nurse_V46AM65arw
仕事タイプ
大学病院
職場タイプ
その他の科
退職の際に今までお世話になった方にお渡しする餞別を何にしようかと考えはじめました。 皆様の頂いたもので心に残ったものや高評価だったもの等を教えて頂けませんでしょうか?
退職ママナース転職
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
まー
一般病院, 検診・健診
こんばんは、お疲れ様です。 私が以前勤務していた部署は異動や退職者は個別でスタッフ全員に贈り物を渡す習慣がありました。一例として、入浴剤(おしゃれなパッケージ)、ハンカチ、デパ地下にあるお菓子、茅乃舎のダシ、ルピシア紅茶等がありました。私はAfternoon Teaでコンパクトな手鏡(400円位)を渡しましたが、20名近くを準備すると値段も考えました。また、お世話になった人には違う物を準備しました。菓子折りは部署全体で購入し、あとは個別で全員か、特定の人のみか等は本人の気持ち次第ではありますが、私は“立つ鳥跡を濁さず“”と思い慣習にそって対応しました。個人的に凄く嬉しく、びっくりしたのが入浴剤(ティーバッグに入浴剤入り)です。素敵な香りと、斬新な発想が面白かったです。後日気になって調べたら200円しない位のものでしたが、凄く高価に見えました。 プレゼント選び、労力も費やしますよね。素敵なモノが見つかりますように。
回答をもっと見る
はじめまして。ご覧頂きありがとうございます😊 転職経験は1回です。都内近郊に住んでおります。 約10年程市中病院で一般外科の病棟勤務をしてから大学病院の検査科勤務を経て今回勤務先までの通勤時間が往復3時間以上4時間近くかかる環境を鑑みて再度転職を検討しております。既婚です。まだ小さい子供がおり職場の人の理解から何とかお仕事させて頂きましたが色々と限界が近付いて来たと感じていております。 そこで…この年代での転職は難しいと言われておりますが、具体的にどんな風に大変なのでしょうか? 新しい職場での業務や人間関係以外にバイトでもやはり就職自体難しい状態なのでしょうか。 何でも良いので教えて頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。
子ども人間関係転職
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私の母が40代後半で転職していました^^ デイサービスから、夜勤のある療養病棟へ。田舎だったので、すぐに転職先は決まっていました◎ 単純に業務内容が色々変わり若い時ほど勉強しても頭に入らないと大変そうでしたが、今はすごく楽しそうに働いています!
回答をもっと見る
明日受け持ちの患者様が大腿動脈穿刺があります。初めて受け持つ患者様なので、なぜ大腿動脈穿刺がされるのか分かっていない状況で明日を迎えます、、、、。 「大腿動脈穿刺があるから、いい機会だからわにわにさん見せてもらいな!」と先輩にありがたくご助言を頂いたのですが、事前学習にて調べては見たのですが、「大腿動脈穿刺は血ガスを調べる目的」というのと「脳疾患の治療で大腿動脈穿刺して治療してく」という2つしか見つけられません。 明日受け持つ患者様は脳疾患で入院された方なので、後者の方が動脈穿刺をする理由なのではないかと考えているのですが、その後者の解説がなかなか見つかりません😭どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
脳出血脈脳外科
わにわに
内科, 循環器科, 新人ナース, 透析
あおい
内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
こんばんは。明日受け持ちという事なので僭越ながらコメントさせていただきます。 おっしゃる通り、脳血管内へのステント留置などの治療なのではないでしょうか。 詳しく解説となるとあまり自信がないですが、準備〜穿刺、治療までの大体の流れは心カテと似ていると思います。 そちらは少し調べたらたくさん資料が出てくると思いますよ。 大腿動脈からのアプローチは終わった後も止血するまで数時間臥床を強いられるので、そこの苦痛に対しても関われると良いですね。 答えが曖昧ですみません。明日頑張って下さい。
回答をもっと見る
3年ぶりに病院に復職し、外来で希望を出し検査室パート勤務となりました。家から職場が遠く、子どもの保育園も2ヶ所別々に送迎するため通勤に1時間少しかかります。これからの季節雪も降ることを考え、とりあえず今年度は9:30勤務にしました。 しかし、入ってすぐ無視する人がいたり、あまり歓迎はされていない様子です。 検査室は8:30から動き出すのでやはり心象もよくないのだと思い、勤務時間を無理しても変更すべきか悩んでいます。 外来検査室勤務の方のご意見をお聞かせください。 やはり9:30勤務は迷惑でしょうか?
