nurse_Y0YNMwoUCQ
仕事タイプ
保健師
職場タイプ
その他の科, 検診・健診
健診の単発バイトで業務内容が「検尿」を経験された方いらっしゃいますか?ひたすら一つ一つ検体をウロペーパーで検査する感じですか?
健康診断単発
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
あーち
外科, 循環器科, 病棟, リーダー
一度経験しました。 私のところはひたすらでしたが途中で血圧の係と交代しました。 半日ぐらい同じ作業で辛かったです。
回答をもっと見る
8月に入職するクリニックから「入職日より業務いただくため入職前に1日以上研修を実施する」と連絡がきました。無給で入職前の研修はいかがなものかと思うのですが、どなたか同じようなご経験されたことはありますか?なるべく角の立たないように入職したいのですが、返答を迷っています。
研修入職クリニック
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
スヌーピー
内科, クリニック
クリニックで働いています。 研修はなかったですが、入職日前に1時間くらいの簡単なオリエンテーションはありました。 クリニックは2カ所目ですが、以前のクリニックも、入職日前にオリエンテーションがありました。 1日以上というのは少し気になりますよね🤔 1日以上研修があり、無給なのはどうなのかなと思うので、入職前に休みを取ることが難しいため、入職後に研修をお願いしたいです。とお伝えするのも良いかなと思います。
回答をもっと見る
コロナワクチン接種のアルバイトをやってみようか迷っています。エージェントから紹介されたのは接種や問診などの役割がローテーションで、当日決める方法とのこと。集団ワクチン接種のお仕事をされたことがある方で、どんな役割をされて大変だったこと、やって良かったことなどあれば教えていただきたいです。
アルバイト
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
焼きそばパン。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
去年からワクチン集団接種業務してます💉 私は「予診票確認、薬液充填、接種介助・補助、経過観察」を経験しました。 個人的に大変だったことですが… (予診票確認) 予診票を鉛筆で書いてこられる。 高齢者の転倒。(特に雨の日は滑りやすいです…) お薬手帳を忘れてこられる。 (接種介助・補助) 「注射器の中に異物混入が無いか見せて」と言われたこと。 1本、1本、エアが入ってないか目視・針が曲がってないか確認すること。 医師の記入欄の漏れがないか確認すること。 (経過観察) 若い人が迷走神経反射で椅子から倒れて、それを見た周囲の人のフォロー。 クレーム対応。 などなどです。 よければですが、参考までに…🌻
回答をもっと見る
新しい勤務先の白衣が色・形が自由でアンファミエの中で選んでいます。ちなみに今時珍しくワンピースも可のようです。ご自身で白衣を選ぶことが出来る方は、どんなポイントで選んでますか?スクラブの方が動きやすいでしょうか。
スクラブ
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは支給ですが白衣とスクラブ2色ありますね。僕は圧倒的スクラブのが動きやすいので9割スクラブ着てます。ポケットの数とか大事かもですね。スクラブポケット少ないので、僕は別にペンケースを腰ポケットに入れてます。あとは女性だと胸元が開きすぎないもののが好まれるんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
クリニックでパートを始めることになり、仕事前に事務手続きと院内見学をさせていただくことになりました。質問して確認しておいたほうがいいこと、見ておいた方がいいことなど些細なポイントでもアドバイス頂けたら嬉しいです。今のところ、駆血帯は持参した方がいいのかなど準備物についてはちゃんと確認しておかなきゃと思ってます。
パートクリニック
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
さな
内科, クリニック
