nurse_Yb9xllcsXA
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科
30代以降の転職について、皆様が重視しているポイントとかありますか?
転職正看護師
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
じぶんなら… •自分のことを高く評価してくれるかどうか •福利厚生が整っているかどうか ですね
回答をもっと見る
無理な要求が多い患者や我儘な患者が増えている印象があります。特にクリアな方だと大変だなと感じています。 ストレスを減らしながら対処する方法はありますか?
ストレス正看護師病棟
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
もも
病棟, リーダー, 慢性期
無理な要求やわがままはスルーします👍わたし自身が病棟の管理職なので、スタッフにもカッとなるようならスルーしていいよと伝えてあります。家族対応もおなじです。理不尽な家族対応は相談室に回しちゃいます。
回答をもっと見る
転職をする際に単発でバイトに入ってから決めるのはありだと思いますか? どうしても入らないとわからない職場の雰囲気を少しでも分かるサービスがあると良いのですが
単発アルバイト転職
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
単発バイト良いと思います。 私は転職するつもりはありませんでしたが単発バイトで行ったところで逆に声をかけていただき転職した経験が2回ありますよ。 単発バイトを複数回行くと人間関係も見えてくるのでおすすめです。
回答をもっと見る
年々夜勤が辛くなってきていて、肌荒れもしやすいです。おすすめの肌管理があれば教えていただきたいです。
夜勤ストレス正看護師
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
仮眠のタイミングで洗顔をするのですがなるべく鎮静ラインでケアをするようにしています!でもやっぱ年々ゴワつきは出て来ている気がします笑
回答をもっと見る
看護師から他業界に転職、または副業されている方はどのような分野でお仕事されているのか知りたいです。よろしくお願いします。
副業アルバイト転職
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 今ですと、SNSに転職したり、知人にはカメラマンに転職してる方もいます。 子供との時間が欲しくて、在宅に切り替えた方もいて、羨ましいなと思っています。副業はメルカリとかやってる方が多いと思います!!
回答をもっと見る
訪問看護分野に興味があり、次回転職時に考えているのですが、汚いお宅などは慣れるものですか? ゴキブリなど苦手で克服できるか心配です。
やりがい訪問看護転職
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
🧷
病棟, 派遣
慣れあるかもです どうしても…なお宅には入室前から手袋、エプロン、スリッパ装着させてもらってます
回答をもっと見る
育児中からの復職にあたり、志望動機ってなんというのが正解なのでしょうか? 正直、そこの場所に魅力がというよりも距離や時間など条件重視でしか探してないので、答え方が難しいです。 特に急な休みにも対応できそうなところということを考えて決めていくので先方にそれをいうわけには行かないと思いまして…。
志望動機復職ママナース
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
もか
内科, 病棟
私もママナースとして働いています。復職先を決めるのも難しいですよね。率直に、子育てと両立しながら働きやすい環境だと感じたから。ではダメでしょうか?
回答をもっと見る
4月から病院に入職するのですが、学生時代にやった陰部洗浄の手技が心配です。領域実習の際に陰部洗浄が必要な患者さんを受け持つことはできたのですが、1番最後にある実習で2回しか実際の患者さんで陰部洗浄することができませんでした。1回目は、指導者さん見守りのもと学生の1人で行ったのですか1つひとつ行動するのに考えながらやってしまうため、時間がかかり指導者さんにちゃんと手順を確認した方がいいとか言われてしまいました。2回目は、指導者さん見守りのもとグループのメンバーと2人で陰部洗浄を行いました。前日に手順を確認して行いましたが1人で行うのと2人で行うとではどこに自分が介入していいかが分からず、また指導者に手順を覚えているのかと注意されてしまいました。 手順を覚えてきても実際の患者さんに行おうとすると、緊張もあるのかスムーズにできず失敗してしまうことが良くあります。また、1人で行うときと2人で行うときに柔軟に対応できません。周りはできているのに自分はできないと自分を責めてしまいます。入職に向けてどんな準備をしていけばいいでしょうか??
