nurse_YFrHP_mHpA
病棟勤務が長く、結婚を機に退職。 その後、パートになり人間ドック、緩和ケアの施設、保育園、訪問看護を経験しました。
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
慢性期
看護業務で何が好きですか?? 私は採血と点滴が緊張感はあるけど好きです。 点滴のボトルに点滴ラインを刺す瞬間やアンプルを折るのも好きです。 あと入浴中や足浴中の垢すりも好きです。
足浴採血点滴
ジーナ
ママナース, 慢性期
はぎ
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
採血と点滴が好きなんてすごいです! わたしも点滴のボトルにラインを刺したりアンプルを折るのは好きですが、実際に穿刺するのはちょっと苦手です。 垢すりも綺麗になった感あって楽しいですよね。 わたしはよく食べてくれる人の食事介助も好きです!
回答をもっと見る
緊張する業務内容のとき 何か対策や心につぶやくことなど 何かやっていることがあったら教えてください!
妊娠メンタル
ジーナ
ママナース, 慢性期
はぎ
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
私も新人の頃は毎回ドキドキして手が震えることもありました。 今でも緊張する処置のときはありますが、いくつか工夫しています。 • 手順を頭の中でシミュレーションしてから取りかかる • 「落ち着いて、落ち着いて」と自分に声をかける • 深呼吸をしてから患者さんの前に立つ 失敗しないように!と思うと余計に緊張してしまうので、 「一つひとつ確認してやれば大丈夫」と意識を切り替えるようにしています。
回答をもっと見る
みなさんの楽しかった職場はどこですか?? 今の職場でもOKです! 私は妊娠中に8ヶ月だけ勤務した人間ドックが本当に楽しかったです。人間関係も良かったし、楽しい人ばかりで、みなさん仕事に真面目にプロ意識を持っていてかっこよかったです。
人間関係
ジーナ
ママナース, 慢性期
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
人間ドック気になっていました!楽しいのですね! わたしは巡回健診やワクチンなど企業に行くのが楽しかったです! 色んな会社に行けて、会社によって勤めている人の雰囲気傾向があったり、看護師さんも色んな人と関われるので🤭
回答をもっと見る
病棟で働く看護師です。小さい子供がいるので、時短で、働いているのですが、今後フルタイムになったときの不安が強いです。パートにすればすごく給料が下がるし、辞めれば、今よりいい職場か不安だし。皆さんはお子さんとの時間をとるために、仕事をどう工夫してますか?
給料子ども正看護師
ナカムラテン
急性期, 病棟
ジーナ
ママナース, 慢性期
私は3歳と6歳の2人の子のママです。出産後は、平日ほぼ1人でのお世話のためパートになりました。体力的と精神面で難しく勤務日数と勤務時間を短くしてきました。 色々働き方を変えてきて思うことは、自分が笑顔でいられるかなんだと思います。 忙しくても子供に笑顔でいられるならオッケー! 自分がお給料の安定、子供との時間とのバランス、自分の心の安定など今何を優先するのかですね。 私は笑顔のママでいられるように試行錯誤中です。 ナカムラテンさんの投稿を読んで 同じような悩みの方がいるんだと励みになりました! 楽しく過ごせるように頑張りましょう!
回答をもっと見る
認知症の独居高齢者です。 訪問中に通信販売?の電話が来て契約してしまった場面に立ち会いました。 本人も分かっておらず、契約してしまいました。 このような場面に立ち会ったとき、電話を代わってもらい断るべきでしょうか?それとも本人に任せておくべきでしょうか?
コミュニケーション訪問看護正看護師
miutein
総合診療科, その他の科, 訪問看護
ジーナ
ママナース, 慢性期
どう対応するか利用者さんの理解力によりますね。 危険を察知した時点で 通信販売の契約で今後支払いがあると言うことが理解できる方なら 電話中でも「その電話大丈夫ですか??」と声をかける。 理解力の低下により判断出来ない状態の方だったら 「その電話心配です。今回はお断りしてください。」と伝える。 電話を代わるのは何かあった時に怖いですね。 あとは番号を見せてもらいどこからの発信元を調べる。 怪しい会社だったら ちょっと番号もう一度見せてと言って間違えたふりして電話を切ってしまうとかどうでしょうか?? その後、担当のケアマネさんに連絡して状況を伝え、家族へ連絡への対応してもらう。家族がいなければケアマネさんと今後も注意していく声かけや対応の方法を話し合って、対応を統一して共通認識を持って関わっていく。 などが思いつきました。
回答をもっと見る
看護師5年目になり、訪問看護ステーションに転職しました。 訪問時間30分に対して、話す話題などに困り時間が余ってしまいます。 VS測定等皆さんはどのような時間配分で訪問していますか? また、話題など時間の使い方でオススメなものはありますか?
5年目コミュニケーション訪問看護
miutein
総合診療科, その他の科, 訪問看護
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 訪問看護ステーションで勤務しています。 病状観察のみの訪問で体調も安定している方でしたら、バイタル測定して体調確認、内服状況や受診状況、体調・生活面困ってることないか等確認して15分程度、記録に5分程度ですかね。 残りの時間は困りごとがあれば対応したり、体操したりで過ごしてることが多いです。 私は世間話に備えて日々のニュース関連や政治、相撲、今だと甲子園あたりはチェックするようにしています。 あとは利用者さんの生活歴については話題を振ると色々話してくださることが多かったり、後々何か提案したりするときに役立つ情報を得られることも多いかなと思ってます。
回答をもっと見る
ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?
