nurse_ONkSOyOpoA


仕事タイプ

ママナース, 病棟, 一般病院


職場タイプ

お金・給料

クリニックで午前のみ、午後のみなど半日働いてる方に質問です🙋‍♀️ 有給って、厚労省のガイドラインによると 週4労働…7日 週3労働…5日 週2労働…3日 週1労働…1日 (いずれも継続勤務年数0.5年の場合) ですが、半日勤務の場合はこの日数の半分になってますか?? 例えば週4午前のみの労働で、3.5日など どんな感じか教えてください✨

有給クリニック

ママナース, 病棟, 一般病院

22024/06/06

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

保育園勤務なので参考にならないかもしれないですが、パートの保育士も看護師も勤務時間で日数が変わることなく有給支給されているようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4ccの薬液を皮下注射でした際、薬液がなかなか入っていきませんでした😅 角度も20度くらい、注射部位も肘から1/3の部分、いつもと同じように打ったつもりでしたが、なぜ薬液がなかなか入っていかなかったのでしょうか💦

手技薬剤

ママナース, 病棟, 一般病院

32024/05/22

kta

皮膚科, クリニック

間違って細い針を使ってしまったとかですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

プラセンタ注射の部位について教えてください🙏 基本的に腕の皮下注射だと肩峰と肘頭を結んだ線の下から1/3の部位に打つと思うのですが、「半袖を着る機会が多いので上腕の上の方でお願いします」と言う患者さんや、腕の内側(脇側)にお願いされたりすることが増えてきました。 これは、皮下脂肪がつまめれば部位的にはokなのですか?😅 外側に打つ時も、2Aの場合、ぷくっと膨れる時(スリムな患者さんとか)あるのですがこれは大丈夫なのですか??

美容外科皮膚科手技

ママナース, 病棟, 一般病院

12024/05/16

カリイ

産科・婦人科, ママナース

私も美容の時に疑問に思って先輩に聞きましたが… 皮下に打てれば上の方でも大丈夫らしいです。が、プラセンタだと2週間毎位で打つ方が多く、再来された時にまだ内出血のアザ様の跡が大きくある方が結構いらっしゃいました。 2Aだとかなりぷくっとなりますが、当日中には吸収されるみたいなので問題ないとの事でした。 私は臀部おすすめしてました。見えないし痩せていてもしっかり脂肪あるので。 院内ルールに従うのが1番かと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

もし見たことがある、治療に携わったことがあるナースさん教えてください🙏 幼児の排尿で、2箇所(尿道口と位置的に膣かな?)から排尿する人を見たことありますか?💦

内科クリニック子ども

ママナース, 病棟, 一般病院

62024/04/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ありますよー!膀胱膣ろうですね。子供なら手術で穴を塞いでました!高齢者ならバルン入れてましたね

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室勤務の方、ご存知であれば教えてください🙏 縫合手術の際の糸の色(白、黒など)ってどう使い分けてるのでしょう? 中縫いや外縫いで分けてるのでしょうか? それとも手術部位でしょうか??

オペ室クリニック病院

ママナース, 病棟, 一般病院

22024/03/26

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

色ではなく、縫合する部位で種類を変えています。 吸収糸と非吸収糸、モノフィラメントとブレイド(マルチフィラメント)、角針と丸針などです。それぞれの組み合わせで使用するものが変わります。 メジャーなところだと、 バイクリル:吸収糸、ブレイド PDS:吸収糸、モノフィラメント シルク:非吸収、ブレイド プローリン:非吸収、モノフィラメント などです。他にもニューロロン、ナイロン、モノクリル、モノディオックス、エチボンドなど、まだまだたくさんの種類があります。 例えば、胃切除でRoux-en-Y再建した際に胃を縫うのは吸収糸の丸針、しかし、ピーターセン(横行結腸-挙上空腸の間隙)を縫うのは非吸収糸の丸針、皮下の埋没縫合は吸収糸の角針、皮膚縫合非吸収糸の角針などです。 基本色付きですが、当院だと、皮膚科と形成外科は色が色素沈着することがあるからという理由で、顔などの目立つ部位の皮下の埋没縫合は透明の吸収糸を使われたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から企業保健師または企業看護師に転職された方!! どうやって見つけましたか? どんな試験がありましたか? WLBはどうですか? ご経験のある方教えてください😆

産業保健師保健師転職

ママナース, 病棟, 一般病院

22023/10/19

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

企業看護師になりました。 ビズリーチに登録して、声をかけていただいたエージェントさんにお世話になりました。SPIや玉手箱などの試験と、面接が数回ありました。 ワークライフバランスはかなりいいです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳差兄弟のママさん!! わたしの住んでいる地域では、保育園を利用できる就労時間数が、幼児組60時間、乳児組96時間以上です。 保育園で1人は幼児組、1人は乳児組に預ける場合、保育園の利用条件である就労時間数は、幼児組の時間数ですか?それとも乳児組の時間数ですか?

