nurse_W55q_Ddmcw
大きい病院で勤務する3年目ナースです!
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 終末期
春から看護師として2年目で、よしっ!これからだ!って時に部署異動を言い渡されてしまって😢 しかも4月からなのかなって思ったら、6月から異動で… 色々と経験して、自分のものにしようと覚えてきた1年間だったから、受け止めてはいるけど中々気持ちの整理がつかなくて… 6月からは、全然業務内容も違うからやっていける気がしなくて…
異動2年目病棟
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
おにいやん
外科, パパナース
慣れて来たタイミングで残念ですよね… でも新しい物を吸収出来るチャンスと思い、切り替えですよ👌 決して学んで来た物はゼロにはなりませんしね。 そして新しい所で学びながら、今後あなた自身何が将来やりたいのか?新たな目で未来が見える可能性もありますよ。 大丈夫🙆1年間学んだ知識や技術は必ずあなたの助けになるはず!!一日一日が看護師としての血を濃くしてくれてますし、これからもですよ。 なかなか受け入れられないと思いますが、気持ちを落ち着かせポジティブに捉えられる時間が来る事を期待します。
回答をもっと見る
夜勤明けで次の日が日勤っていう勤務ありですか? 夜勤明けだから寝たいのに、アドレナリンがやばすぎて寝れないし、次の日が日勤だから尚更寝れない。 まじ辛すぎます。 この気持ちわかってくれる人いますか?
明けオペ室2年目
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
わーまま
ママナース, 検診・健診
夜勤をしていたのは4年ほど前ですがそのころは日深日などはありました(*_*) ですが現在は同期に深夜日勤はできなくなったと聞きました。(わたしの元勤務先はですが。。)生活リズムもなにもなくて本当に心身共に辛いだろうなと思います( ; ; ) 2年目のタグがありますが、年数が浅いなら尚更きついことも多いかと思います。 どうかご自身の身体は大事になさってくださいね( ; ; )
回答をもっと見る
この間、プリセプターの先輩と振り返りをしていた時に、自分の性格と生き方の事に関して指導?されて… その人にはその人の性格だったり、長年生きてきた習慣があるから直すのは無理だねと捨て台詞のように言われてしまいました… 仕事の面で出ているとかではなく、ただ単にあなたはクールな性格だから、長年生きてきた中での習慣もあるから直すのは難しいね… と言われてもどーすればいいんですか?って思ってしまって… クールな性格ってダメな事なんですか? そもそもクールってなんですか? こんな事言われた事ないから、自分でもびっくりしてて… 何も気にしていなくてもふとした時に思い出してしまいます。
プリセプター先輩新人
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
AI
クールな性格ってなにか仕事に支障が出るんですかね? だからなんですか?って感じですよね。 それって指導じゃないと思います。 性格や生き方をそのようにいうのはある意味人格否定みたいなものです。 まあそのプリセプターさんもそういうこと言うクセは治らないでしょうねって思ってた方がいいです。 クールな人って私の中のイメージにはなりますが、他人と自分をしっかり分けて考えられる人、サバサバしている性格で、朗らかというよりかはしっかりしている、というイメージですね。 あくまでも私個人の印象ですが💦 今回言われたことに関しては、当時は気にしなくてもとても傷つく発言であったのかなと思います。 ですが、、正直言って気にする必要は全くないです。その人もそういう性格は治らないですし、、 ありのままの性格でいいんですよ✨✨
回答をもっと見る
新人で外来勤務は珍しいのでしょうか 周りから使えない看護師になる、絶対病棟の方ができる看護師になれると言われます 新人での外来勤務について皆さんの考えを教えていただきたいです。
外来新人転職
こここ
超急性期, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
悪くないと思います! わたしは外来好きで、今はオペですが、外来に戻りたいと思ってます。 使えないというのは、外来をしらないからでしょう。 私は三次の外来にいて、全てではありませんが10科ほど回りました。 めちゃくちゃ忙しかったけど、患者さんとも関われるし、注射はうまくなる。病気にも強くなりましたね。わたしは外来、おススメします! しかし、多くの病院ではまず配属されないでしょうね。
回答をもっと見る
適応障害で焦燥感が数日続いてます。夢の中でも泣いてました。経験ある方、どう過ごしてましたか? 来週、診断書の延長を提出するのと今後の事を話すとの事で上司と面談があるため、憂鬱になっているせいだと思います。 あと1ヶ月半延長して産休、育休に入りたいと思ってますが、まだ転職して5ヶ月でちょくちょく休んだりして実質3ヶ月しか働いてません。 辞めたいけど経済的不安があるので、今辞めてくれないかとか言われないか心配です😭 そんなの考えたり、気が滅入ってしまってます。
人間関係転職ストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
そう思ってしまう気持ちものすごくわかりますよ! でも、1番は自分自身がこれからどうしていきたいかっていうところが重要になってくると思うので、自分の思い、気持ちを大事にしてください!
