nurse_QO0TzkmiTQ
看護専門学校2年生 勉強と遊びをうまく両立させたい、、 勉強得意じゃないです、、
仕事タイプ
学生
職場タイプ
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
できますけど、粘土の高いものなんかはめちゃくちゃ入れにくいです。
回答をもっと見る
もう実習後半なのに自信が持てないです いつも評価はそれなりに高いの貰っているのに いつまでも緊張不安で萎縮してしまう 患者への声かけも看護師さんがみてる前でとか緊張してしまいなかなかうまく声かけや会話ができない 自分ではもっと自信を持ちたいと思ってるのに 周りの目とか気にしすぎなくらい気になるしどう思われてるのかとかすごく考えてしまう もうちょっと前向きに自分の意思表示しながら楽しんで実習がしたい!成長したい!!
実習メンタルストレス
ドギン
学生
えぐち
その他の科, 離職中
おつかれさまです🌼 驕らないって人としてすごく大切なことだと思います。色んなことを疑い続ける不安症な面も看護師としてもとても重要だと思います。 具体的な方法の回答にならず申し訳ないですが、応援しています(^^)
回答をもっと見る
整形で使われる言葉でタッチダウンってどういった意味ですか??免荷って意味でしょうか?
専門学校看護学校外科
ドギン
学生
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
理学療法士です。コメント失礼します。 荷重はせずに、つま先を少しだけ接地する状態です。 ほぼ免荷ですが、完全に足を浮かせるとバランスをとって移乗や歩行が出来ない場合に使用する事が多いです。
回答をもっと見る
セルフケア不足とADL低下ってはっきり何が違うとかありますか?患者さんの看護問題をあげる上でADL低下なのかセルフケア不足なのか迷っています。
専門学校看護学校実習
ドギン
学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ADL低下というのは、疾患や障害によって機能的にできない、ということかと思います。あと、生活能力全般になるので、移動や動作の低下もADL低下に入りますよね。 対してセルフケア不足というのは、もちろんADL低下によっても起こりますが、それ以外でも起こると思います。 例えばわかりやすいところだと、精神科の患者さんはADLは低下していませんが、セルフケア不足はあります。鬱や統合失調症ではセルフケアに気が回らない状態になるので。精神疾患ではなくても、自分の体を適切にケアできなくなる状態はあると思います。
回答をもっと見る
膿胸で洗浄目的で胸腔ドレナージを行ってるとき、水封室のフルクテーションはありますか?またエアリークはみられますか?すみません。排液のためのドレナージが全然理解できていません。
外科実習看護学生
ドギン
学生
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ドギンさん お疲れ様です。 基本的に胸腔ドレナージではどんな目的で挿入していたとしても、正しく挿入されていればフルクテーションは確認できます。 エアリークは、肺に穴が空いて気胸になった場合に、肺から胸腔に漏れ出した空気がドレーンを通ってブクブクと出てくる感じです。 気胸になった際にみられる所見がエアリークです。空気をドレナージしているので。 膿胸は、胸腔に溜まった膿や胸水が管から出てきます。肺に穴は空いていないのでエアリークはみられません。 つたない説明で申し訳ありませんが、簡単に言うとこんな感じです。 イメージつきますか…??
回答をもっと見る
看護過程の授業がはじまってSデータoデータと分類してそこからアセスメントして書いていくんですけどなぜか途中ですごい混乱してアセスメントってまず何なのか分からなくなるんです。アセスメントって何を書くのかと、多くの情報をどうやってまとめたら見やすいのか教えてください。
看護過程アセスメント看護学生
ドギン
学生
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
その感覚わかります… 一旦トイレか休憩室いって落ち着きましょう…笑 わたしはOとAが同じになりがちですね…コツとか慣れなのでしょうか。 私もほかの方の回答気になります。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。