職員なので…。さすがに自宅が倒壊していたり周りが冠水していたりという状況であれば無理に出勤するのは危険なのでそこは自分の身の安全を優先しますが💦
回答をもっと見る
中堅看護師の指導をみなさんはどんな風にしていますか? 中堅看護師の中には、『言われた業務はします』というスタンスでお仕事をしている方がいます。もちろんきちんと業務をこなしているので問題はなんいのです…時々しか行わない処置などがあった場合、『若い子に教えてあげて。私はもう新しいこと覚えなくていいよ』と、学ぶ姿勢がほとんどない方がいます。 キャリアや自分の成長を望んでないようですが、看護師としては常に学んでいくことが必要だと思っています。 『もう歳だから』と、年齢を理由に学ぶ姿勢が低い中堅看護師さんへ関わりについて、何かアドバイスがあれば教えてください!
指導勉強正看護師
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
愚痴吐くナース
ママナース, オペ室
難しい関わりですね。お疲れ様です。 若い子に教えてという言葉は、学ぶ機会を後輩に与えている反面、本心は面倒だと逃げているように感じました。 例えばプリセプター等をする立場になれば、後輩に教えるために新しいことを覚えたりするのかもしれませんが性格的にどうでしょうか。でも、現時点で学ぶ意欲のない方を新人ちゃんに付けるのは心許ないですよね。プリやって姿勢が変わる方もいますが…。 中堅はある程度仕事が出来て、学びへの意欲が下がる時期なのかなと思います。もし院内全体で同じ状況にあるなら、中堅看護師向けの院内研修等で、意欲を刺激してみるのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
先日、健康診断がありました。体重は昨年よりも少し減っていたのですが、恥ずかしながら腹囲が4センチupしていました…。年齢とともにお腹周りは気になっていましたが、明らかに数字に現れていてショックでした。お勧めの運動法などあれば、教えてください。
健康診断
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 数値を見ると、逃れられない真実に打ちのめされますよね笑 私は、背中にもついてきてて… なんで、あんなに動いてるのに… ってなります。 運動する体力なんて、残ってません。 まぁ、それ以上に真夜中に食べてるんだけど。 オススメの運動方法。 私も知りたいです。 質問の答えになってなくてすいません…
回答をもっと見る
ターミナルの患者さんで血圧70台の方に苦痛があり、オキシコドンなどは行っていないんですが、アセリオが指示にあります。みなさんなら使いますか?
病棟
みーの
外科, 病棟, 一般病院
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 血圧70台でアセリオは投与しにくいですね💦 持続でフェンタを投与していたことはありますがアセリオは投与してないです。
回答をもっと見る
先生が指示を入れてくれない、または不足している ことが日常化しているのですがそのような病院は 他にもあるのでしょうか? また、薬剤のオーダーも不足しておりこちらから 毎回声をかけてオーダーを出してもらうことも 日常化しております。 このような病院について皆様はどのようにお考えでしょうか。
薬剤正看護師病院
たーちゃん
ICU, 病棟
りとるみぃ
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科
日常化、とまではいきませんが、まぁズボラな医師はどの科にもいますよね😅 こちらからうまく誘導して、欲しい指示を出してもらったり、欲しい薬を出してもらったり、、、とくに当直帯ではよくあります。 頑固でオレオレ!な医師よりは、私はやりやすいのでまぁ許せますが。 1年目や2年目のナースは困るでしょうね💦
回答をもっと見る
看護学生です。 患者さんはADL全介助です。看護目標で「皮膚に保護剤を塗布してもらうことができる」という書き方では変でしょうか? 「皮膚に保護剤を塗布することができる」だと、患者さん自身で塗布することができる人だったら良いけど、受け持ってる方は自身では出来ないので、最初のような書き方をしたのですが…。 どなたかご意見頂けたら嬉しいです。
看護学生
りんりん
急性期, ママナース
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 最初の書き方でも患者さん自身が塗布する意味で捉えられそうですね ADL全介助だったら看護師が塗布するのはスタッフみんな分かってると思うので、「皮膚保護剤を塗布し皮膚状態が悪化しない」とかになるかと思います。 質問者様の意図とは違う回答でしたらすみません。
回答をもっと見る
初めてのプリセプターになりました4年目看護師です私は出来損ないだったので、出来なくて不安でっていう新人さんの気持ちがとても分かって、指導するところはして精神面も支えられたらなと思い、挑みましたが、不慣れなこともあり定時で終わらないといけないのに、丁寧すぎて終わりそうになかったりして、しょうがないことだけどどうしても少し急かしてしまう自分がいて、プリセプティーが嫌に思ってないかなって不安になります。優しく且つ厳しく教えたいのに考えるのと実際に行うのとでは本当に難しいです💦
プリセプター指導人間関係
marin
総合診療科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
…教わりたいです。 ブランク20年以上ですし、ほぼ外来専門だったので… (救急外来とかなら採血などの機会ありそうですが、採血や点滴などは処置室で…)
回答をもっと見る
退院(施設入所)が決まってたのに、自分が嫌だと言って勝手に自宅に退院し、動けなくなったからと数日後に入院してきて、また自分の都合で退院したいと言う患者にどう対応したらいいですか? 自分の都合が悪いことには声を荒げて高圧的な態度を取り、その対応で看護師は疲弊します。
