nurse_TM2w0t_3tA
仕事タイプ
新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
職場タイプ
急性期, 超急性期, 脳神経外科, SCU
人工呼吸器の移送時に、なぜ医師と一緒に行かなければならないのか、先輩に理由を考えてみてと言われました。マニュアルにあるから、ではない理由を考えてと言われ、私は 万が一急変があった時の設定の変更は医師判断が必要なため と答えました。しかし、ではなぜ状態が落ち着いている(PSVなど)患者であっても呼吸器が付いていたら医師が同行するの?と言われました。 わかる方がいたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
呼吸器科急変先輩
ぽ
急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, SCU
のん
その他の科, 派遣
日々お疲れさまです。 落ち着いている呼吸器装着中の患者さんの移送に医師がついてくる理由ですね。 移送時のトラブルが多いから、というのはいかがでしょうか。急変に限らず、移送用の呼吸器・酸素ボンベトラブル、最悪ですがチューブ外れ、その他移動させることで状態が変化する患者さんがいる等。 ぽさんがおっしゃるように、看護師は医師指示がないと動けないのも理由のひとつかもしれませんね。
回答をもっと見る
SCU2年目の看護師です。 現在遠距離中の方と結婚を見据えて同棲予定のため、3年目での転職を考えています。 病院は変わりますが、まだまだ脳卒中について学びたい気持ちはあるので、SCUへの転職を考えています。うちの病棟では、3年目に呼吸器患者の受け持ちやERへの応援などをしていく予定ですが、 転職の面接の時期(3年前期)では、そういったことを経験していないタイミングとなるため、今の自分の自立していることだけでは、強みがないように感じています。また、うちの病棟では4年目を一区切りとして転職される方が多いため、3年目での退職は、先輩たちからもよく思われなさそうです。しかし、自分のメンタル面からも3年が限界です。 転職理由として、素直に結婚を見据えているため と伝えてもよいものでしょうか。4年続けたら自分の中でも自信に繋がりそうですが、先輩方の態度がトラウマであと1年が精一杯です。転職理由としてどのようなことことを伝えたか、アドバイスをお願いします。
SCU3年目結婚
ぽ
急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, SCU
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
結婚を理由にしてもいいと思います。が、転職先は同じ県内だったり近かったりしたら、周囲はなんで?と疑問に思ってしまうかもしれませんね。 周囲を納得させるのであればキャリアアップが一番なのでしょうが、素直な気持ちを話すのが一番良いと思います。 1年目でも2年目でも、何年でも自分の職場を選ぶ権利はありますし、人生の選択肢を持つ権利がある、と私は後輩に話しています。 なので、周囲にどう思われようと堂々としていたらよいと思いますよ!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。