保育園ママナース子ども

ママナース, 病棟, 一般病院

22023/08/21

みや

その他の科, ママナース

乳児組の時間数だと思います。子供の通う保育園は年齢関係なく同じ時間の就労時間数です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近、看護師の単発バイトや単発派遣のバナーがよく出てきて、○◯病院とか病院名が記載されてたりするのですが、こういうバイトしたことがある方に質問です🙋 病院での単発バイトって、病棟とかで普通に受け持ちするんですか?? フリーですか?? 単発って、病院でどんなことするのかすごく気になります🤔🤔

単発副業派遣

ママナース, 病棟, 一般病院

42023/08/06

kta

皮膚科, クリニック

1回だけバイトしたことがあり、私の場合は受け持ちしました!バイタル測定して報告して、おむつ交換一緒にまわって、経管栄養して…という感じです。勤務の最初に、患者さんの名前と病態、最近の状況が書かれた紙を渡され、それをもとに業務にあたりましたが、情報不足すぎて不安な心持ちで仕事してました…。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさん、積立NISAやidecoなどの資産運用されていますか? 老後の資金や教育費などが心配ですが、、、 正社員から扶養内パートへ転職したので、メリットデメリット考えるとちょっと怖かったりして、始めるか迷ってます😮‍💨

保険パート給料

ママナース, 病棟, 一般病院

72023/07/29

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私は、ほけんの窓口で、ドルでの為替をやっています。それは10年支払いでいくら払うかも自分できめれます。10年経ったら支払いは止まり、集まったお金をドルで増やして、20年後に円として引き出したら払った金額より増えるという仕組みです。 毎月1万で始めていますが、始めた当初は40歳で出したら400万くらいになっていると言われていたのが、今の為替レート的に40歳で出したら735万との通知がきました。一生払い続けるものではないのでやって良かったなと思います!参考までに!

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで働かれてる方、または経験がある方に質問です🙋‍♀️ ズバリ!! 何科が忙しかったですか?😃 また、何科が比較的落ち着いていましたか?

クリニック病院

ママナース, 病棟, 一般病院

32023/07/22

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 病院で外来一筋だった経験でいうと耳鼻咽喉科が混んでました。お昼休みどころか夕方まで診察の順番がずれ込んだり。 逆に暇だったのが、皮膚科…。 クリニックについてですが、立地やスタッフにより患者さんの数が変化する気がします。 これでも(消化器内科を傍票?するクリニックで)私が働いていた時は評判良かったんです、土曜日の半日で100人くらい対応したことも。 辞めた後に母が具合悪いからと連れて行ったら哀れなほどガラガラというか開店休業状態。昔は有り得ませんでした。 何してるの?後輩さん…いくら比較的近くに別のクリニックが出来たからって。

回答をもっと見る

健康・美容

コロナによる味覚嗅覚障害があった方、何を食べてましたか?😅 コロナになってしまい、何を食べても飲んでも味がしません😩 麦茶がとても苦く感じる、ポカリスウェットはただの水みたいなかんじで🫠🫠 何を食べても味がせず、わからないので食べる気力がなくなってしまい、3日間水ばかり飲んでます💦 アドバイスいただけると幸いです🙏

コロナ

ママナース, 病棟, 一般病院

22023/06/24

nanami1118919

内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣

コロナで、味覚嗅覚障害ありましたが、カレーとかスタバとか色々Uberして食べてました!(食欲はあったので) カレーはスパイスのみ、かろうじてスタバの激甘のものだけ、味が分かるかなーって感じだったの覚えてます。 喉がかなり痛かった記憶があるので、アイスとかお粥とかは味が良く分かりませんでしたが食べやすかったです! 大変だと思いますが、食べれそうなものを食べてゆっくり休んで下さい😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が小さいので総合病院(夜勤、休日出勤もあり)からクリニック(できれば午前のみパートなど)に転職を考えています。 そこで、クリニックで働かれている方に、 ・クリニックで働くメリットデメリット ・子供が熱を出し登園時、お休みなどは取りやすいか ・残業は多いか(科も教えていただきたいです) ・大体の月々の手取り(時給によると思いますが💦) 教えていただけると助かります🙇‍♀️

パートクリニック子ども

ママナース, 病棟, 一般病院

52023/05/30

えみりん

クリニック, 検診・健診

クリニックで長年勤めています。 クリニックによって、看護師の人数が少ないところと、ある程度人数がいる所で、結構違うと思います。 今働いているところは、扶養で働いている看護師が多いため、代わりに出れる看護師は少ないですが、お休みは、事前にちゃんと取ることができます。 小さい子がいるママさん達は、子供が熱を出した時、急にお休みされることも、時々ありますが、その時は、他出勤できるナースを探し、いなければ、派遣ナースを依頼して、穴を埋めます。派遣ナースも決まらなければ、いる方達で、なんとか、、仕事されています。 私は今まで、神経内科、皮膚科、健診クリニックで働いていましたが、皮膚科が1番忙しく、時期によって受診者が多い時は、残業もよくありました。他の科では、ほとんど残業ありませんでした。 扶養内パートだと、周3午前中出勤で月8〜9万程度です。 クリニックは、比較的、少ない人数でいつも決まった人と一緒に働くので、人間関係は、できるだけ、平和になるよう心がけています。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.