回答をもっと見る
結婚して半年が経ちます。そろそろ子供がほしいなと思いながら日々過ごしています。妊活いうほどでもないですが、ピル内服終了して9月頃から子供のこと考えています。 でも夜勤が多く疲れがとれない、ストレスが蓄積して余裕がない。少しでも疲れがとれるようにと思い自分なりにリラクゼーション(マッサージ、入浴心がけたり)をしてみたりするけど…自分の身体に余裕がないと子供は授かりにくいのかな.最近のちょっとした悩みです。
4年目子ども
ゆぺまる
急性期, 病棟
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
私は結婚して半年で子供を授かり、今は毎日の育児に奮闘中です! 子供って授かり物だから、できたら最高だよねって言いながら妊活してたので、できた時は嬉しかったけど不安が大きかったのを今でも覚えてます! 私も疲れが取れないし、ストレスだらけで絶対無理だよって思ってたけど、やっぱりそう言う時こそ夫婦時間ですよ! 気が向かない時は無理にとは言わないけど、お互いの気持ちが同じタイミングで夫婦時間を持てばいいのです! 何も気にせずゆっくり2人のペース夫婦時間を作ってみてください!
回答をもっと見る
突然の異動 手術室から病棟異動と言われました。 就職時から手術室配属なので、病棟経験がありません… 何から勉強したら良いのでしょうか? 異動先は外科病棟です。
配属異動病棟
あんこ
救急科, 急性期, 大学病院
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
実は私も1年前までオペ室勤務で、異動発表で病棟に異動になりました! 私の場合は、内科だったので色んな検査やら処置について自分なりに振り返り勉強をしてました! でも、異動前に勉強するより実際に働きながら勉強することの方が多かったので、今からというより仕事しながら勉強していけばいいと思います!
回答をもっと見る
一年目の看護師です。同じ病棟に同期が自分を合わせて4人います。同期は教えられた仕事をすぐにできて、技術は自立して、受け持ち人数も増えて3人です。私は覚えが悪く、時間管理や優先順位をつけて行動するのも苦手で残業が多い為受け持ち人数が2人から増えません。先輩からは、教育をゆっくりにしようと思うと言われました。メモを取ったり、早めに出勤して情報収集をしたり先輩にアドバイスを頂いたりと努力はしています。 最近は同期との差に焦る気持ちと惨めな気持ちで鬱々として、勉強にも身が入らなくなってきました。なにかアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。
同期急性期新人
み
外科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
saku
外科, 慢性期, 派遣
大変な時期ですね。毎日お疲れ様です。 私はよく言えばおっとり、悪く言えば鈍臭い性格なので、よく新人の頃には、できる同期と比べられたりしていました。自分はなんでこんなにできないんだろう、看護師なんて向いてないとものすごく悩んだ時期でもあるので、今のみさんのお気持ちがすごく良く分かります。 出来ないから仕事が遅くなって、それで焦って何かミスをする、ということをよく繰り返していて、先輩からはよく「落ち着いて」と言われていました笑 こんなへっぽこな私でも今では後輩に「ゆっくりで良いよ」と言えるようになっています。 人の成長スピードはそれぞれで、教育をゆっくりしようと言った先輩もみさんの今後の成長を期待してだと思いますよ。 強いてアドバイスするとすれば、受け持ち患者さんの治療の経過を追ってみるというのはどうでしょうか?何故この処置が必要なのか、何故この薬をこの時間にいかないといけないのか、「何故」の部分が分かってくると優先順位も段々と感覚で分かってくるようになるのではないでしょうか。もうすでにみさんは実践されているかもしれませんが、、 でも、ゆっくりでいいんです。それに、今の努力は必ず誰かが見ていてくれるし、後々の自分の自信にもなるとおもいます。 毎日お忙しいと思いますが、どうか頑張ってください。
回答をもっと見る
オペ室の人員が少なく、病棟と兼務して欲しい といわれていますが検討中と答えています。 立ち仕事が多いのと、先生とずっといる イメージで正直断りたいです(笑) オペ室経験あるかたいましたら、実際の オペ室の感想を教えてください!
手術室オペ室正看護師
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
オペ室は慣れるまではすごい大変でした😅 器械の名前とか覚えるのが大変だったなって思います。 でも慣れてくると、オペ手順もわかってきて楽しくなってきます!