採血は真空管なのか、直針なのか。点滴留置はインサイトなのかサーフロなのか。電子カルテならどこの会社のものか?とかぐらいですかね。実際の業務などは入職したら教えてくれると思いますし、スタッフの雰囲気など観察しておくといいかと思います。
回答をもっと見る
ずっと保健師でデスクワークをしていて、医療行為に10年くらいブランクがあります。ブランクを克服したいのですが、心理的にもハードルを感じてしまい、ブランクがあった方の克服法や大変だった経験があれば教えていただけたら嬉しいです。
ブランク保健師
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
私もブランクがあってからの元々いたことのある透析科に戻りました。当時は穿刺の練習としてペットボトルにゴムチューブをつけて練習したりしていました。あとは職場で採血があるときはやらせてくださいと伝え、実践を多くして慣らしていきました。
回答をもっと見る
認知症の暴言、暴力が許せなくなってきています。認知症の方の入院は看護師の多少なりの我慢で成り立っているところがあると思い始めました。そしたら、心が狭いのか、 許せない!と思うようになってしまいました。エビデンスを考えて、看護にあたり、 色々とためしたり、苦痛を取る対処したり するが、興奮して暴れ出すとどうしたらいいのか本当に迷います。そんな時に患者からの暴力で怪我します。1番嫌だったのが、怪我を上司に伝えたら、怪我をしたとしても病院としてはどうにもしないよ。希望があれば受診して。と言われた事です。認知機能が低下してない方に同じ事されたら強制退院もあり得るのに、、、、。 認知症の方の強制退院って、どのタイミングなんだろう、、、どれだけ我慢するばいいのだろう、、、。 そう思いだすと正直関わりたくないと 思ってしまいます。 皆さんは認知症の方の対応で何か思うところありますでしょうか。
施設メンタル勉強
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
認知症患者さんの対応お疲れ様です。 確かに認知症患者さんの対応では嫌な経験をたくさんしてきたと思います。私も怪我まではしませんでしたが殴られたり、暴言を吐かれたりしたことが何度もあります。 私の以前の勤め先ではあまりに他害傾向などの認知症状が強い場合は精神科の介入があり、看護ケアだけではなく内服でもコントロールをしていくような感じで対応していました。 そして認知症による暴力だと強制退院はほとんどありませんでした。 怪我をしたのに対応してくれない病院側も不誠実ですよね。労災案件だと思うのでその旨含めて、しかるべき機関に相談するのもよいかと思いました。
回答をもっと見る
先生にうまく情報が伝えれず怒られます。 みなさんは先生に情報を伝える時に工夫してることはありますか?
1年目新人ストレス
チョコボール
急性期, 新人ナース
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
チョコボールさん、はじめまして。必要な情報を端的にタイミングよくお伝えすることが大切だと思うので、うまく伝えられなかったときの不足していたことは次回改善していく、先輩の伝え方を観察してどんなことをどんなふうに伝えているのか、伝えたいことをメモで箇条書きにしておく、などが工夫できることかと思います。はじめは緊張したりすると思いますが、これから慣れていく→成長できることがたくさんあると思うので応援しています。
回答をもっと見る
メンタルヘルス関連の資格で、おすすめの資格はありますでしょうか?(将来的にリワークの分野などに進めたらと考えています。) 現在はメンタルケア心理士に興味がありますが、少し難易度も上がるものの産業カウンセラーも気になっています。
メンタル勉強転職
ミニ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
ミニさん、はじめまして。私もメンタルヘルスの資格ほしいと思ったときにいろいろ探して、最終的に産業カウンセラーの資格をとりました。認知度も高い資格なので、転職するときにアピールポイントになったと思います。
回答をもっと見る
職業上、立ち仕事で足が浮腫むうえに膝から下が冷たく痛みもあり、代謝が悪くて悩んでいます。なにかいい方法、薬などわかる方教えてください!克服、改善された方いらっしゃいますか?