ケアマネ転職
ちよこ
その他の科
ジーナ
ママナース, 慢性期
私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
私は現在ママナースとして訪問看護に従事していますが、子どもの急な体調不良や学校行事との調整に悩むことがあります。訪問スケジュールは患者さんの生活に直結するため、簡単に変更できない場面も多いです。ママナースとして訪問看護を続ける上で、どのように働き方を工夫されていますか?
やりがいパート訪問看護
ゆーり
内科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ジーナ
ママナース, 慢性期
ママしながらだと色々なことを気にしながらの勤務は大変ですよね。 私は 朝や前日など今後、体調不良が予測される(朝咳してた、元気なかった、頭ぶつけたなど)状態の時は、分かった時点で上司に伝えています。 もしかしたら早退しても大丈夫な近場の訪問や30分の訪問などに変更してもらっていました。 何も連絡が来ない時はお昼頃保育園に様子を電話連絡で確認していました。 学校行事は事前にわかっているので事前にやすみ希望を出していました。他の方と希望が重なってしまった時は、午前だけ出勤とか遅れて出勤とか協力して訪問していました。
回答をもっと見る
三交代勤務をしております。 看護スタッフの方は皆優しく、人間関係で辛くなることはそんなにないです。準夜の勤務だと、15時過ぎに出勤するのですが、「今日はどうしても行きたくない」そんな日があります。とりあえず出勤はするのですけどね。 特に行きたくないなと思う日は、土曜日の準夜で、家族がいる日です。平日も行きたくない日があるのですけどね。子供が学校から帰ってきて、仕事でいなくなるのは嫌ですね。 そこでお聞きしたいのですが、夜勤で「今日はどうしても行きたくない」という気持ちが出てきた時、皆様はどのように乗り越えていますか?また、前向きな気持ちで出勤できるようにするにはどのようにすればよろしいでしょうか?20年も看護師をしていて、未だにこんな質問をするんだなと自分でも情けなくなります。
モチベーション夜勤メンタル
駿
精神科, 一般病院
ジーナ
ママナース, 慢性期
何年働いても何歳になっても行きたくない時はありますよ。 まずは行きたくないなと思っていることを受け止める。否定しない。今日夜勤行きたくないんだなぁ。 行きたくないと行かないは別なので。 それで行けたら、ちゃんと時間通り行ってる、私えらいなーと褒める。 これだけでも気持ちが少し軽くなる時あります。
回答をもっと見る
看護師さんに質問ですが、暑い中でやる気が起きると言うかモチベーションが上がる言葉で何がありますか? 人それぞれ違うと思いますが返信お願い致します。
モチベーション
ぴょん吉
老健施設, 慢性期, 終末期
ジーナ
ママナース, 慢性期
自分をとにかく褒める。褒めちぎる。 私良くやってる! すごいよー! 頑張ってるよ! 毎日仕事してて本当えらい! あとは体に感謝する。 私の体いつも動いてくれてありがとう! 体がなかったら何も出来ないのでありがとうを伝える! なんてどうでしょう??
回答をもっと見る
知恵をお借りしたいです。 少人数(10名以下)のデイサービスです。 お弁当箱を各自で洗ってもらっていて共用の洗い物用タオルで拭いてもらっているのですが、 ひとりだけ認知症の方で不潔行為がありそれで鼻など拭いてしまいます。 別にタオルを準備しようかとも思ったのですが、気に入らず元のタオルを使ってしまいます。洗い物用ですとの張り紙をしても同じでした。 なにか良い案ありますでしょうか?
デイサービス
ぽりん
ジーナ
ママナース, 慢性期
タオルを個人で持参してもらうのはどうでしょうか?? それが難しければ タオルを個人用で準備するのはどうでしょうか?? 感染症対策にもなると思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに転職して8ヶ月ほどが経ちましたが業務量の多さに驚いています。 1日7〜8件、多い時では10件程回り 土日も月に2〜4回勤務し10件近い件数の訪問に行き、 記録は業務時間内に書き終わらないですが、 子どもがいるため残業出来ず、持ち帰り残業し子供が寝たあとに書いてます。 月末は報告書を自宅で書いて夜中までかかります。 訪問看護はどこも同じような感じなのでしょうか。 子どもが居ながらこの業務量は正直キツイなと感じ始めており、でも訪問看護の仕事自体は嫌いではないので 転職するか否か迷っています、、。
訪問看護
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
ジーナ
ママナース, 慢性期
私も訪問看護で勤めていました。 訪問件数は4〜5件でした。 訪問記録が細かく記入することになっていて1件毎の記録に時間を要します。 子供の迎えがあるので残業は少しずつとって日々の記録を終わらせていました。緊急訪問が入ると終わらす翌日へ。 そうしているうちに月末になり報告書が終わらない。残業という繰り返し。保育園のお迎えは1番最後。家でぐったりイライラで月末が嫌でした。 うちのステーションは家での記録は禁止されていたので 残業になっていました。 日々の記録が簡潔化されていて 報告書をやる時間がきちんと取ってくれる方針だったら残業は少ないだろうなと思います。
回答をもっと見る
ママさんで訪問看護をやられている方いますか? 訪問看護師のメリット・デメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
訪看やりがい訪問看護
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ジーナ
ママナース, 慢性期
3歳と6歳の2人の子のママです。 訪問看護やっていました。 メリットは、移動中などに私用の病院予約などをすることができる。運転中が気分転換になる。 利用者さんと色々な話ができる。 デメリットは、保育園からの急な子供の呼び出しにすぐ対応できないこと。月末の報告書が終わらす残業になること。 一人暮らしの利用者さんを訪問した時に、感染症を発症していて1人で対応するので感染症のリスクがあります。 ハラハラしましたね。 でも感染対策して感染しませんでした!
回答をもっと見る