nurse_V53U4UpQ2A
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
50才の看護師が「私の時は関連図なかった」と言って新人たちに学生の関連図を添削させています。 学生指導している身としてそれでよいのでしょうか?本当に関連図を習ってないのでしょうか? ちなみに、その50才看護師は通信で正看護師になっています。
新人ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
みやじ@楽観的なお花畑頭
内科, 病棟, 一般病院, 派遣
僕は関連図って 時間の無駄だなと思っています。 言葉で説明すれば5分かからないのに 指導者が理解を図面としてみる 方法でしかないと思っていました、、 人それぞれ賛否両論の 価値観はありますが 共通してるのは理解するための 方法ということですよね! 時代は変わってきますね🙂
回答をもっと見る
勤務が出て、同僚(年上)から休みを1日取り間違えたので、用事を変更できるか聞いてみて駄目なら私と変わってほしいと言われました。 とっさに言われたことと、始めて勤務表を見たときに言われたため、1ヶ月の勤務を把握できてないままであり、言われたところの休みを変わってもよいと返事しました。 しかし、その話をした数十分後、その同僚から「師長には言っておいたから」と言われ、同僚は用事を変更できるか確認せずに最終的に私にも相談せず師長に言って勤務を変更してもらっていました。 その変更がなければ連休のはずでしたが、連休はなくなり、おまけに1週間飛び石休みになり不満に思いました。連休や飛び石休みになったことではなく同僚の言葉にはめられたことに府に落ちず主任と1人の同僚に言いました。 すると、突然勤務を一部変更していますと通達があり、確認すると私の勤務が主に変更され3連休がついていました。 主任に師長に言ったのか確認しましたが、言ってないとのことでした。 が、私が3連休になったことで主任の2つあった2連休が1つに減っていました。 休みを変わったせいでここまで事が大きくなってしまい、そもそも私の希望で勤務希望したわけでもないのに更に府に落ちません。 3連休なんてもらったら周りの人が不満に思う人もいると思います。もとに戻してもらって構いませんとも言いましたが、もういいよと言われました。 今度から無理なら無理って言っていいよと言われました。しかし、無理とかそういうことではなく、同僚のやり方に不満に思っただけで、休みを変わることに協力できないとかそういうことではありません。私が勤務変更希望を出したわけではないのでこんな大事になり納得いきません。どう気持ちをもっていけばいいのでしょうか?
新人ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
お疲れ様でした。勤務交代はデリケートですよね。私も子供が小さいので急な休みを入れて、皆さんに迷惑をかけてます。ただ、周りの皆さんは気にしなくていいよ。お互い様だから。と言ってくれます。腹の中ではどう思ってるのかはわかりませんので、私は割り切って甘えてます。いろいろ考えてしまいますけどね。ややこしいですね。ほんとに。すみません答えになってませんけど。
回答をもっと見る
准看Aの態度で今非常に困っています。 点内に混注するインスリンの量が規定量を越えていたら医者に疑似紹介をかけるように等と言った内容の勉強会が先日あったばかりでしたが、准看Aは点内に混注するインスリンの量が規定量を越えていたにも関わらず、疑似紹介をしていませんでした。 私は指示が出た次の日部屋もち担当で、リーダーがたまたまいない時間にDMの医者呼ばれたためいくとDM担当の看護師からこっぴどく責められました。なので、実際になぜそのようなことが起こってしまったのか確認のため准看Aに確認をしました。 すると、師長の前では言い訳しながらもすみませんと言っていましたが、師長がいなくなったとたんに「なんで、私だけが悪い訳じゃない。なんで夜勤できてわーわー言われないといけないの。絶対、インシデントレポートは書きませんから!」と切れだし、次の日出勤した時夜勤明けの准看Aはまだ「何で、私だけがわーわー言われないけないの!!それまで実施した人も悪いでしょ!私だけが悪い訳じゃない!!」と言っていました。その後の私へ対する態度はよそよそしく、他の看護師の耳元でこそこそ話したり、主任に「大体、何回も言ってから」と私の態度が悪いと言っていたそうです。なぜ何回も言ったかというと、准看Aが全く反省していない発言を何度も繰り返したため、伝わってないと思い言っただけで、准看Aに言われる覚えはありません。 師長に相談しましたが無視しておこうと言われ、 准看Aに注意することはなく、准看Aはエスカレートするばかりです。 以前もこのようなことがあり、1ヶ月程居心地悪く過ごしたことがあります。 私はたまたま関わってしまい、DM担当看護師にいびられ、事の発端である准看Aからも逆ギレされプライベートの時間まで気持ちが落ち着かず、どうしたらいいかわかりません。今日も准看Aに申し送りをしなければいけないので恐ろしくて… 私が悪いのでしょうか? ちなみに、インシデントレポートは発見者でもなく、当事者でもない私が時間外で書きました。
勉強転職正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 文面を読む限り、意地でも自分の非を認めない准看Aさんのようですね。 患者さんからしてみれば 看護師に正看護師も准看護師も関係ありません。 業務内容も同じですし。 私が出会った准看護師さんは准看ということを隠したがり、名札の准看護師というところをシールで隠していました。 正看護師である新人にも冷たい態度を取ったりしてプライドもあったのでしょうね。 ひとまずインシデントレポートの意味を履き違えているようです。 誰が悪いのかを問い詰めるのではなく、どうすれば防げたのか?今後どのような対策をしていくのかを振り返るものです。 いちごさんだけがレポートを記載し背負う必要はないです。 やはり当事者が記載することが一番ですが…。 一度師長に病棟全体カンファレンスの議題として挙げてもらえるよう掛け合ってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
准看護師に困っている正看護師さんいますか?
