nurse_PeBC80lKPw
4月から新人ナース! 病棟勤務(ブランク4年目) よろしくお願いします
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 消化器内科
過去に精神科受診している方に質問(聞きたいこと)があります。 初めて精神科受診する時は親同伴じゃないといけないんですか?最近知ったのでよく分かりません。 コメントお待ちしております。
精神科ストレス病院
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
ドンちゃん
訪問看護, 老健施設, 終末期, 看護多機能
診察結果や採血結果で本人も気づいていない何か重大な事がない限り、成人ならば単独でいいですよ!
回答をもっと見る
来週の月曜日に初出勤しますが、配属先が精神科です。 精神科経験初めてですが勉強するべき事があれば教えて下さい
配属精神科
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まずはその病院によくくる患者様のことを勉強するのが良いのではないでしょうか? 精神科なのでイメージですがうつ病とか統合失調症とか・・・ただ、最初はオリエンテーションのことが多いのでしっかり休んで先輩の技術を盗むとかでもいいかもですね。話し方とか今後きっと必要だと思いますし。
回答をもっと見る
どなたか派遣看護師経験した事ある人居ますか? 派遣看護師について詳しく知りたいです。よろしくお願いします
中途転職
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
あんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
派遣看護師で働いてますよ! まずは派遣会社に登録して そこでコーディネーターの方と相談しながら仕事の内容や、期間等の希望を伝えます。すると派遣先をいくつか提案されます。そのなかで自分で選んでいきます。 派遣会社によって、得意な分野があるので、数社登録した方がいいと思います。 派遣先では即戦力が求められ、丁寧に教育してもらうということは望めないので、臨床経験は3年以上あった方がいいです。 また、派遣会社との面接時、細かく看護技術で何ができるかを伝えてから、自分の実力にあった派遣先が提案されるので、色々経験してできることを増やすと仕事の幅も広がります。 私は新しい人と会ったり、環境がかわることが気にならない(むしろ好き)タイプなので、この働き方があってます。 色々な病院や施設を経験して、1つのところに落ち着きたくなったときに働きたい場所もいくつかピックアップできました。 派遣からそのまま派遣先で正式採用されることもあるみたいですよ。 デメリットとしては 超短期の派遣先の場合急な休みはかなりとりにくいです。一度働くと決めたら、よっぽどの理由じゃない限り欠勤は厳禁です。あと時間にルーズな方も登録会社に即クレームがいって次から仕事が紹介されなくなったりします。
回答をもっと見る
5月12日(1回目)と5月31日(2回目)にコロナワクチン打ちました。1回目は針刺す時痛くて打った後接種部位の痛みが2日半続きました。2回目も同じ部位に接種しましたが、1回目と変わらず痛みだけかと思いきや今日(6月2日)の夕方から急にムカムカして2度も吐きました。正直しんどいです。今でもムカムカします
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
私も今日2回目打ちました。1回目は筋肉痛みたいな痛みがあっただけでしたが…今倦怠感が強いです。。。
回答をもっと見る
前の病院での出来事。 去年12月頭に面接を受けた際に病院のルール説明を受けました。ほとんどの病院では"患者・スタッフに対する言葉遣いを気をつけて下さい''と書かれていました。 しかし、年が明け正月明けに入職したらなんと病院のスタッフが患者に対して「うるさい!」「黙れ!」などの暴言あり。更に部署長は新人の私に対してかなり当たりが強く精神的に参ってしまい1ヶ月未満で退職しました。これってパワハラになりますかね?(因みに私が前の病院に勤めた所は精神科でした)皆さんの意見聞かせて下さい。
パワハラ明け面接
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
大変な職場で働かれていたのですね、お疲れ様です。 精神科で働いたことはありませんが、患者に対してそのような暴言を吐くというのはありえないと思いますし、場合によってはパワハラはもちろん、虐待と捉えられても仕方がない案件のように感じます。 みゆきさんも上司からの当たりがキツく、暴言などもあったのでしょうか?それはもちろんパワハラに値すると思います!!! 今は精神的に落ち着かれたのでしょうか?お大事になさってくださいね😭