予防
もっちー
内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 お仕事お疲れ様です。 私ではなく同僚が似たような症状で困っていたのですが、 ゆるめの弾性ストッキングを着用したり、湯船で必ず入浴剤(きき湯といってました)を使うようにしたら少しはマシになったといっていましたよ。 休みの日のように完全復活というわけではないようでしたので参考程度に...。
回答をもっと見る
訪問看護への転職を考える中で、精神科に特化した訪問看護にも興味がでてきました。 しかし、病棟勤務の経験しかなく、不安な面もあります。 精神科に特化した訪問看護をされている方、魅力やこんなところが難しい、こんな人が向いている、向いていないなど、良いことも悪いことも知りたいです。 宜しくお願い致します。
ママナース人間関係正看護師
ぼんすけ
内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
ぼんすけさん、はじめまして。 ご参考までに、、、私は精神科の病院附属のグループホーム訪問の仕事をしていたことがあります。服薬確認とバイタルチェックがメインで病棟より負担感はなかったです。患者さんによってはゴミ屋敷みたいな感じで一緒に掃除手伝うこともあり、埃アレルギーの私にはつらかったです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。特定保健指導を行ったことがある方に質問です。利用者の方に特定保健指導をする際にで参考になった書籍などありますか?メタボ予防、生活習慣改善など、、、。初歩的なデータの説明の仕方などで大丈夫です。よければ教えてください☺️
保健師指導正看護師
もーさん
内科, 外来
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
もーさん、はじめまして。基本的なエビデンスは南山堂の「特定健診・特定保健指導ガイド」がベーシックかと思います。書籍ではありませんが、津下先生の資料はネットでも見れるものがあり勉強になると思います。 説明の仕方については「ミレイ先生のアドラー流“勇気づけ"保健指導: アドラー心理学で面談技法のスキルが身につく!」が良かったです。 ご参考になったら嬉しいです。
回答をもっと見る
どんなベテランナースにも新人時代があります。 新人時代は知識も技術も未熟で、職員間のコミュニケーション、患者や家族とのコミュニケーションもうまくいかない事があります。 皆さんが新人時代にこんな失敗をしてしまったよ‼️ やらかしてしまったよ‼️ ということを教えてください。
コミュニケーション新人
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
サリーさん、はじめまして。 私の新人時代の失敗は、、、糖尿病重症で絶食インスリン点滴の40歳代の方が入院され担当になったのですが、その方が強面で、、、コミュニケーションが最低限になってしまい生活習慣とか退院後のコントロールなど全然話せず退院になってしまったことです。もっとコミュニケーションとって退院後の生活もふまえてフォローできれば良かったと反省しています。
回答をもっと見る
今後、産業保健師・看護師を目指したいと考えています。 調べてみるとメンタルケア系やPC操作系など、取得しておいた方が良い資格がたくさん出てきました。特にメンタルケア系は資格の種類も多く、取り急ぎメンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ級だけを昨年取得しましたが、もちろんこれだけでは初歩的すぎて不十分だと感じています。 病院勤務から産業保健師・看護師にシフトした方がいらっしゃったら、実際に病院勤務と並行してどんな資格を取得したかお話を伺いたいです。 よろしくお願いします。
産業保健師保健師転職
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
りえさん、はじめまして! 私は病院勤務を経て産業保健師をしています。 メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ取得されたのですね、勉強熱心でいらっしゃいますね!ラインケアも重要なのでⅡも勉強されてもいいと思います。 私はメンタルヘルス対策で産業カウンセラーの資格を取りました。たまに企業の求人で【産業カウンセラー尚歓迎】とおっしゃるところもあるので、おすすめです。 PCスキルに関してはMOSがあるとアピールしやすいと思います。会社によって、WordとExcelはどこまで使えるか細かく質問されるところもありました。 私は取得しませんでしたが、同僚の保健師で英語スキル(留学経験、TOEIC)は評価されていたようでした。
回答をもっと見る
産業保健師、産業看護師の方にご回答お願いしたいのですが、 産業看護師にはどのような能力が求められますか? やりがいなども教えて下さい。 総合病院勤務、老健施設勤務の経験しかないです。
産業保健師介護施設ママナース
mayu
その他の科, 老健施設
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
病院経験を経て産業保健師しています。PC能力(Word、Excel、PowerPoint、Outlook)は必須になるかと思います。企業によって求められる範囲は違ってきますが、生活習慣の保健指導、特定保健指導、メンタルヘルス対応がメインになるのでそれぞれの知識。あとは医療職以外の方(特に管理職の方)とのコミュニケーション能力が求められるかと思います。
回答をもっと見る