新人ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ちぃ
精神科, 病棟
どういう風に困ってますか?
回答をもっと見る
プリセプターではないのにいろいろ教える自分より年下の人がいます。 私はプリセプターで、プリセプティーには自らわからないことについて気づいて調べてほしいのですが、どうもプリセプティーにいろいろ教えているようです。どうしたらいいでしょうか?
新人ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
kiii
その他の科, 離職中
難しいですね、、💦教えてくれるのは有難いですが、困っちゃいますね😅私なら年下の人にはプリセプティーに自ら気付いてほしいこともあるからとやんわり伝えます!
回答をもっと見る
LTV1200というレスピレーターはモードはないんでしょうか? 元々、じん肺や間質性肺炎がある患者さんで、痰による誤嚥性肺炎でLTV1200月いていましたが昨日、離脱し本日抜管しました。しかし、夕方呼吸停止したため再度挿管されまたLTV1200がつきました。 なぜ突然、呼吸停止したと思いますか? 本来なら明日抜管予定だったのですが、看護師がかわいそうだからと当直医に言い、本日抜管したところ呼吸停止したそうです。 ウィーニングの仕方がよくないのではないかとおもうのですが、どう思いますか? そして、またレスピレーターを離脱した後、状態が悪くなるなら、レスピレーターはつけずに呼吸が止まるのを待つ方が良いのではないかと言われました。今回と同じことをまたするならばまた同じことが起こると思いますがどう思いますか?
新人ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
LTV1200の呼吸器を詳しくは知りませんが、調べたらモードはありましたよ。 質問の内容ですが、抜管した理由が何とも言えませんね…誤嚥性肺炎での呼吸器で元々の肺疾患もあるのである程度の呼吸器管理は必要な気もします。ウィーニングもどこまでやってたのか、痰の量や肺の状態もみて抜管すると思います。 同じような事が起きる可能性があるなら家族と話し合ってどこまで治療していくのかどうかも話し合う必要があったかもしれないですね。
回答をもっと見る
病棟勤務で夜勤をしていない方はいますか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
はい✋
回答をもっと見る
気管内吸引で入りにくい患者の場合、工夫していることはありますか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
私はゆっくりこよりを作る時のようにくるくる回しながら入れていってます。それでも入りにくい時は患者が横に向けるならドレナージとかして一旦吸える分だけ吸引して、その後時間を置いて再チャレンジしたりしています。
回答をもっと見る
夜勤をしないかわりに、夜勤加算のために遅出を月5回する約束で病院に就職し今病棟にいます。 明日、看護部長に呼び出されていますがきっと夜勤のことだと思います。夜勤が出来ない理由は病気なのですが、以前も夜勤の人数を増やすために無理やりさせられた過去があります。 夜勤しない約束で就職したのに無理やりさせることはやってもいいことなのでしょうか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
莉夜
内科, 精神科, 介護施設
雇用契約書等、仕事を始めるにあたっての契約書があると思うのですが、そこにどのように記載されているのかにもよります。 その契約書にしっかり夜勤なしや勤務時間等記載がされていれば夜勤をやらせるのは契約違反になります。 記載がなく口約束だけでは、残念ながら法律上夜勤させても良いと言う事になってしまいます…。 ですが約束を守れない様な病院は働く価値もないと思いますので、はっきり断って良いと思います。 それを理由に解雇されるようであれば会社都合の退職になり、ハローワーク等で失業手当貰いながら就職活動出来ますよ。 ブラックだと勝手に個人都合の退職にしたりもするので、しっかり話し合いの時は証拠となるものを残しておくことをおすすめします。
回答をもっと見る
マインドコントロールされてかかっている患者さんはいますか? どういう治療をしていますか?