病院
あい
病棟, リーダー, 一般病院
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 そういう患者さんいますよね💦 私は接しててイライラしちゃいます😣 行動があまりにもひどくて治療拒否が続くようなら主治医に相談しますね! 薬も飲まない、処置もするな、ご飯も病院食は食べないから毎日コンビニでご飯買ってこいなどなどわがままな患者さんがいました。その患者さんは医者にもそんな態度だったので、出禁になりました😥
回答をもっと見る
りとるみぃ
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科
美味しいものを食べる! 楽しいこと、好きなことをする! 旅行に行く! 友達とバカみたいに遊ぶ! ふりかえらないこと☺️ 絶対に時間が解決します。
回答をもっと見る
脳神経外科に配属された新人看護師です。 慢性硬膜下血腫の穿頭ドレナージ術後の方を受け持ちました。 手術は午前中に終わり、日中は不穏などもなく穏やかでミトンや紐抑制を使用することはありませんでした。 夜間は看護師が少ないこともありせん妄が心配なのでドレーンやルートを自己抜去しないようにミトンをしようと先輩と話しました。 高齢の方なのでもともとせん妄リスクが高いことや、術後から結構爆睡していたので夜間覚醒してしまうのではないかと自分なりには考えていました。 先輩からは「血腫除去して脳血流が良くなることでせん妄になりやすい」と教えていただきました。 血流が良くなることでせん妄になりやすいのはなぜなのでしょうか。 イマイチ理解できませんでした。 長々と書き連ねてしまいましたが教えていただけると幸いです。
脳外科新人
つかれた
耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック
りとるみぃ
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科
ICUで8年経験しました、脳外科術後の患者様もたくさん受け持ちました。 自分の経験上では、血腫除去後に脳血流が良くなるからせん妄になりやすい、とは聞いたことがありません💦 これまであまり活動できていなかった脳が少し活発になる、という考えなのでしょうか...? あまり答えになっていなくてすみません。 でも夜間は看護師が少ない、術後せん妄、などによりドレーンの自己抜去のリスクは高いです。ドレーン自体は問題なければ翌日に抜去されますし、安全第一で良いと思います😊
回答をもっと見る
看護師5年目のものです。 先日部署の副師長との面談がありました。 そこで今後のキャリアの話になったのですが、 スペシャリストを目指すか、ジェネラリストの方向でキャリア形成していくのか、そろそろ決める時期なのではと言われました。 スペシャリストであれば認定看護師を取ったり、特定行為研修を受けたりすることになると思います。 ジェネラリストであれば、看護研究などの実績を積んで副師長などを目指していくことになると思います。 同じくらいの経験年数の皆さんはご自身のキャリア形成についてどのようにお考えでしょうか? また、スペシャリストやジェネラリストとしてのキャリアを形成されている先輩方はなぜその道を選んだのか教えていただけたら嬉しいです。
認定看護師5年目看護研究
vergil
プリセプター, オペ室
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
ご参考になれば… 私は看護師として6年働き、大学院へ進みました。 理由は、もともと看護教員の道に興味があったのと、 働く中で終末期患者さんのケアで取り組みたいと思う研究テーマが見つかったからです。 今は博士課程にて看護研究に取り組んでいます。 ゆくゆくは大学などで教える道に進みたいと考えています。 周りには専門看護師の資格をとろうと大学院に来ている人がたくさんいます。 「がん看護専門看護師」や「緩和ケア認定看護師」など、専門・認定看護師の資格をとるためには、まず自分の中で「この分野の知識を深めたい・看護をより極めたい」と絞る必要があります。 どうしてその分野にしたのか、理由は人それぞれです。私は、臨床の中で自分の力不足にもどかしさやジレンマを感じたことがきっかけです。 資格をとって現場に戻ってきたら、専門チームなどで活動したり、困難事例の時に周りから(多職種を含めて)頼りにされる機会が格段に増えます。 ジェネラリストの場合は、スペシャリストのように特定の分野に絞る必要はないと感じます。その分、広く視野をもち、看護管理など管理職の視点も持つ必要があります。 とはいえ、今すぐどちらかに決めないといけないわけではないと思います。 看護師20年目に専門看護師の資格を取りにこられる方もいます(その人は、職場の医師とのやりとりに憤慨し、医師に負けない知識と立場を得るために一念発起したと言っていました) ジェネラリストだからスペシャリストになれないということはないです。反対もしかり。 今回の面談で副師長さんはきっかけを作られたのだと思います。 今後、臨床でご活躍される中で、ゆっくり自分は何をしたいのか考えていかれるといいと思います。
回答をもっと見る
生食ロックについて質問です。 冠動脈拡張薬や昇圧剤中止指示があった場合 ルートをそのまま使いたかったらどちらもルート分の 薬剤をシリンジで吸い、生食ロックしてますか?? MIで冠動脈拡張薬を使用している患者の中止指示があり、 血管がない患者だったため、ルートをそのまま残したく、 薬剤をシリンジで吸い、生食ロックしました。 それを見ていた先輩が、 メインルートを流してロックすれば早いのに と言われました。 いくら少量と言えど、循環動体に影響がある危険な薬剤だと認識しているため先輩のその助言(?)に疑問を持ってしまいました。 業務を早く終了させるために やっちゃってるもんなのでしょうか...