保育園外来パート
ささき
内科, 外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来, 透析
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
大学病院検査室勤務です。 私は病院勤務以外の経験ありになります。 ただ検査室なので時間で検査が始まる事を考えると、丁度良い時間があるのかと思いますがいかがでしょうか? イレギュラーでは無く時間で動く感覚は検査室ならではの感覚があるかなぁとは思いますので勤務の中で気になる感覚があるなら今の勤務では周りに負担があるのかなぁと思います。
回答をもっと見る
私は第三次救急に務めている3年目です。急性期で重傷な患者さんを持ちたかったし色々学びたくてここに居ます。いずれは脳卒中の認定看護師になりたいと思っています。 でもそれは仕事で満たされたい自分がいるからで、忙しい自分に酔っているのかもしれません。正直年数に合わない重い立ち位置にいると思います。家に帰ってからも仕事の事で悩んで、夢でも仕事をして正直自分の精神が限界なのは実感しています。忙しさと給料が見合ってないのもストレスのひとつです。夜勤手当も低いしボーナスも出るか分かりません。昇給も年2回と銘打ってましたがこないだやっと1回上がったくらいです。他院の同職、同期のこの給料と比べて年収は100万以上差があります。 転職も考えていますが中途採用で第3次救急は無く、第2次救急以下になります。第2次救急に行けば自分の心は楽になりますか?少しはゆとりが出ますか?怖いのは、第3次救急に戻りたいと思ってしまうことです。重症で、緊急度の高い患者さんを見たい、手術件数の多いところでたくさんの術後の患者さんを管理したい、ケアを学びたいと。本当はこんなに固執する必要は無いんですよね。ほかでも認定は取れるしICUもあるし急性期は見れますよね。 何が正解なのかわからなくなり、皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
給料辞めたい人間関係
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 私も急性期病棟にいた頃は仕事している自分、患者さんに処置したりオペ後管理などしている自分、格好良い!と酔いしれていました。毎日忙しく仕事をして食事をする時間も無く記録も立ったままして次の仕事に行く…私は必要とされているんだ、と、出来る自分が好きでした。でも、必要とされている以上はスキルも伴わないといけないと思い、採血や処置介助も人一倍練習しましたし清拭や洗髪にも積極的に関わりました。リハビリでわからないことはPTさん、OTさんに色々聞いたり今後の方針についても誰にも求められていないのに参加したり。笑 結婚を機に退職しましたが、次の職場次の職場と渡り歩いても自分の納得のいく看護が出来る職場とは出会えませんでした。自分が何がしたいか、迷走しました。結婚して子供ができて、歳と共に体力気力衰え、更に道は狭くなりました。 きほさんにとって仕事をする上で一番譲れないものはなんですか?給料、人間関係、看護観、通勤時間、やりがい…などなど。全部が希望通りなら完璧ですがなかなかそうはいきません。でも少なくとも他人と比べても仕方がないかなと思います。 固執する必要はないかなと思いますが、たくさん学びたい意欲を無理にかき消す必要もありません。精神的にキツイ、もう少しゆとりが欲しいと感じるならもう少しゆっくり看護が出来るところを探したら良いし、まだまだ頑張れると思うなら自分の納得のいくまで自分らしく仕事をしたら良いと思います。自分の仕事の芯となる部分は何か、考えてみると良いですよ。ちなみに私は清拭などの日常援助の仕事より採血などの処置業務が自分に向いていてスキルアップしたいのでクリニックや検診業務で仕事をしています。まだまだ自分にもやれることがあると思っていますよ。 大丈夫です、道はまだまだたくさん用意されていますよ、迷って良いです、ゆっくり進んでください。
回答をもっと見る
カテ室や整形オペなど、透視下での看護をしている方はいますか。 プロテクター装備していると思いますが、甲状腺の防護着も装着していますか。 エプロン前掛けだけですか。
整形外科手術室外来
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
おにいやん
外科, パパナース
まぁカテですとワイヤーがなかなか通らなかったり…長く透視をする事が増えるので出来るだけ首は守った方が良いですね。 中にはあまり好まない人もいますが😅
回答をもっと見る
60歳になって,仕事を続けるモチベーションが上がりません。皆さんはどのようにしていますか。
モチベーション辞めたい転職
ちょび
その他の科, 訪問看護
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
モチベーションいつも持たないといけないモノでしょうか? 私も一時期悩みましたが…今は無くても仕事出来るなって思っています。
回答をもっと見る
看護師国家試験の学習計画についてお尋ねします。みなさん、どんなふうに計画を立てて、試験に挑みましたか?計画を立てることが難しい人がいたら、どうアドバイスしますか?
国家試験
ともも
産科・婦人科, ママナース
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
ひたすら過去問題と向き合うことをお勧めします。
回答をもっと見る