神経内科神経外科彼女
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
いちごさんのいうマインドコントロールの具体例がないとなんとも言えませんが… 私の経験上ですが、以前家族がマインドコントロール?宗教に陶酔していて、朝から晩まで数珠を持って患者のベッドを囲んでお札を至るところに貼って念仏みたいのを唱えるということがありました。さらに看護師にも時間によってお札の位置を変えるようにとの指示や内服薬の投与に使う水を『○○の水にしないと良くならないから!』と大量に持ってきて強要されたり、と困ったので患者サービス室にも入ってもらって対応してもらいました。 1番困ったのは『支部長がICの内容を把握したいと申し出てくださっているので、同席するのでこの時間にしてくれ』とメモを渡され、運気が1番いいからと指定されたのは夜中でした… その方はお母様が熱心な方でしたが、もうこれ以上無理だというときに残念ながら患者さんが亡くなったのですが、直前までは看護師の範疇を超えるのでほとんど患者サービス室の弁護士も入ってきて強制退院の話まで出てましたよ。
回答をもっと見る
実習指導をしています。 5人学生を受けていて指導者は1人です。 担当患者にテレミンを使用後、すぐにトイレに行きたいと言い出した為、部屋持ち看護師(新人)と学生でトイレに誘導後、部屋持ち看護師が実習指導者に「○さんが今学生とトイレにいるのですが、大丈夫ですか?」と聞いてきました。なので、本人はナースコールが押せると伝えました。 そのあと、私は他の学生の指導に入っていたのですが、部屋持ち看護師を指導していた看護師から患者が1時間トイレに入っていたと言われました。 私は部屋持ち看護師から患者を見るようには言われなかった為、部屋持ち看護師がするのだろうと思っていました。 しかし、部屋持ち看護師を指導していた看護師は私が悪いと思っているようです。 部屋持ち看護師がどういう風に指導をしていた看護師に説明したかは定かではありませんが。 この場合、責任は誰にあるのでしょうか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
学生指導お疲れ様です。忙しい状況の中5人の学生指導は本当に大変だと思います。 今回起きた件ですが、新人看護師の伝え方、指導者看護師の再度状況確認が必要でしたね。また、学生も1時間トイレにいた状況をどうするべきだったか振り返る必要があります。また、状況がわからないですが、自立していない患者様を学生1人でケアをさせないのが原則ですので、やはり学生1人の状況を作らない事が必要だったと思います。 一番負担だったのが患者様なので、患者様の身になって考えられるといいですね。
回答をもっと見る
看護連盟入って ますか? 入ってる人はなぜ入っていますか? 入ってよかったと思うこと、入らなければよかったと思うことを教えて下さい。
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
看護連盟とは、いわゆる国会に、看護師の資格を持つ議員を送り出し、看護師の待遇を改善するためのシステムです。 看護師が一丸となって、この国の法律を変え、看護師のあり方、そのものを変えたい‼️と思えば必要ですよね。 だけど、会費がバカ高い! それに、強制力もないので、例えば、師長から勤務時間内に入会を誘われた場合、罰則に規定します。 宗教の勧誘と一緒ですね。
回答をもっと見る
ターミナルの患者さんの話です。 DNRの患者さんが日勤より吐き気を訴えていました。以前も同様の症状がありサンプチューブの挿入について医師に確認しましたが、苦痛を伴うため、サンプチューブは挿入せず、制吐剤の静注で対応する指示があったため制吐剤の投与を行い、吐き気は収まっていました。準夜にはいって部屋回りをした際、嘔吐しており夜勤の看護師がサンプチューブをいれようとしていた為、医師にサンプチューブは入れず制吐剤で対応するように言われていることを伝えましたが、夜勤の看護師は「先生に確認すればいいってことね」と言って医師に電話しました。 すると、電話の最中に「嫌がっていません」と夜勤の看護師は言っていて、電話を切るとサンプチューブを挿入していいと言われたとのことでした。きっと、医師は本人がサンプチューブを挿入することを嫌がってないか尋ねたのだと思います。 しぶしぶ、サンプチューブ挿入についていきましたが、患者さんはサンプチューブの挿入に対して嫌がっており、苦しがっているのを見て胸が傷みました。しかし、サンプチューブを入れて300ml以上の排液があり胃の減圧にはなったと思います。 治療としてみれば、サンプチューブ挿入は必要なことだったと思います。私も数日前、嘔吐しているならサンプチューブを入れたほうがいいと思いましたが、医師にサンプチューブの挿入により患者さんが苦痛を伴うということを聞き、そうだなと思いました。夜の看護師は夜勤帯で患者さんがステルベンとならないか気にしており、朝まで持つか何度も言っていました。