回答をもっと見る
非常勤の先生から今度呑みに行こうと連絡先を渡されたのですが、若い先生であまりいい噂を聞かないので連絡しませんでした。そしたら再度、連絡祭を渡すように言われ病棟で渡せそうにないからかと電カルから電話番号を調べて電話してきたりメッセージを送ってきて正直怖かったです。メッセージの内容は、こんなやりかたしてごめんね。よかったら呑みに行きましょうでした。なんて返していいかわからず数十間返信してません。お互い4月から転職予定で、普段あまり面識はありません。数年前に何回か話したことある程度で先日たまたま夜勤の時に当直医で入院がきたため少しお話ししたらしつこく誘ってくるようになりました。そこまでしつこく誘ってくる理由もよくわからず、下心からですよね?
夜勤転職病棟
なの
美容外科, クリニック
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
なんかそこまで行ってくるDr.って怖いですね😅 私もそういう連絡きたことあって、上手く話を合わせておいた記憶があります! 絶対に1対1で会ったりとか、ご飯に行っちゃいけないですよ? 何があるかわからないので。
回答をもっと見る
療養勤務です。 妊娠した方で、報告はいつ頃されましたか? 楽と思われる療養ですが、おむつ交換、体交、処置、お風呂介助など力仕事が多い病棟です。 昨年妊娠しましたが、安定期までは報告をと思っていたところ、通常勤務激務で、残念ながら流産してしまいました。 妊娠したら、私たちのような体力仕事でもある看護師の場合、いつ頃上司への報告をするのがベストなのでしょうか?
妊娠メンタルストレス
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 私は心拍の確認後すぐに報告しました。悪阻の程度がひどいと何も食べれず飲めず、一日中気持ち悪い、重症悪阻になると入院もあり得ます。赤ちゃんと自分を守るためにも、職場に理解を得てお仕事を続け、また、必要時お休みを貰うためにもすぐに伝えるのがいいと思います。
回答をもっと見る
看護過程の実習中です。 プランニングシートを作成したのですが、作成した翌日に退院されてしまいほとんど実施出来ないまま退院となってしまいました。 評価を行いたいのですが、ほとんど実施が出来ていないのでどのように書けばいいかわかりません。 アドバイスください… ちなみにプランニングは不安について書きました。
看護過程退院実習
にっくネーム
学生
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
不安については、退院するまでで目標立案しましたか? もし退院するまでで目標を立案したのであれば、日々の患者さんとの関わりの中で不安に対してお話を聞けたのなら、評価は達成でいいと思います!
回答をもっと見る
高齢者の方は、かゆみの訴えが多いと思うのですが、 皮膚のトラブルがない時は、どうしてますか? 保湿剤を塗っても、その時だけで気がついたら掻いておられます。 先生は、レスタミンの処方しかしてくれないし…
清拭
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
レスタミンを塗って一時的に搔痒感を軽減する他に、しっかりと保湿してあげることが大切だと思います!
回答をもっと見る
自分より後輩の看護師が結婚前に妊娠して仕事やめたら正直どう思いますか? 後輩:1.2.3年目くらいの看護師
後輩妊娠結婚
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
その人の人生なので正直、どうでもいいです。
回答をもっと見る
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
リラックスして頑張ってください! 必ず受かります。絶対受かります!!
回答をもっと見る
腹部エコーって、午後行う場合は糖尿病薬は午前中は服用はいいんですか?
内科クリニック1年目
ゆゆ
内科, 消化器内科, 新人ナース, クリニック, 検診・健診
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
午後から検査なら朝食後は絶食、水分も摂っていいのは水のみになるので、昼食と昼の内服はスキップになるかと思いますが、クリニックや病院にエコー時のマニュアルや患者さんへの食事制限等説明用の用紙などがあると思いますのでそれで確認するのが一番かと思います。
回答をもっと見る
皆さんは付き合ってどれくらいで結婚しましたか?? 私は付き合ってまだ半年も経ってないですが、今後結婚を意識して付き合っています。 私的に長く付き合い過ぎてもタイミング逃すような気もしますが、同じ看護師の皆さんの付き合ってから結婚するまでを知りたいです!あと、結婚を決めたポイント、出来事などもおしえてください!
彼氏結婚正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
私は付き合って4年で結婚しました!