手技看護技術看護学生
しーな
学生
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
病院によって使う物品とかかなり違いますし、 先輩方は新卒者の看護技術なんてゼロだと思ってるので 気にしなくていいと思います。 入職してから教えてくれます。
回答をもっと見る
小児科クリニックで働き始めて1年が経ちます。 うちでは成長ホルモンの負荷試験を行っているので、定期的にルート確保を行うのですが、ルート確保が苦手です。 今日も挿入して逆血は来たのですが、外筒を進めようとすると進まず、手こずっているうちに腫れてきてしまい、結局他の人に代わってもらいました。 もともとNICUにいたのでルート確保自体、転職してから実施するようになったのですが、未だに苦手意識が強く自信を持てないです。 小児のルート確保のコツやそもそものルート確保のコツがあれば、ご教示願います🙇♀️
ルート点滴クリニック
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
小児のルート確保難しいですよね。 以前小児科で働いていましたが、最初は中々上手く出来ずでした。 成人でも小児でも血管を選定し刺入した後針を進める際に躊躇があると時間がかかってしまい漏れてしまう気がします。 お子さんの場合恐怖心もあり泣いたり動いてしまったりする事もあるのでうまくいかないことが多々ありますよね。 逆血確認までできていますし、あとはその先をいかに素早く行い、自分と患児の焦りと不安の空気の中から解放されるかどうかな気がします。 物品類はすぐに使用できるように準備しておく事とルート確保の前は患児や親御さんと雑談などコミュニケーションを取りながらなるべく暖かい雰囲気を作る事も緊張感がほぐれて良いのかなと思います。 何度も緊張して沢山失敗しましたが、針先の血管壁の感覚などは回数こなす事が大事だと思います。 具体的なアドバイスができず、すみません。応援しています!
回答をもっと見る
同じタイミングで入職したり、異動をしているのに何故かターゲットにされてしまうのは何故でしょうか...? 改善や対応の仕方があれば教えていただきたいです。
異動入職
にっくねーむ
もか
内科, 病棟
つらい思いを度々されているのですね。どの職場にも、そういう方はいるのかもですが、軽くスルーするスキルは大事!!だと思います。正面から向き合っても多分無駄。近づいてきたら離れたり、何か言われたら無になるなど、自分の心を守ってください。
回答をもっと見る
女性看護師のヘアアクセについて、服務規程の更新がありましたが、イマイチ納得できません。 ①シュシュ○ ②サイドや後れ毛のヘアピン(アメピンやスリーピン)○ ③バレッタ、バンスクリップ✕ ③について聞くと、「落ちるリスクがあるため」だそうです。 ですが、アメピンやスリーピンも落ちるときは落ちます。むしろバンスクリップより落ちやすい...。 皆さんの職場はどうなのでしょうか?バンスクリップ禁止なところ多いのですか?
コミュニケーションモチベーション正看護師
うたかた
内科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れさまです。 私の勤務する病院は、①②③全てOKです。というか、そこまで細かい決まりはありません。厳しいですね。 バレッタやバンズクリップが落ちるなんてことは、そうないと思いますし、アメピンの方が落ちやすい気がします。 バンズクリップでまとめると、髪を縛るよりも楽なので、私も使っています。
回答をもっと見る
スクラブを購入します。 162cmの🚺です。 男女兼用、レディースそれぞれ何サイズが妥当ですか?
スクラブプリセプティ新人
なる
内科, 学生
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は158センチの🚺なのですが、Sでいけました! Mだと胸元とか見えたら嫌だなあとか思い、少し小さめを選びました! 162cmで体格少しガッチリ目ならMでピッタリかなと!
回答をもっと見る
現在、不穏な患者に対して定期でリスペリドンが出ています。落ち着くことはなく、量が増えている状態でした。昼夜とも目がすわっており、断眠が続いていました。 その際に先輩の看護師がリスペが溜まってきてるね、と話していました。これは血中濃度が高くなりすぎて副作用が出るみたいなことですか?
不穏先輩正看護師
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
血中濃度が高く、本来の半減期よりも長く作用してしまっているのかもしれないですね。 その患者さんの腎機能にもよりますが、リスパの調整が難しそうであれば、不穏時リスパ以外の選択肢があっても良いかもしれません。
回答をもっと見る
夜勤専従の働き方興味があります!🍀*゜ この働き方をされている方いらっしゃいますか?? 日勤を知らなくともできるものでしょうか?? ママさんで夜専されてる方いらっしゃったらママ目線もお話しおききしたいです🥰
夜勤専従ママナース夜勤
ちる
離職中
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤専従で働いていた時はお休みも少し多かったのでプライベートに使える時間も結構ありました。 日勤でどのような業務をしているかを知っていると夜勤帯でフォロー出来ることもあるので良いと思いますが、知らなくても大丈夫だとは思います!患者さんの日中の様子に合わせたお薬の使用やケア方法なんかはカルテで確認したり、日勤さんに聞く事でカバーできると思います!