私は、夜勤の看護師は看護師として間違っていると思います。医者の指示に逆らったり、患者さんの意見も聞かず、説明不足での実施や自分の業務時間で患者さんの状態が悪化したり、ステルベンとなることに対して不満をいうのはいけないことだと思います。 さらに、師長はその患者さんのことを知って「もう少し早くサンプチューブをいれておけばよかった」「患者さんが苦痛を訴えているならそのときだけサンプチューブを入れて、必要があればその都度サンプチューブを入れればいい」「あーあ、月曜に来たときにはいないかもしれないなー。○さん結構、好きだったのに」と言っていました。 何度もサンプチューブをいれたり抜いたりするほうが、苦痛を伴うと思います。師長の反応にもがっかりです。 ターミナルとしてどうしたらよかったのかご意見いただけたら嬉しいです。
ステルベン嘔吐呼吸器科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
夜勤大変お疲れ様でした。ターミナル期にあるイレウスを起こしている患者様なんのですね。 DNRということで、緩和ケアを中心に看護がなされていたかと思います。 あなたは患者様にチューブ挿入時の苦痛を与える事より制吐剤を投与する方が、ニーズに応えた治療・看護 だと思われ、電話対応した看護師の判断や行動が納得できないのですね。 チューブを挿入した結果、胃部不快感が軽減したとしても患者様の思いが汲み取られなかった事は間違っていたのかも知れません。 患者様の意識や判断能力はあったのか、処置による結果を説明し、納得されたなかで行われた行為であったのかが重要なポイントなんだと私は思います。 意思疎通が出来なくなったとしても、相手の思いを理解しようと行動できたかが、看護として重要なのではないでしょうか。 あなたは患者様の思いについて考えられ、看護を振り替えられる素晴らしい看護師です。そんな素晴らしい感性があればきっと患者様を理解できる優しい看護師さんなんですね。 これからも頑張って下さいね。
回答をもっと見る
耳掃除で出血させたことはありますか? そのときの対処はどうしましたか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
まあまあナース
ママナース, 介護施設
私はいまのところないですが、利用者さまで他所で耳掃除した際出血させてしまったということはありました。 高齢者の耳垢はかたいしとろうとすると痛みも出るので難しいですね(^_^;)
回答をもっと見る
最近主任になった人がいるのですが訳のわからないこと、筋の通らないことを言います。 その上、機嫌でスタッフに当たってきます。 その主任がいる日は一日嫌な気分で仕事をします。 もう、こっちが辞めたいくらいです。 師長に相談しても解決しません。 師長がその人を主任に上げたくらいなので。 諦めるしかないですよね。
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
主任をどうこうは師長ができなければ、部長まで上げるしかないですね💦 それか、部署移動です。本人を変えるのはかなり難しいです。でも、責任は選任した上の人にありますよ😊
回答をもっと見る
次の勤務から今までの早出より30分早い早出を師長から何も伝えられることなく入れられている新人がいます。そのことを主任に言ったら「そんなのいちいち言わないでしょ。夜勤回数何回入ってるとか言われたことある?主任になることだって言われてないのに。仕事もまともにこなせないのによく文句言うよね。出来ないなら出来ないって言ったらいいでしょ。夜勤者がやればいいんでしょ。明日、師長に○さんが言いたいことがあるみたいって言っといてあげるから」とヒートアップして言ってきました。 確基本の早出は従来通りの時間だと言っていたと言うと「基本でしょ?基本なんだから、ちがうこともあるよ。」と興奮気味に言ってきました。 私は、今までとは違う業務の時間になるなら一言あってもいいのかなと思ったのですが、皆さんどう思いますか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
言い方悪いですけど、上司が最低ですね!! 本人に確認は必要です!報連相の意味がなくなりますよね🤗
回答をもっと見る
ナースシューズは何色ですか? 当院では現在白いナースシューズと決まりがあるのですが、ドクターが黒をはいていることもあり、他スタッフのナースシューズの色について議論されています。私は、今まで他の病院でナースシューズを白以外の色を採用している病院を見たことがありません。
ナースシューズシューズ呼吸器科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
私の病院でも白のシューズで固定でした。 でも1年ごとに制服やシューズもデザインを改めて検討する委員会もあったので、職員の希望で委員会で話が通れば白以外のシューズも選択できますね!
