インプット

nurse_UBY3TRbYVA

3年目


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

外科

看護・お仕事

今年度も事例の時期がやってきました。 膵臓のオペをした方の症例を書こうと思いテーマについて1ヶ月考えて続けているのですがなかなか思いつきません。 テーマの具体例があれば参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

3年目受け持ち新人

インプット

外科, 新人ナース

22021/09/18

てて

急性期, 病棟

どんな課題が出されているのかわからないし なんで思いつかないのに膵臓のオペの症例を書こうとしてるのかわからない🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

ADL寝たきりの患者さんについてです。 既往に認知症があり食事の摂取量が確保できていない患者さんがいました。 排尿が6時間間隔が空いていましたが下腹部の膨満は認めていませんでした。 導尿等の処置をする際は大体どれくらいの時間の間隔を目安に行っていますか?

アセスメント3年目病棟

インプット

外科, 新人ナース

42021/09/18

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

排尿はその人のペースによりますよね。 私はエコーでどれくらいたまってるか見せてもらいます。250とか300とかたまってそうだったら導尿しますかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

胆嚢摘出術を行った患者さんが夜間から胸部痛、右肩痛を訴えていました。 息苦しさもあり、医師へ報告してレントゲンをとりました。 手術操作による気胸の疑いでレントゲンを撮ったのですが、胆嚢摘出術の手術操作で気胸になるメカニズムが分かりません。 わかる方がおりましたら教えてください。

外科

インプット

外科, 新人ナース

22021/07/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

単純にラパでしている間に横隔膜を損傷したり横隔膜の構造上の脆弱部より気腹ガスが胸腔 内に侵入したり、なんらかの機転で気道内圧の上昇を招き肺実質の損傷が起こったりと他にもいろいろな理由がある。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウスに対して癒着剥離、腸切を行った患者でマルチチャネルを挿入している方がいます。 マルチチャネルの管内にエアーが入っていて医師は穿孔を疑っていました。 調べたのですが穿孔を疑った理由、メカニズムがわかりません。 教えていただきたいです。

外科勉強

インプット

外科, 新人ナース

22021/07/22

きなこもち

病棟

まず、解剖学的に腹腔内で空気(ガス)があるのはどの部分になるかを考えてみましょう。 そして、ドレナージの先端は腹腔内のどの部分にあるのでしょうか。 その部分は、普通に考えて空気はあるべきところですか? 腸内であればガスがありますね。せっかくオペで切って閉じたのに腸の中にドレーンの先端が入ってるなんてことはありませんよね。そうだとすると、縫合したはずの腸の一部に穴が開いていて、そこからガスが漏れ出てる…つまり、穿孔を起こしている、ということは考えられませんか?(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

「じかま」とはなんでしょうか?

インプット

外科, 新人ナース

22021/03/12

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

酸化マグネシウムのことでしょうか。 会社によっては「重カマ」として出しているところもあるので、それを“じかま”と呼んでるのかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目ですが毎日怒られています。 少しでもできるようになりたいと思い勉強は続けていますが、なかなか上手く仕事ができません。 アセスメント能力の不足や作業速度、作業もれを 指摘されます。 辞めたいと何度も思いましたが、もう一度頑張りたい、できないことを克服したいと思っています。 これまでどのように経験を積んできたか、またアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

急性期勉強

インプット

外科, 新人ナース

22021/02/23

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 いろいろ指摘されて悩みますよね。 急に全てを向上するのは難しいと思うので、まずはアセスメントなどの「能力的な質向上」と作業漏れ予防など「作業の質向上」を図る方がいいと思います。 作業速度は慣れも必要ですし、徐々にできるようになります。 若手の間は多少時間がかかってもしっかりとアセスメントとケアができるように取り組み、時間がかかる事を想定して業務が回るように勤務を組むのが中堅以上の職員の役割だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時 医師に「酸素15L振り切る」か確認すると教わったのですが、「振り切る」とはどういう意味でしょうか?

急変

インプット

外科, 新人ナース

22021/02/23

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 一般的な酸素流量計の最大値が15Lだからではないでしょうか? あまりそのような表現は使ったことがないので、間違ってたらすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

化学療法の計算について質問です。 例えば 250mlを60分かけていく指示なら ◎ポンプの場合 250÷1(h)=250速 手動の場合が何度か計算していますがいまいちわかりません。わかる方教えていただきたいです。 またポンプの計算の考え方、計算の仕方が間違っていないか確認をお願いします。🙇

滴下外科2年目

インプット

外科, 新人ナース

82020/05/06

もちまる

内科

ポンプの場合でも手落としでも速度の計算自体は変化ないので1時間投与の支持だったら250速で落とせば大丈夫だと思いますd(˙꒳​˙* )

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録についての質問です 看護記録が中々早く終わらず、抜けがあると指摘されることもあります 記録を素早く確実に行うために工夫していること、また助言があればいただきたいです よろしくおねがします🙏

看護記録2年目

インプット

外科, 新人ナース

22020/04/28

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

私はすぐにその場で記録するようにしています。後でしようとするとどうしても抜けるので。 忙しくてどうしても書けない時は、うちは電カルで仮確定が出来るので、ポイントだけ書いて仮確定させて、後できちんと記録を書くようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

できるようになりたいこと ☀︎0420 ✔︎うまく申し送りができるようになる ✔︎ストーマ処置 ✔︎急変に気付く観察力、直感 ✔︎ラウンドの効率化 ✔︎CV挿入介助 ✔︎勉強の習慣

ストーマラウンドCV

インプット

外科, 新人ナース

32020/04/20

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

頑張って╰(*´︶`*)╯♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です 勉強について質問です 今年看護師2年目となりましたが、日頃の業務をこなすのに精一杯で勉強する習慣が定着していません 勉強しようと教材を開いても何からしようか迷っているうちに何もせず時間が過ぎてしまいます みなさんがどのように勉強しているか、また助言があれば教えていただきたいです

勉強

インプット

外科, 新人ナース

32020/04/20

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 勉強する習慣をつけようとされているなんて、素晴らしいですね! 参考になるかわかりませんが… 私が新人指導していた頃に新人に教えていたのは、何から始めたらいいかわからない時は、その日の業務中にわからなかったことをまずは調べること。わからない事はその日のうちに解決すれば、わからないままにならないので頭に入ってきやすいですしオススメです! あとは、今自分は何がわからなくて、何を知りたいと思っているのかです。"この疾患の病態生理がわからないから調べてみよう"とか"この疾患の術後のドレーン管理がわからないから調べてみよう"など、漠然とした勉強より的を絞って少しずつ勉強する方が、無理なく続けられるかと思いますよ☆ 1日に何時間もしなくても、少しずつでも十分知識は増えていきます。無理なく知識を深めていってくださいね!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.