nurse_W6qkFO851g
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 透析
総合病院の外来勤務されてる方へ質問です。 わたしが勤務している病院の外来は主に10の診療科がありますが、勤務体制が1つ診療科固定ではなくいろいろな科を担当します。 そのため内科や外科、整形外科…など多科の外来診療を経験できるのですが、他の総合病院の外来看護師の勤務は診療科が固定されているのか(内科専属、外科専属など)それともわたしの病院のように多科の外来を担当し勤務してるのか気になるので教えて下さい。
准看護師外来総合病院
おー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私が以前働いていた総合病院は外来担当の方は固定でした。 担当の科が変わるというのはとても大変ですね。 患者さんやドクターもその都度変わりますしね。 とても良い経験になると思います。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
私は、現在総合病院で勤務しています。 働くママさんに質問なのですが、子供のことを考えると将来的には総合病院で働き続けることへの不安があります。 現在どういう形で働いているか教えて頂きたいです。 (訪問看護、パート、クリニックなど) 総合病院で働いている方は、小学校に上がったタイミングなど、どうされていたか教えていただきたいです。
総合病院訪問看護転職
m
内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
おー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
5歳7歳の男の子を育てるシングルで160床ほどの総合病院でフルタイム正社員として勤務しています。 勤務先の病院はママさんナースが多く、突発的なお休みに対してもまあまあ理解ある職場です。 病院の託児所があるので学校や幼稚園保育園がお休みの日曜日祝日および夜勤の時間帯なども子どもを預けながら働いてる人がほとんどです。 わたしは上の子が小学生になったタイミングでは、学校→学童保育。土曜日日曜日祝日など学童がやってない時間や日には職場の託児所に預けながら現在も働いています。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカンゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ カンゴトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!
【公式】カンゴトーク運営
りんご
その他の科
病院、クリニック、療養型、施設、デイ、訪問看護など、就職先は多岐に渡ると思いますが、ライフステージに応じて、どういった転職が必要か悩んでます。 独身、子持ちママ、子供の養育終了後など、ライフステージ別で、この就職先が良かったと思えるような意見が投票で見れたら、人生の参考になるかなと思いました。 ご検討をお願い致します。
回答をもっと見る
現在専門学校にいっており、3年にあがると、領域実習で半年ほど実習が続くそうです。私は日々の国試対策を全くしていないため、国試に焦っています。 ハードスケジュールの中どう勉強していけばいいのか分かりません。するしかないんですけど不安なのできいてみます。3年に上がる時期から国試の勉強を始めて受かるのでしょうか? また、夏休み期間や実習中でも、根拠が理解でき覚えられる勉強を教えていただきたいです。
先輩1年目勉強
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
おー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
領域実習が始まると寝る間もなく忙しくなりますよね。 でも実習で学んだことが国試に生かされる知識もあります。 わたしの場合は過去問や模試、予備校での座学中心の勉強もしましたが、それと同じくらいに実習で得られた経験や学びは忘れないことが多いためかなり勉強になりました。 なので、実習を全力で頑張ってください。 実習で根拠を問われたり調べたりすることもとても多いはずです。 国試にも出てきそうな疾患の患者さんを受け持ちさせていただくなどしてみてください。 あとは勉強も大切ですがちゃんとリフレッシュ、休みも取ることです。 実習中は忙しいので難しいかもしれませんがストレスも膨大になりますので、時間ができたときは自分の好きなことをして心も体も休ませてください。効率良く勉強できることに繋がると思います。 国試の勉強を始めるタイミングは模試の結果にもよるかもしれないので人それぞれだと思います。 いつからすれば大丈夫とは思わず、アプリでも国試の過去問を解けるものもあるのでちょこちょこ少しずつやっていって、是非合格してください。
回答をもっと見る