回答をもっと見る
プリセプティが病院のカリキュラム通りに進めず遅れており困っています。 全く成長していないわけではないと思います。 しかし、回りから見ると申し送りも情報の繋がりにかけており分かりにくい、部屋回りも遅い等々思われているようです。 遅出ももうはじめて良い時期ですが、師長から遅出をいれても大丈夫か聞かれたので、できないことはないと思いますが、最初から完璧を求められるとできないと思いますと返答しました。正直、私は遅出をさせても良いと思います。新人であれば最初から完璧にできる人なんていないと思うので。 その後、遅出が入らない為、師長に確認すると私がプリセプティに遅出をさせても良いと言ってくれれば、入れると言われました。ということは、師長はプリセプティが完璧に業務をこなさなければ遅出はさせられないと言っていることになります。 ハードルが高すぎると思うのです。 やってみて学ぶこともあるので、遅出をやらせてもいいと思います。 そもそも、師長はプリセプターの役割を勘違いされていると思うのですがどうですか。
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
まさ
救急科, リーダー
師長が完璧に業務をこなせなければ遅出はさせられないと言っているは少し飛躍してると思いますが実際のニュアンスとかでそう捉えたのかもしれませんね。 最初に師長さんがいちごさんに聞いた時の返答もいちごさんが遅出ができると言っているよりは、まだ難しそうと言っている様にも捉えられますし。もしかしたら師長さんはそれで踏みとどまってるのかもしれません。 新人が遅出や夜勤を始められるかどうかの一番の判断要素は患者の安全が守れるかだと思います。そこらへんは大丈夫かいちごさんが評価して、リーダーや教育の人達と相談して師長に再度伝えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護師の保険何に加入していますか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
してねーっす!
回答をもっと見る
師長、主任って誰でもなれるのでしょうか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
管理職が不足している場合は推薦や希望でなっていることもありますね。管理職のための教育を看護学会が組んでいるため、ファーストやセカンドの講習を受けたスタッフが優先的に役職に就いています。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
皆さん自分より年上の方が新人として入ってきた時の指導はどのようにしていますか? なるべく言葉には気をつけているのですが、57歳位の方への指導は私も初めてで戸惑っています。
人間関係
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
歳上の方が新しく入職されると指導はとても気を使いますよね… 看護師経験としては先輩でも職場ではあなたが先輩ですので、敬意を持ちつつ指導は指導としてはっきりと行っていいと思います。相手も初めてのことを教えてもらうので謙虚な姿勢でこられると思いますし、気を使って教えて貰えないとそれはそれで悲しくなると思います。がんばってください(*´`*)
回答をもっと見る
初めての質問です。 現在5年一貫の看護科の専攻科1年生です。 来年から就職活動が始まるのですが進学するか悩んでいます。元々助産師になりたくて入学し、卒業後は進学を考えていたのですが、実習を重ねる内に自分の知識不足や臨機応変に対応する能力の低さをかなり痛感しました。お産では、助産師として臨機応変に対応することや、かなりの知識、技術が求められると思います。やりたいという気持ちだけで進学しても良いのでしょうか?
大学院専門学校看護学校
とまと
その他の科, 学生
あずき
専攻科一年生ですよね?知識不足なんて当たり前といいますか、本当にに知識不足を痛感するのは働いてからです。実習での臨機応変と言われましてもまだ実習の段階です。容量の良さは人それぞれありますし、文章から読むことは出来ませんが、進学していいと思いますよ。 助産師の免許取得したからといって、すぐ臨機応変に動けてスキルも高く持った人なんていないはずです。
回答をもっと見る
今年国試受けるものです。 模試の結果が少しずつですが上がってきました。 が、まだまだ合格点には遠く、毎日やってもやっても 思い通りの結果にならず、落ち込んでしまいます。😵 この時期に思うのはダメなのかもしれないですが少し 勉強することから離れたくもなります。💦 今まで受けた方やこれから受ける方でこの時期に勉強を少し休んだりした方はいらっしゃいますか?? また、落ち込んだ時皆さんならどう立て直しますか?🙇🏻♀️
看護学校国家試験看護学生
s
超急性期, 新人ナース, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。 私も中々点数上がらなくて悩んでましたが冬から猛勉強してなんとか合格できたので大丈夫ですよ! 1日ぐらい息抜きでなにかすきなことしてもよいと思います!がんばってください~~!応援してます😢🌼
回答をもっと見る
昨日から体調不良のスタッフがいました。明日の夜勤はかえようか?と婦長が言ったけどできますと。結局今日の夜勤はできずメンバーチェンジになったそうです。私も急に体調不良で休んだことはありますが、、皆さん怒ってます。。。体調不良なら仕方ないとは思うけど中々皆さん厳しい。うかつに休めないナースは怖い世界です。
夜勤ストレス病院
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。 まぁ急なシフトチェンジは気分が良いものではないですが、こればっかりは仕方ないことですよね。 体調不良に限らず、身内に不幸があったりしても出勤できないし。 きっとその方も他のスタッフのこともあって、頑張ろうと思ってはいたのでしょうね。 今のご時世、安易に出勤して他者にうつしても困りますしね。
回答をもっと見る
認定看護師などが行えるデブリードマンは、専門的知識があってのことですが、その他の看護師、准看護師がデブリードマンしてるとこありますか? 医行為にあたるのではないかと思うんですが、致し方ないのでしょうか?
