nurse_QDvudZosow
最近17年働いた病院を退職し、産業看護分野に転職いたしました🍀関節リウマチとお友達の看護師です!宜しくお願いします。
仕事タイプ
保健師, 大学病院
職場タイプ
内科, 急性期, その他の科, 検診・健診
訪問看護に挑戦したくて現在転職活動中です。以下、長文で愚痴になってしまい申し訳ありません!どうしても、1人で悩むと辛いためこちらに書かせて頂きました。 私は現在精神科病棟におります。精神科に特化した訪問看護ステーションに興味を持ち精神科を勉強したいと思って、全国展開している某大手株式会社さんの面接を受けました。しかし今日、不採用の通知を転職サイトの担当者さんから受けました。 理由を尋ねると「気のせいかもしれないが、志望動機を話す時に手元のメモ帳を見ていた気がする」「大卒で身体科も経験した立派な経歴があるため、利用者さんに上から目線で話すかもしれない」という理由を言われて不採用になりました。私は特技もなく自分に自信がないので、面接の時に自分の事を自慢するような話や、知ったかぶるような事は何もしていないつもりです…。そしてメモ帳を見ながら志望動機を話しておりません…。私にとっては事実ではない事と、憶測で不採用にされた感覚です。謎の不採用の理由でした。現在の精神科病棟でも、患者さんに上から目線で話していないつもりです。 面接時には「うちの会社は精神科経験や訪問看護の経験がない人が半数以上だから。でも経験がない人の方が、まっさらでいい場合が多いんです」と言われました。 つまり、20代等の若い人が欲しかったのでしょうか?? 面接官は、男性の方2名でお二人とも50〜60代くらいの部長さんと管理者さんでした。私の年齢が30代後半で、この人育てにくそう〜!と思われたから、不採用だったのでしょうか…はっきり「うちの会社とは合わない」と言って貰った方がまだ良かったと思いました…。初めて転職活動をしているため、面接前にも誠心誠意準備したのですが、自分の面接態度がそんなに悪かったのだろうか?と悩んでしまいます。 転職活動のご経験がある方で、今まで謎の理由や納得できない理由で不採用を言われた方はいらっしゃいますでしょうか?また、何か面接対策でこんな風にした方が良いというアドバイスがありましたらお願いしたいです。
面接精神科訪問看護
うめcat
内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
大学病院にいたと言う経歴が、企業にとって不都合だったのかも知れません。 賃金を高くしなければならない?とか勝手に考えられて、不採用みたいな話しは、わたしの周りでも聞きます。 キャリアが邪魔する時もあると言うことを知っておいた方がが良いと思います。
回答をもっと見る
一年目看護師です。 4年の大好きな先輩が、仕事をやめるといっていました。 理由はたくさんあるみたいですが、上の方の先輩とお話されているのが聞こえてきた中に、 「自分がなりたくなかった看護師像に近づいて行っている気がする」というお話がありました。 その先輩はお仕事がすごくできる方で、私たち1年目が出来ていないことがあればそれをはっきりと教えてくださります。 そのため私の同期たちからは、怖い、一緒に勤務になるのは嫌、や、好きじゃないといった声が聞かれます。 先輩自身も、以前お話した時に、私は後輩によく思われていないと思うと言われていました。 しかし、私から見た先輩は、 患者さんのことをすごくよく考えていて、小さな変化にも気づいて、私たちの失敗は患者さんのため、私たちのためにしっかりと教えてくださり、でも困った時は絶対に助けてくれて、泣きそうな時は声をかけてくれて、本当にかっこよくて、ついて行きたいと思える先輩です。 先輩は、あんな風になりたくないと思っていた看護師になっている気がすると言われていたけど、わたしにとっては、こんな風になれたらなと思える憧れの先輩像なのです。 怒ることは自分のメンタルにもくることですし、優しい方こそ、言ったあとに自分も辛くなるのだと思います。みんなは怖いというけれど、私たちのために怒ってくれる人は本当はとても優しい人なのだと思います 素敵な人なのに、そんなふうに自分のことを思ってしまったまま看護師をやめてしまうのは悲しいなと感じます。 私から見た先輩の姿や、先輩が憧れの存在であることを、言わないままだと後悔してしまいそうで、先輩に知って貰えたらいいなと思ったのですが、、。 1年目からこんなことをいわれると、何様だ!と嫌な気持ちになってしまわないでしょうか、、? 昨日一緒に帰った時に、言ってみようかなと思いましたが、悩んでしまって、やめないで欲しいですとしか言えませんでした(T^T) 少し年の離れた先輩に、そんなふうに自分の思いを伝えたことがないためもじもじしてしまいます、、。 以前、私が落ち込んでいる時にお菓子をいただいたことがあるのですが、そのお返しとしてお菓子をわたすついでに、お手紙を添えるのはいかがでしょうか。 まとまりのない文章に最後までお付き合い下さりありがとうございました。 よければご意見をお聞かせください!
