nurse_VZwQKbT2og
5年目Ns
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 透析
・清拭ラウンド無しでお風呂を看護助手が入れる ・清拭は看護師がほぼしない ・定時のオムツ交換、体位交換も看護助手が行う 二次救急病院です。 このような病院は多いのでしょうか?
二次救急清拭急性期
なつん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
別に風呂入るなら清拭いらないですし、補助さんでいいなら任せてます。うちの病棟は9時から全員で清拭に看護師が入りますがかなり時間がかかるので、補助さんでOKな人は緑のマーカー、看護師が行く人はピンクのマーカーを深夜帯のリーダーが一覧表にマーカーします。 定時のオムツも看護師と補助さんでします。
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師さんへ質問です。 自分の病棟では、一日おそよ何人くらい入院されていますか?気になります!
一般病棟病棟
なつん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私のところはバラつきがあって予定、緊急合わせて10人くらい来る時もあれば、1〜2人のこともあります。
回答をもっと見る
ゴットハンド輝という漫画をみました! 少し古いけど、勉強にもなるしモチベアップにもなりしました!!!オススメ!! 皆さんのオススメの医療漫画も教えてください(*^▽^*)
ドクター医者オペ室
なつん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
王道なら、ブラックジャックやブラックジャックによろしく、ドクターKとかですかね。 最近だとリエゾンとか19番目のカルテも好きですね。
回答をもっと見る
経験豊富の先輩ナース方々、教えてください。 現在、22歳です。20歳の時から看護師をしています。 卒業後、初めての病院が現在働いている個人病院です。 夜勤もゆったりしていて、急変は時々ある程度。 透析患者さんがほとんどです。日勤では4〜5人毎日入院が来る程度。 初めての病院勤務のため、このゆったりしている病院に慣れてしまっています。 人間関係も問題なく、いつも病棟のみんなで楽しく働けています。ほぼ定時で帰れています。 しかし、自分のキャリアアップについて、このままでいいのかという葛藤があります。 今まで急性期や救急にいた先輩看護師からは 「ここは病院というより老健。医師も患者をちゃんとみていない。ちゃんとした看護もできていないよ。他の病院も、若いうちに経験してみるのもアリだと思うよ。」 と、話してくれました。 でも、今の病院の居心地が良く、信頼できる先輩看護師もたくさんいます。正直、経験を積むためにもっと色んなことが学べる病院へ転職したいですが、怖いです。 このような経験をした方いますか? 同じような経験をされた方がいましたら、どうしていったのか教えていただけたらと思います。
透析急変急性期
なつん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
haru
内科, 外科, 病棟
とてもよい職場環境で働かれているなーと感じました。 スキルアップのための転職も良いと思いますが、居心地がよいならタイミングを見て焦らず転職を考えても良いのではないですか? いくつになっても自分のやる気次第で勉強もスキルアップもできるので、遅いと思うことはないと思います。 3-5年など期間を決めて経験を積んでからでも遅くないですよ。
回答をもっと見る
精神科病棟勤務です。最近は身体合併も増え今誤嚥性肺炎の80代の男性が入院しています。肺雑があり右肺はレントゲンで真っ白でした。右に肺雑が聴かれ昨日体交を指示され ましたが、主任は痰のあ る方を下に側臥位にといいましたが、あってますか?なんだか違う気がすると他のナースがいうのです。教えていただけませんか?
誤嚥男性精神科
アキ
精神科, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
臥位で片肺が不完全な場合で呼吸する時に酸素供給量はどうでしょうか⁉️お分かりですね🎵痰が溜まるイメージですが、吸引、自己喀痰、タッピング(背部)と喀出される方法は様々ですね。後は呼吸、酸素の確保が必要と思いますよ🎵経過として薬剤等の医療行為が効を奏してくると考えられますよ🎵解熱するまで大変ですが、頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
仕事がしんどく、うつ状態で薬を飲んでいることを上司にいい、休職するつもりはないがこのまま働いていてうつになって働けなくなるのも困ることをいいました。「辛いんだよね」と話をしっかり聞いてもらい、「頑張ってみない?」と言われましたが首を縦にも 横にも触れず、初めて7時間の仕事が息苦しく辛かったのですが、このまま働いていてやっぱり大丈夫なのかと不安です。明日から6連休なのでゆっくり仕事のことは考えないようにしますが、やっぱり休職した方がいいのかな…。
うつ休職
ぴんく。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
まかな
クリニック, 透析
そんなボロボロになるまで、とてもがんばって来られたんですね。。 自分の健康や命よりも大事な仕事はありません。仕事の代わりは居ても、自分の人生の代わりは居ません。 今は自分の看護を優先していいと、私は思います。 私は、交通事故後、未だに本調子ではありません。私自身も、今は自分のケアを優先させてもらっています。 心が自然と、あれしたいこれしたいと思えるようになるまで、ゆっくり休ませてあげてください。 心の辛さは見えづらく、他人にはなかなか分かってもらえません。だからこそ、つなまよさん自身が分かってあげてくださいね。 お互いに、マイペースで生きましょう。 応援してます。
回答をもっと見る
同僚が針刺し事故を起こしました。上司に報告出来ずそのままです。私は上司に報告した方が良いと同僚に伝えましたが、実費で、検査をする予定のことです。検査としてこの画像のを行うそうですが、検査項目はこれで大丈夫ですか? 同僚に相談をされ、「大丈夫だ」と答えてしまいました。 今考えると本当に大丈夫なのかと不安になりました。お願いします。
あ
一般病院, オペ室
おつぼね
内科, 病棟
早く上司に報告した方がいいです、マニュアルが必ずあるはずです。時間が経つと余計に言い辛くなってしまいます。
回答をもっと見る