一般病棟勉強正看護師
こうめい
内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ダメだと思います。 准看なんてもっての他です。
回答をもっと見る
口を開けば悪口ばっか。 嫌いな人は存在すら無視する。話しかけても返事すらしないことも。 そんなババァとの夜勤です!! 私にエールをください😂😂😂
辞めたい夜勤人間関係
社畜ねこ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師
ゆうゆう
その他の科, 病棟
それを乗り越えたら、どの人夜勤をやっても余裕でやれます。頑張って👍
回答をもっと見る
の書き方を誰か教えて下さい🙏以前やったのですが、今になって教材観や指導観等の文章を見ても、どうしてこの文書になったのか?全然思い出せず😣何から手を付けて良いのかも思い浮かびません😢資料を読み返しても駄目です。
指導実習正看護師
看護太郎
精神科, パパナース
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
研修にいかれているのですか?
回答をもっと見る
うちの職場は新入職者に対してとても冷たい人が多いです。 入職して1ヶ月目で言われたのが「私に聞かないでください。准看護師なんで。」「看護師なんでしょ?」 と。 看護師だからといってすぐ動けるわけないし、准看護師だったら相談することも許されないんですか?と言いたくなりました。 今入職して半年、栄養注入に回っている准看護師の方を手伝うために普通に栄養注入しても良いか尋ねると 「普通ってなに?」と嫌味っぽく言われ 言葉を言い直して注入してもよいですか?といえば 「すれば?」と。 一人だけでなく古くから勤めてる人でかたまってその対応。 基本的に無視決め込むか冷たい言葉。 一緒の時期に入職された一人は辞めて一人は病んでしまっています。 師長は優しいけれど特に対応するわけではないですし (というより見て見ぬふりですね) とても悔しいし、イライラしてたまりません 確かに経験豊富で知識のある方達かもしれませんけれど、統一されたやり方でないし、マニュアルもないから感染対策もめちゃくちゃ 患者に対しても物みたいに扱っているように見えるし人としてどうかしてるように思うんです。 辞めたいけれど幼い子がいるからそうそう職場変えられないし、まだ入職して半年しか経ってない 辞める口実も上手く考えられなくて困っています
准看護師入職師長
ぱーぷー
内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 外来
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
はじめまして。それはひどいですね。 新人への対応や言葉が冷たすぎると思います。師長さんも頼りなさそうで、相談してもあまり期待できなさそうですね。私も若い時の師長がそんな感じだったのでわかります。 その様な環境だと萎縮してしまって、できることも上手くできなくなったりもあるし、自分の為にもならないと思います。 できるならもう少し教育システムの整った質の高い病院に転職するのが1番だと思いますが、なかなか退職するのにもエネルギーを使うので大変ですよね。 もう少し頑張って様子をみるか、本気で転職を考えるか…ですね。
回答をもっと見る
准看護婦の方と仕事をしていて、知識不足や意識の低さを感じています。看護師として足りない気がします。これは、資格習得過程の差だと感じています。片手間で習得した准看護資格と正看護資格じゃ違うと思います。
准看護師正看護師
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
意識の低さは否めませんね。 なのにしゃしゃり出たりしますしね。
回答をもっと見る
老健で、いままでフリー業務から別フロアのリーダー業務に変わりました。 あまりに落ち着いていたのですが、せっかくリハビリがあるのに連携が取れておらずADLをあげるためにいろんな部署に聞いて入所者のためにと思い動いてみました。 …が、そもそも私はまだ派遣の立場で、施設の雰囲気としてあまり関わるなみたいなかんじです。 一応総リーダーに相談した上で話は進めました。 今後、私のすることはでしゃばりになるのかいいことをしたのか、果たして老健ではどのように進めるのが一般なのか教えて下さい。 しばらくそのフロア担当になりそうなので、色々したいと思いますが職員間からのクレームや態度によって直接雇用に切り替えるか賭けたいと思います。
リーダー介護施設介護
まあまあナース