回答をもっと見る
学生最終学年なのですが、今まで全く国試勉強をしておらず、必修問題集、一周も終わってません。実習もあと3個残ってる中、今から頑張れば、国試に受かるのでしょうか?すみません。質問するようなことでは無いのですが、余りに出遅れてしまい焦っています。
看護学生先輩1年目
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
こたつ
精神科, 病棟
実習等お疲れ様です。大変な時期ですよね。1年目Nsなのですが私は卒研とアルバイトで忙しく、全然やる気も出なかったので年明けから始め、問題集1周終わらない分野もある状態で受験しました。最低ですね笑。でも(運もあったのかもしれませんが)なんとかなったので、焦らなくて大丈夫だと思います。ただ不安で毎日泣きながら勉強したのでおすすめはしません笑。 お節介ですが、おすすめの勉強法は国試アプリとYoutubeです。たばえもんという方が特におすすめで、勉強すると幅広い分野をカバーできる知識をまとめた動画(自律神経等)を出してくださっているので、まずそれを見ると浅く広くカバーできて良いと思います。 その知識を改めてつけた状態で解くと頭に入りやすいかと。 食事中や散歩中、その方の動画や過去問動画があるので倍速にして聞き流したり、RBを読んだ声を録音して聞き流したりと、とにかく机に向かってやる気力がなかったので笑、隙間時間を使ってやってました。 直前期になったら過去問で良いです。特に必修は、本当に過去問やっときゃなんとかなります。受験当日は、あまりに似た問題が多くて過去問を解いている感覚に陥りました。 あとはまわりと比べず焦らないことです。多少の焦りは必要ですが笑、今まで頑張ってきたご自身に自信を持ってください。間に合います。
回答をもっと見る
明日からコロナ病棟の勤務が始まります 手術室から来ており採血や入退院受け入れ、またシリンジポンプ等の取り扱いをしたことがないため迷惑をかけてしまうと不安で仕方ないです。わからないことがわからないのも逆に怖いし、もう既に行きたくないです ほんと病棟の人には申し訳なさしかありません。ごめんなさい。
手術室オペ室コミュニケーション
肉巻きロール
その他の科, 新人ナース
そら
産科・婦人科, 新人ナース, クリニック, 外来
初めてのことは誰もわからないですし不安もたくさんあると思います💦 だからこそ先輩方に申し訳ない気持ちはあるでしょうがしっかり分からないこと言って教えてもらうのがいいと思います。私も何もわからなくてできなかった時先輩方の行動や声掛けとか聞いて疑問を聞いたり申し訳ないと思いながらやってました。お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
過去問やっておけばいいと思いますが。
回答をもっと見る
4月から准看護師として消化器科で働いています。 仕事に少しずつ慣れてきたせいかミスが 多くなってきました。 患者誤認して採血間違えたことがあり 確認された時にしました!と伝えてしまったので 再度採血するよう指示され誤認してたかも...と 思ったんですが言い出せなかったり 注射のつめる量を間違えたり 点滴別でいく物を混注してしまったり とミスが続いています。 さらに、その間違えたことを上司(主任や師長)に 報告しなきゃいけないということを知らず 報告してこなかったことで怒られたりと 私の確認ミスや不注意だと思っています。 ですが、あまりにもミス続きで 看護師に向いてないと思うし 辞めたいとも思うようになりました。 仕事も楽しくないです。 インシデントも先月今月合わせて4枚も書きました。 メンタル的にきついのですが なんでも確認すべきとは思うのですが どうしたら直していけますでしょうか?😭 また9月から部屋持ちをするのですが こんな私でもやっていけますでしょうか?😭 全てに自信がありません...
勉強新人ストレス
ひな
呼吸器科, ICU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです😊 すごくありきたりな答えになってしまうんですが、失敗は誰にでもあります! 何が大切かって、その失敗したことを次に活かすことです。 「分かりません」「(まだ)出来ません」もしっかり伝えることも大切です。 部屋もちも初めは不安ですよね💦でも、やっていくしかありません!そこでうまく行かなければ、振り返って考えて行くのみです! 無理しすぎず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
4月から新人看護師になった者です。この度手術室に配属されました。 希望は病棟だったのでかなり驚いており不安ですが頑張ろうと思っています! オペナースの皆さん、用意しておいた方がいいものやおすすめの参考書、勉強方法など何でも良いので教えて頂きたいです。 これからどのような勉強をすればいいのかイメージがつきません💦
手術室オペ室勉強
チョコ
離職中, オペ室
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
ご就職おめでとうございます✨ 私も数年前チョコさんと同じパターンでとても不安だったので助言できればと思います。 私の職場ではまず手術室全体の説明があったり清潔不潔の詳しい教育がありました。 その後器械出しから経験を積んでいきました。 オペナーシングという雑誌がおすすめです。
回答をもっと見る
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
私も今日から2年目です。 私も同じこと考えてます…😭😭
回答をもっと見る
回答をもっと見る