コミュニケーション退職先輩
ぺーぺーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
うめcat
内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診
お疲れ様です🍀私がその先輩だったら一年目の方から言われて何様だ!とは思わないです。むしろ、こんな風に思ってくれて嬉しいと思います。直接言うのが難しければ、この投稿の文章をそのまま手紙で是非是非伝えてあげて欲しいです☺️直接言われたら、私だったら嬉しくて泣くかもしれません!
回答をもっと見る
最近どんどん景気が悪くなり将来が不安定な世の中だと感じています。 皆さんは職場などで年金を引かれていると思いますが将来、年金は支給されると思いますか?? 年金がなくなると感じている場合はどんな備えをしているのか教えていただければ幸いです。
モチベーションママナースメンタル
きょうか
産科・婦人科, クリニック
うめcat
内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診
お疲れ様です!将来の不安は尽きませんよね💦私個人の意見ですが、不勉強なので間違っていたらごめんなさい! 年金自体はゼロにはならないと考えていますが、将来の日本の人口減少や景気によって年金の所得代替率が下がると思います。そのため、国がiDecoやNISAという制度で、「自分達の年金は、今から自分でまかなってね!その代わり税金無料にしとくから!」と言っていると捉えています。なので、iDecoやNISAで少額投資をして、将来の自分の年金を貯めています。youtubeや、サブスクでも金融関係の情報の勉強になりますので、隙間時間に見ております!でも1番の投資は、自分や家族が健康で、長くゆる〜く働ける力(看護師の資格など)を養う事だとマネーセミナー?か何かで言われて、安心した事があります😊 お互い健康第一で、ゆるくがんばれたらいいですよね🍀
回答をもっと見る
先日、夫に「もっと今後のことを考えながら過ごしてほしい」と言われました。 今後自分はどうなっていたいのか、なりたい自分のためにどう行動していかなければならないのか、を考えて過ごさないとと言われました。 正直、そこまで考えておらず、私はただただくる毎日を過ごしていたと思いました。 今まで考えてこなかったため、夫に、「例えばまずどういうことを考えたらいいのか?」を聞くとそれは自分が考えることだと言われ、何を考えれば良いのかなんだか分からなくなってきました。 皆さんは毎日過ごす中で、今後のことをどうやって考えていますか? 拙い文章ですみません。 考え方についてのアドバイスや、皆さんの考えていることなどをお聞きできればと思います🙇♀️
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私もすごく考えます。 そこで、ライフプランを作成すると良いですよ! 例えば今年が30歳だとして、大きなイベントは何かとか書き出します。 30才結婚 31才出産 32才車買い替え 33才夜勤やりだす みたいなかんじです。 すると大きな出費ややることが見えてきますよね。もちろん.未来の予定なので、変わることは想定すみ。 旅行、趣味、資格取得なんでもいいです。保険見直し、家電買い替えいろいろでてくるでしょう。 そしたら、つぎに、一年ごとから1ヶ月ごとにやらなくちゃいけないことを考えます。 そうすると、先のことが少しずつ考えていけますよ! 貯金がいくら貯まるだとか、大きな出費だとか、自分の予定だけじゃなくご主人やお子さんのこともかんがえてみてください。入学、卒園、転職、転勤、などなど。 ありえない未来でも良いかもしれません。 すると、不思議と、今やるべきことがなんとなーくみえてきますよ。 大きな紙に、書くことをおすすめします! 写真はネットから拝借いたしました。
回答をもっと見る
彼の転勤を機に将来結婚を考えていること、自分のやりたいこと(美容皮膚科で働くこと)を理由に次の3月末で退職したいことを本日10/28に伝えました。 まず早いと笑われました。退職者を見越して次の内定者人数を決めるため1年前に伝え翌年度3月末で辞めるのが社会人としての礼儀であり常識だと言われました。 そして、結婚は予定であるため時期はずらせるとまで言われました。 職務規定に自己退職は14日前に伝えると記載されていることも伝えましたが、結婚は例外と。 看護師が足りず、人事の関係であることも十分理解はできるのですが、私としてはやはりやりたいことを優先したいですし、彼を側で支えたいとも思ってます。 来週以降で部長と面談なのですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか。労働基準監督署に上記の内容で取り合ってもらえるのでしょうか。退職経験のある方アドバイスお願いします。 長々と読んでいただきありがとうございます。
人間関係転職ストレス
naa
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 一般病院
うめcat
内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診
naaさんのご心労をお察しします、大変でしたね。でも法律でも、14日前に退職届をすれば退職出来るんですよ!結婚が例外って事はないです。 職務規定よりは法律が強いので、職場は退職届を拒否出来ません。10/28に退職を申告して3月末で退職するのは問題ないですし、naaさんは良心的・常識的だと思います。大学病院も年度始めに異動や退職希望を募ってから新卒を募集するので、1年前に退職を伝えるように言われますが、職場の常識は法律よりは弱いので、労働基準監督署に相談されていいと思います。 看護部長に拒否されても、退職届を郵送で内容証明で送れば退職は出来ます。部長との面談で退職届を拒否された場合は、郵送も検討されてはいかがでしょうか?また退職代行の業者さんにも頼めます。 naaさんの美容皮膚科で働く事や、彼の転勤やご結婚を大事になさってください!!応援しております!