回答をもっと見る
3年綜合病院で病棟勤務していましたが、その後1年離職中です。 仕事をしないとと思うのですが、看護師を再びする決意がなかなかできません。 同じような方がいたらアドバイスをいただきたいです。
離職
さば
内科, その他の科, 離職中
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
分かります。私も何度か仕事しないと経済的に…と思って思い切ってバイトしてみたいと思い、今探し中です。(タウンワークを主に) 以前の病院で看護部長さんからの紹介で看護協会に加入しているならeナースを利用すれば就職出来るよとアドバイス頂きました。eナースとは、看護職の無料職業紹介事業を行っており、全国のナースセンターで利用しているインターネットでお仕事・人材探しが出来るサイトです。誰でも参加可能らしいので良かったら是非利用して下さい(コロナの影響で就職活動に上手くいかない人や育児や介護などを理由に仕事ができない人でも利用できます) 私も今月そのサイトに紹介されたばかりなので詳しい事は分かりませんが、正しい情報は看護協会に連絡してみるのもいいかもしれません。長々と失礼しました
回答をもっと見る
仕事辞めたいかも でも、4月から新卒で働き始めたばかりだし、、。 昨日、先輩からここの病院は若い子続かないんだよね と言われて辞めたい気持ちがさらに強くなった。 プラスに考えたいけど今はできないな 業務、人間関係、自分のできなさ 毎日、本当辛い 休みたいけど、研修とか入れられるから休めないよ、、。
研修辞めたい先輩
k
精神科, 新人ナース
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
お疲れ様です。確かに先輩から言われたらキツイですし辞めたい気持ちが強くなりますよね。ですが、若い人たちが辞める原因は先輩方の指導の仕方に問題があると思います。 技術面などに関して困った事ないか確認したかどうか…🤔 上手くいかない日も沢山あると思います。私もそうでした。何かあれば私も相談にのるので何時でも声掛けて下さい
回答をもっと見る
4月からの新人です。毎日辛いです。 手技もアセスメントもまだまだで、プリセプターさんや指導者さんにいまだつきっきりでみてもらってます。日によって指導者さんが違うので、全員考え方ややり方が少し違って、別の日に注意されて、が続いています。理解が遅く臨機応変にできない私が一番悪いのですが、もうここ二ヶ月くらいずっとしんどいです。最近はしんどさがピークで、笑顔にもなれず声を出すのもしんどいです。でも、帰ってからも休みの日も1日にやったことを振り返って、勉強しています。 しかし、「最近やる気ないよね」と注意を受けてしまいました。そこで、自分なりに時間を確保して勉強しているがうまく行かない、気持ちも仕事も人間関係も整理できずつらい、と相談したところ「患者さんのためにって思わないの?」や「自分で限界を決めたらそこまでだし誰も指導してくれなくなるよ」と言われてしまい…。 自分が進歩しないのが悪いんです、しんどくて返事もハキハキできないのが誤解されるんです。わかっていても、とても辛いです。 なんとか乗り越えて1人前の看護師になりたいのですが厳しいでしょうか…。アドバイスいただきたいです…。
手技アセスメントプリセプター
らら
内科, 新人ナース
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
毎日お疲れ様です。 指導された考え方ややり方の違いで注意されるの辛いですよね、、、 私は1年目の時、先輩の力関係?的なのをよく見て、権力の無さそうな先輩に注意されたら、上の先輩(名前言う)にはこう言われたんですけど、どっちが良いんですか?とか、権力のありそうな先輩には、他の先輩(名前言わない)にはこう言われたんですけどこの方法が良いんですか?とか聞いていました。(分かりにくかったらすみません、、、) あとは、この先輩はこういう方法、この先輩はこういう方法って覚えて、先輩によってやり方を変えたりしていました。独り立ちした後は自分が1番やりやすかったり、根拠のしっかりした方法を選びました。 相談できそうな先輩がいたら相談してみたら力になってくれると思いますよ! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
理不尽な先輩が怖すぎる。 皆さんどう対応してますか? ベテランナースで大先輩なのですが、理不尽なことで怒るので怖すぎます。 例えば、受持患者に自己抜去や転倒があったら理屈をこねて必ず他スタッフのせいにしたり、そこまで責任転嫁しないケースでも必ずどうにか責任逃れをして、陰で後輩にパワハラをします。 理不尽な先輩ってどこにでもいると思うんですけど、こんな話が通じなさそうな先輩に対して皆さんどう接してますか?