ママナース, 介護施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私も派遣で同じようなことありましたが、気にせず利用者の方のために最善尽くしてました! もちろん下手にはでて、看護部だけでなく事務所の方や介護者の方とも相談をきちんとしてからしてました。 出来るだけ職員の負担は抑える形で活動していたら、次第に職員の方からの理解も得られて仲良くなり、積極的に協力して頂けましたよ。 直接雇用も何回も頼まれましたが、時給や残業代等を考えると派遣の方が待遇が良かったので、そのまま2年ほど働きました。
回答をもっと見る
新人さんが入ってきても、すぐに自分と同じ能力を求めるスタッフがいます。 数日で出来なかったりすると文句を言い、仕事が遅いと仕事をさせません。 仕事を教えるわけでもなく、見て覚えろ的な感じです。 裏で他のスタッフが教えたりフォローしてますが、だいたい新人さんはその意地悪なスタッフが原因で辞めていき、続いてくれません。 その意地悪なスタッフはリーダーなので誰も逆らえません。 上司もリーダーをあてにしているので、頼りになりません。 人が足りてなくキツキツの状態ですが、こんな職場で働くのが嫌になりました。 何か改善させる方法はあるのでしょうか……
リーダー辞めたい人間関係
ここ
その他の科, 介護施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
上司が動いてくれないのは辛いですね… 師長の上、看護部長や副部長に相談しに行くのはどうでしょうか? 前の病院にクラッシャーと呼ばれたお局様がいましたが、リエゾン看護師に入ってもらい病棟の数人で副部長のもとへ行き辞めた人にも協力してもらって、どうにかしないなら私達が辞めますって迫り、事実が発覚してクラッシャーを追い出すことに成功しましたよ!!
回答をもっと見る
私は看護協会の必要性を感じなかったので1年目に入会しなかったのですが2週間ほど前に、師長さんから「強制ではないけど、勉強会とかも会員価格で受けたりできるし、入った方がいいと思うけど。」と言われました。その話を聞いてもなお必要性が感じられませんでした… ほとんどの方が入会されていると思うのですが、やはり今からでも入会すべきでしょうか?気になったので教えていただきたいです。
三次救急看護協会急性期
nan
外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うーん、必要性を感じなかったら別にいいと思います。 実際に研修に行くだとか、なにかアクシデントなどあって職場からも見放されてしまった時とかに看護協会から(保険入っていれば)助けてもらえるとかいうメリットもありますが、数年やってきても看護協会に入っていて良かった!となることは今のところありませんw 1年目では入れと言われて前へならえで入会した人が多いと思います。が、私もその後転職したら転職先の病院では「転職したタイミングで抜けた」って人が結構いました。 看護協会の通信?みたいな新聞いちいち毎月受け取るのもゴミになるしってw 気にしなくていいと思いますよ〜
回答をもっと見る
私の病院、なかなかケチでして、故障するまでは基本的に同じパソコンをずっと使い続けてるんですが、どこの病院もこんなんなんでしょうか😂 うち、未だにWindows7とかなんですけど😭ありえなくないですか😭😭 家で作った資料とか、病棟で開こうとするとレイアウト崩れたりします😂さすがにそろそろ入れ替え検討してるみたいですが…。
精神科病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
うちも同じです。 ノートはWindows7のままです。 充電もきかないパソコンばかりです。
回答をもっと見る
初めまして☺️ 30才で看護師になりました。 新人看護師としてICUに配属され、 9月に糸が切れたように廃人になり うつ病になりました😢 今現在もうつ症状の思考抑制に悩まされて 仕事出来ない状態です😭 仕事を休職していたのですが辞めてしまい、 今後のお金などの不安があります😢 私がうつになったきっかけは ストレスを誰にも話せずに1人で抱え込んでしまったことで爆発したんだと思います😭 今後も看護師は辞めたくないのですが 臨床経験が1年未満なので、どこにも仕事が 出来ないのでは?!と悩んでいます。 私は、今後どうしたら良いでしょうか…
うつ休職ICU
けつまる
ICU, 病棟
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
大変でしたね。 ICUではなくもう少しゆっくりとした職場に転職されたらよいと思います。1年未満で解雇になったあと働かれている方もいます。 しかし、まずはうつの方の症状を落ち着かせることを最優先させる方がいいと思います。 うつ病がありながら就職してきて早1年が経とうとしていますがほぼ来ておらずたまに来られて一緒に働くスタッフは迷惑しています。 失敗も多く、注意しても顔は笑っていて軽くすみませんといえばいいほうで、すみませんの言葉もないこともしばしば。注意したくても自分が注意したせいで辞められても困るので周りのみんなが我慢している状態です。きっと、そのうつ病の方は自分のことしか考えられず周りに迷惑かけていることも気づけてないのだと思いますが。 けつまるさんがそうならないことを願います。