回答をもっと見る
新人看護師です。 同じ病棟の男性看護師の方に毎月のように食事に誘われ、2回ほど押されて食事に行ったらユニバなどの遠出にも誘われててしまいました。一度遠回しに断ったところ以下の画像のように怒らせてしまいました。 そこで一度誘いはなくなったのですが最近になってまた誕生日の日や遠出に誘われるようになりました。 その方は歳も9歳上で病棟で上の立場の方なのでどうやって円満に解決しようか悩んでいます。 精神的にとてもきついです。
辞めたいメンタル新人
ジン
整形外科, 新人ナース
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
好きな人がいます。こめんなさい。とかまだ慣れないので、余裕がありません。と言われたらどうですか?
回答をもっと見る
外科病棟で働く1年目看護師です。 就職して1ヶ月半で精神的にしんどくなり適応障害と診断され約、3ヶ月休職して8月1日から同じ病棟に復職しました。 復職して1ヶ月が経ったのですが初めは「1からやと思って自分のペースでゆっくりでいいから」と言われていたのですが1週間でフォローの先輩について頂きいきなり6人の部屋持ちをし始め1ヶ月がたち9月に入ってからは1人で4人の部屋持ち+オペ当日の患者さんなどを持たせていただくことに…… 毎日いっぱいいっぱいで分からないこと出来ないこと自立していないことばかりで先輩に聞いてから援助を行っているのですが忙しい病棟なので聞いても軽くあしらわれたりため息をつかれたり「えっ、まだ自立貰えてないの?」と呆れられたりします。 どんどん先輩に聞きずらくなってどうしたらいいか分からなくなって何度か涙が出そうになりました。 忙しいから仕方ないのかもしれないですけど… 出来ない自分が悪いとは思いますができないことが多い中1人にされてしまって毎日1人で命を預かる責任と出来ないことあるかもしれない、また聞いたら嫌がられるのかと言う思いで押しつぶされそうです。 辞めたらいいとか親に言われますが休職していた時に散々やめてどうするの?とか、違うところ行っても同じなど言われていたので辞めたくても頑張るしかないと思ってます。 どうやって乗り越えればいいのかアドバイスや、励まして貰いたくて投稿しました。
先輩1年目人間関係
おと
新人ナース, 消化器外科
マリトッツォ
内科, クリニック
お疲れさまです。 辞めても大丈夫です! 辞められない、ふんばらなきゃ…という気持ちはとても大事けど、最終的に合わないなら辞めていいんだという気持ちは持っていてください。 自分を追い込みすぎないように。 それでも今の状態をちょっとでも良くして、看護師として今の病棟で頑張りたいと思っているおとさんは素敵です。 特に1年目はストレスも多いし、外科病棟はハッキリしている人が多いから、挫けそうになりますよね。 今の受け持ち状況について考えていること、おとさんの抱えてる不安についてもう一度師長さんや主任さんに相談してみたらいかがでしょう。 またおとさんのプリセプターがいるなら、プリセプターに相談するのも良いと思います。 ちなみに先輩に聞きに行って溜め息つかれたり、「まだ自立してないの?」と言われたりは私もありました。 私の場合は、ほどほどに申し訳なく思って、ほどほどに気にしないようにしていました(笑) 代わりに新人の自分でもできること、物品の補充とか環境整備、ナースコール対応などは先輩の分まで頑張ろうと決めて働いていました。 おとさんの体調を最優先して、少しでもお仕事うまくいきますよう願ってます。
回答をもっと見る
関節リウマチを持っていて、臨床で働き続けるのは難しいと思っています。関節痛だけでなく、身体の不調を抱えながらも看護の資格を活かす仕事があれば教えて欲しいです。上司は管理職になる道を勧めてきますが、私自身の管理職向きでないので、それ以外のことを考えています。
しーた
内科, 外科, その他の科, 離職中, オペ室, 派遣
うめcat
内科, 急性期, その他の科, 保健師, 大学病院, 検診・健診
しーたさん初めまして!自分自身も病気を抱えながら働くのは本当に大変ですよね。私も関節リウマチがあり、最近夜勤や管理業務も辛くなってきましたので転職活動をしています。夜勤をするより給料は下がりますが、転職サイトの担当者さんには治験コーディネーターや企業看護師として働く方法もあると教えて貰いました。また看護師として臨床が好きなのであれば、日勤だけの外来看護師や保育園、美容クリニック等色々働く場所があるんだなぁと実感しています。ちなみに私は定年後も働けるような技術を身につけたくて、訪問看護の道を探しています。私は30代後半になって初めて転職活動をしているので、自分が病院以外で働けるのかなぁと正直怖いです。でも若いうちは病院の臨床の場以外にも転職しやすいと思います。しーたさんの心身ともに健康になれる職場と出会えますよう、応援しております!私も頑張ります!
回答をもっと見る