回答をもっと見る
今日は日勤で仲良しさん達がいた。 その仲良しさん達で常識のない50代介護士 がいて仕事なのに人をみて動き中途半端にして帰った。その仲良しさん達の事務は私が 患者さん対応していていて手が離せないの に外線電話来てますだって。手が離せないから誰か呼んできてくださいって話したら えーって言われた。患者さん対応してたから 外線電話には折り返し電話したがどの部署の方とは聞いておらず。ため息つきました。 常識がなく気がきかない人と一緒に仕事するとストレスと疲れた1日でした。
介護モチベーションストレス
め
病棟, 慢性期, 回復期
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
仕事する人、しない人いますよね。 結局、真面目に仕事をする人のところへしわ寄せがくる。それなのに同じ給料をもらっていると腹立ちますよね。 でもそういう人は患者さんからも評判が悪い気がします。サービス業なのでしっかりお客様は見ていると思いますよ!
回答をもっと見る
春から看護師になります! 就職先からナースシューズ(白規定)のみ購入しておいて欲しいと書類が送られてきたのですが、どこのがオススメなどありますか? また、ハサミや電卓、印鑑など他に買っておいた方がいいもの、どこで購入するのがいいのかなど教えていただけると嬉しいです。
ナースシューズシューズ正看護師
ぴひ
その他の科, 学生
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ナースシューズはすぐ汚れてしまい、割と頻繁に買い替えているので、靴屋でセールになっている時に、adidasやNIKEなどの白いスニーカーを買っています。 たくさん歩くと思うので、必ず試しに履いてみてから買うのが良いと思います。 その他のナースグッズはナースリーというサイトで買っています。種類がたくさんあって選ぶのが楽しいですよ。 春から頑張って下さいね。
回答をもっと見る
患者さんにとってより良い看護を提供したいと思う反面、認知症等で病識がなかったり自分勝手なことばかり言う患者さん(特に高齢者)に嫌気がさしてしまいます。 毎日多忙で余裕が無い中で接しているため、私自身にも問題はあるのだと思います。でも、看護師になるまで関わったことがない癖の強い患者さんが多く、もう人と関わる仕事はしんどいなと思ってしまっています。 どのように関われば、上手く患者さんとの関係が築けるのでしょうか。
やりがい急性期新人
れ
消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
本当に毎日お疲れ様です。 看護師も人なので人と人の相性という点では上手くいかない患者さんも居るし仕方ないなと思っています。 自分の余裕のある時に雑談を挟んだり、入院生活以外のお話をする事でその患者さんの人となりや生き方を知る事ができ、見方が変わる事もあるので努力はします。 けどやっぱり自分のメンタルを最優先にしないと病んでしまう仕事だとは思いますので、当たりの強い患者さんには最低限ケアを提供すれば良いかぐらいの気持ちで良いと思います。 質問者さんの優しさ、誠実さが伝わる質問で私自身も考えていきたい問題だなと感じました。
回答をもっと見る
おしろ
その他の科, 介護施設, リーダー
経済力がある人 穏やかな人 人を傷つけない人 優しい人 裏切らない人 一緒にいて楽しい人 押しの人とは求めるものが違いますね
回答をもっと見る
家族に指導していますが、家族の理解度がいまいち。 何度言ってもすぐ忘れてしまいます。自宅退院は色んな人が反対しても頑固として自宅退院希望。 皆さんはこんな人の対応どうしてますか?
指導勉強病院
asas
その他の科, ママナース, 病棟
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
介護認定調査できそうであれば介護度上げてサービスしっかり入れて帰せれば良いですが、なかなかうまくいかない時もありますよね。 根気強く指導して、資料も作って渡したり工夫してできるだけやってそれでもだめなら訪看さんにお伝えして連携しながらサポートしてくしかないですよね。 本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
皆さんの職場は年間休日どのくらいありますか? 私の職場は年間休日が113日なのですが、有給も取りにくい職場で、休みが少ないなと感じています…。
有給ストレス正看護師
ゆう
総合診療科, 病棟
asas
その他の科, ママナース, 病棟
私も同じ位です。 夏休みがあったり年末年始お休みの所もある病院もあります。 夏休みで5日支給の病院の時は長期で休みを取れました。
回答をもっと見る
看護師という日々責任の伴う仕事をこなされている皆様、お疲れさまです。どんなリフレッシュをされてますか。いろいろ参考にしたいです。
メンタルストレス
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
飲みに行ったり、旅行、舞台鑑賞などがリフレッシュになっています。 職場以外の他業界の人達とのコミュニケーションの場などを持つ事で視野も広がるし良い休日になるなと感じています。
回答をもっと見る