回答をもっと見る
皆さんは上下関係でヒヤッとしたことありますか? わたしは、管理職の方が後ろににいるの気がついていたのですがドア開けたとき先に出てしまいふと後ろを見た時に睨まれていたことです(^◇^;)きっとドアを開けて先に行ってもらうのが正解だったんですよね。 それからはその管理職の方が怖すぎてしかたなかったです。
人間関係病院病棟
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
気にしなくていいと思いますよ
回答をもっと見る
皆さんのところは、希望休み月何回まで入れられますか? 私のところは勤務希望も、休みも、合わせて3日です。 子どもの行事とかあれば、3日じゃ足りないのに…。 他のところではどうなんでしょうか? 参考までに教えて下さい(|||´Д`)
子ども病院病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
うちのとこも3日です! しかも3人以上休みが被らないようにって言われます。 外来なので、ほぼ平日勤務のみですが、平日に休みを貰おうとしたら有給は認められず、直近の土日祝に休日勤務した代休で取るしかないです。
回答をもっと見る
気持ちが沈んでしまって辛いです。 長くて中身もない話ですが、少し吐き出したいと思い書きました。 なんだか、何人かの先輩から「あの子はできない、やる気がない」と言われているみたいで、辛いです。 指摘されることはあるのですが、その人から直接指摘されることは少なくて「他の人がゆうさんがあまり仕事に対して積極的じゃないって言ってたよ」「ゆうさんのフォローについた人はみんな、ゆうさんの報告が少ないと話してた」のような感じで指摘を受けます。 また、師長からも「他の新人はできてるのに、あなただけできないのはなんで?」と言われたり、他の新人が同じミスをしても私だけ執拗に怒られます。 何人かの先輩はあからさまに態度が冷たくなったり、私に話しかけられると雰囲気がぎこちなくなりました。虐められているわけでは無いと思いますが、先輩たちが何を考えているのか分からず不安です。 私は報連相が苦手で、自分から発信するのも、空気を読むのも下手なので、そう思われるのも仕方ないと思います。改善しようとプリセプターさんに相談に乗ってもらっています。しかし、なかなか改善できずもどかしい気持ちです。 最近はよく眠れず、いつも緊張して気分が晴れません。みんなに嫌われてると思い、不安で頭が重いです。 ちゃんと仕事ができるようになって、人間関係も良好にしたいです。どうするべきでしょうか。
プリセプターコミュニケーション先輩
ゆう
内科, 訪問看護
みらたそ
外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
気持ちわかります
回答をもっと見る
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
他の人はどのくらい入院をとるのですか?
回答をもっと見る
入社3ヶ月の新人看護師です。 いろいろなことが出来なくて、 周りからの目がキツイです。 一杯一杯になってしまい、看護師として仕事をするのが辛くなってしまっています。 プリセプター、師長…指導係の方々に相談しても中々相談に乗ってもらえなくて嫌になりそうです。 皆さんはこんな時どうしてますか?
一般病棟辞めたい1年目
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
まだ、3ヶ月目です。 どの程度かは見てないのでわかりませんが、聞けるのは1年目の強みではないでしょうか? 今の状態が来年も続くなら考えものですが…
回答をもっと見る
もう辞めたい、しんどい。 病棟に復帰してあと1週間で2ヶ月ですが、辛くてたまりません。 臨床経験が欲しくて復帰しましたが毎日辞めたい、と思ってしまいます。 せめて日勤だけにしたいのですが夜勤遅番もやるということで入職し、経験も浅いためなかなか相談しようにもできません。入職したばかりの状態で日勤のみにしてほしいという進言はしてもいいでしょうか、またどのように伝えたらいいでしょうか…
入職辞めたいストレス
み。
総合診療科, 病棟, 一般病院
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
まだ不安があることを伝えてみたらどうでしょうか?辞めたい気持ちが先行して自信がどんどん無くなって潰れたら大変だから、異動も相談出来たらいいですね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る