大学病院先輩ストレス
乾電池
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
相手にしないです。相手にするだけ損です。人のせいにする内は伸びません。というかもう延びなくなってるんだともいますよ。ほっておけないのであれば、被害にあった方々みんなで、しちょうさんに伝えるか、それでだめなら看護部長まで言いましょう。 威張り倒す人ほど古い知識や技術だと思うので理論で攻めるのもいいとおもいますよ。もちろんエビデンスを持ってです。なにか言われたらその根拠ってなにか教えて貰ってもいいですか?お願いします。ってなかんじで。理論で詰める人はややこしいので近寄ってきません。 参考になればいいんですが、自分はこうやって理不尽な人を論破してきましたよ。知識も技術もついたし勉強する癖もつきました。
回答をもっと見る
コロナワクチンはまだまだ医療従事者も接種し終えていない上に、当然一般市民にも行き渡らない現状で、コロナ感染患者は急増しています。政府はいろいろ考えているようですが、とにかく行動が伴っていない現状に憤りを感じます。本当にコロナの終息はくるのでしょうか…
メンタル
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!終わりが見えず、ただただ忙しい毎日ですよね💦コロナ感染者が急増してますし、またGW明けに一気に増えますよね😱医療従事者の負担も増える一方ですね💧
回答をもっと見る
身に覚えのないミスを先輩から急に指摘されて、意味も分からず咄嗟に謝った。先輩はすぐに去っていったけどよくよく考えたら私じゃないことが発覚。先輩にちゃんと違うことを言いました。そしたらごめんごめ〜んだと。お前何回目だよまじで決めつけるのやめろ。ふざけんな。権力には弱いしいちいち騒ぎ立てる所も大っ嫌い。うるさいから少し黙ってろや
先輩人間関係ストレス
さとう
みーみにゃん
その他の科, 病棟
その先輩、悪いと思ってないですよね。 腹立ちますね!!! 疑ってしまったと言う罪悪感すら感じられないごめんとかいらないです。。
回答をもっと見る
コロナの影響で、病院での面会が厳しくなっています。緩和病棟などはどのようにされていますか?どのように家族との時間を取るように工夫していますか?
家族病院病棟
まみ
病棟
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
以前の病院では基本面会禁止な分、洗濯物を持参する場合には御家族に電話し、1階まで取りに行った事がありました(1番酷かったのは1ヶ月以上経っても御家族さんと連絡取れず、その代わり下着がカビだらけなこともありました) また、面会禁止ではあるが重症患者さん(余命僅かな)がいる場合はしっかり感染対策をした後に病室へ行き面会をしていました。
回答をもっと見る
いきなり患者さんから病状説明してほしいと突然依頼された時皆さんはどのように対応されますか?
とぺ
精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
どんなことが気になるのか確認したうえで、ドクターに報告し時間調整します! 看護師からは伝えられないことも説明します! 土日や夜間などの場合は不在なことなど説明しますね!
回答をもっと見る
5月から夜勤が始まります。 夜の病院って怖いイメージがあるのですが、心霊現象とかって起きたりしますか?
神経内科神経外科NICU
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
光宙
外科, その他の科
霊感がないので見たことは一度もありません。 夜中に出くわす見たこともないでっかい虫の方がびっくりします。 見えないけど病院に幽霊がいない方が怖いと思っています。
回答をもっと見る
病院でハラスメント対策としてアンケートを取ったり、こんな行動は良くないとポスターがあります。 確かに上の方の方で対応がって思う時もありますが1番は医師が周りの職員に対してが1番多いと思います。そのため、こんなに張り紙増やしても意味ないよなって思ってしまいます。 皆さんのところでのハラスメント対策は何をされていますか?
ハラスメント産婦人科病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
あまりにも理不尽なことを言われたりした際に師長に報告して、師長が部署責任者の医師にダイレクトに報告してその医師から注意が入る、という感じで看護師は看護師の仕事で医師の下じゃなくて別物だから‼︎と毅然とした態度の師長さんがいました。その際は、看護師もイキイキしてましたが、師長が変わって医師は上をすごく出すので先生にそんな風に言うだなんてって感じでどんなにアホみたいなことで怒られたりしても、「あなたは間違ってないわよ‼︎」とか励まされ、何にも対応しない師長がいました。上にいるひとでハラスメント対策って大きく変わってしまうなあ…と思います。
回答をもっと見る
ナースシューズは何色ですか? 当院では現在白いナースシューズと決まりがあるのですが、ドクターが黒をはいていることもあり、他スタッフのナースシューズの色について議論されています。私は、今まで他の病院でナースシューズを白以外の色を採用している病院を見たことがありません。
ナースシューズシューズ呼吸器科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
私の病院でも白のシューズで固定でした。 でも1年ごとに制服やシューズもデザインを改めて検討する委員会もあったので、職員の希望で委員会で話が通れば白以外のシューズも選択できますね!
回答をもっと見る
病院を選ぶ際、特にこういう点を重視した!するといい!ということを3つほど教えていただきたいです🙇♀️
離職産休休職
ゆう
急性期, 学生
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
こんにちは 投稿読みました。 病院を選ぶ際は給料(高収入)、福利厚生の有無、教育体制の有無が重要だと思います。
回答をもっと見る