薬剤ルート先輩
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
coyun
内科, 病棟
私はmomoさんと同じ意見で、薬剤をシリンジで吸って生食ロックします。精密機器を使って慎重に投与する薬剤を少量とはいえフラッシュするのは怖いですよね…
回答をもっと見る
みなさんは転職の際に、直接応募をしますか?それとも転職サイトやハローワークなどを利用しますか? 私は復職するため、求人サイトなどから探していました… 何故か難しいような話を聞きました。 行きたい病院のサイトに直接募集があるので直接応募を…返事待ちです。
復職面接転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 私は直接病院に電話しましたよ! 転職サイトやハローワークは使ったことがないです!
回答をもっと見る
いつも薬局でワックスとか揃えてるような彼がNドットのヘアセット剤をこの前家に行った時から使ってたんだけど女の影ですかね…誰の忘れ物?誰からもらったのよ…泣
彼氏コミュニケーションメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 それ気になりますね、、、 けど気になったままだと色々悪い方に考えちゃって自分がしんどくなると思うので、思い切って聞いてスッキリする方がいいと思いますよ💦 聞くのに勇気がいると思いますがそのまま考えてしんどくなるよりも一歩踏み出す方が後から楽になると思います! 私も気になったら気になりすぎて色々考えてしんどくなっちゃうタイプだったので聞くようにしてました!
回答をもっと見る
特養の嘱託医が往診の度、医務室で無駄話をして帰ります。 薬の処方や利用者さんの状態について話してくれるのですが、間に雑談してきます。同僚の雰囲気は相手をしなければいけない感じですが、わたしは業務以外の話しかしたくありません。 嘱託医の雑談、どう対応したらいいでしょうか?
医者介護人間関係
みねこ
その他の科, 介護施設
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
施設長に申し入れをしてみては?
回答をもっと見る
同僚のママさんナース、子どもさんの保育園のお迎えがあるのはわかります。でも仕事が残っているのに、時間になったら退勤するのでこちらはいつも残業しています。 残業手当は出るのですが、正直残った仕事を片付けるのは負担です。 上司に相談すればいいのでしょうか?
残業子ども人間関係
みねこ
その他の科, 介護施設
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
時短看護師あるあるですよね? 最近は、仕方ないことと割り切っていますが。 文句を言っても誰かがやらなければならないので
回答をもっと見る
介護士との人間関係に悩んでいます。 オムツ交換や入浴介助の時に処置があれば看護師が呼ばれるのですが、他の業務があるのですぐに対応できません。 「看護師の対応が遅いからわたし達の仕事が遅れる」と苦情を言われます。 どうしたらいいかわかりません。
介護人間関係ストレス
みねこ
その他の科, 介護施設
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 私が働いていた病棟も同じように介護士さんと看護師との関係がうまくいかなかった時期がありました💦 介護士さんの忙しさもありますし、看護師の忙しさもあると思うので師長さんに相談して調整してもらうのがいいかと思います、、、。 私も何かあったらすぐ師長さんに相談してました! 少しでもお互いを尊重し合える病棟になればいいですね😥
回答をもっと見る
制服についてしつもんです。 美容系以外で、ワンピースタイプの制服の勤務先はありますか? 私のところは、妊婦さん→ワンピースになっています。 動きにくいのはわかるのですが、ワンピースタイプは憧れます。
正看護師病院病棟
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
可愛いですよね。 私も憧れます。 私も今のところ見たことあるのは妊婦さん用ですね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る