nurse_OGhcoYkicg
仕事タイプ
外来
職場タイプ
内科
中規模の病院勤務しています。 2人目の子の育休明けて1年ちょっと働いてきたけど、残業もあるしいろいろ役割も増えてくるし、仕事と家庭の両立を考えるともう自分がキャパオーバーで、このまま常勤で働き続けるのは難しいな…パートになろうかなと思っていた矢先、自分が発熱しコロナウイルス陽性で自宅療養することに…😣 子供がちょっと前から鼻水出してたので子供も感染してるのではと思って抗原キットで調べましたが2人とも陰性…でも鼻水は出てるしこの先陽性になる可能性も考えたら保育園にも行けないし子供もストレス溜まりそう…😫 子供からの感染なら仕方ないかと思いましたが、職場でもコロナ感染者がポツポツといて自分が職場からうつったのかと思うと感染対策できていなかったのかとなんかショックで…職場のみんなにも長く休むことが申し訳ない😭 子供のこと、自分の体調のこと、職場のことなど考えても仕方ないこともありますが、考えることがたくさん…最低でもあと5日程、自宅でどうやって過ごそうか…って感じです💦
パートママナース子ども
ナース
内科, 外来
たこわさ
精神科, パパナース
私も絶賛コロナ療養中です。笑 色々悩む事もあると思いますが、感染を拡大しないように、病院からオフィシャルにもらってる休みなんで、この際しっかり休んでしまいましょう😊どうせ年休なんてほとんど捨ててるのですから😅 自分が休んで職場回らなくなったら、人員配置やヘルプを考えるのが上の人達の仕事ですし💡管理職に任せます! コロナって言っても5類だし、もうみんな大した対策なんでしてないので、そりゃ感染しますよ😅 「お子様と一緒にいられる貴重な時間」と思って、ポジティブに考えてしまって良いと思います😊
回答をもっと見る
病棟勤務です。 あれもこれもってなると重要なところが抜けてしまう 最近は一日に何かしらの抜けがある気がする インフルクラスターにもなってて更にスタッフもインフルで欠員で。不満ばかり言ってもキリがないけど 早く育休もらって退職することしか考えてません。 師長は仕事マンで、もっと成長してほしいとのことだけど私はついていけず。ゆるゆると働けたらいいなくらいにしか思えないんです。 師長は仕事に全振りしていて 夜勤も入ってるし 明けで日勤の管理してるし 明け日勤は当たり前だし 始業1時間前には病棟にいる そんな姿をみてると 向上心もないしモチベはプライベートでしか作れない私って看護師として意識が低すぎてだめなやつみたいな そんな気がしてきて。 でも好きな仕事でもないのに前残業が当たり前だったり 無理にモチベ作ったり向上心あげることは負担でしかないんですよね。努力できない人みたいでそんな自分も嫌だしでも無理に頑張るのも違うしなあって
終末期慢性期内科
み
リハビリ科, 病棟
ナース
内科, 外来
私もキャパオーバーすると抜けてしまうので、ゆるゆると働きたいです… 師長が明けで日勤の管理しているとか早く来ているとかは、師長だからそんなものなのかなって思います。 私も病棟勤務の時は前残業が当たり前でしたが、今思うとなんで前残業していたんだろう?という感じです。 仕事はお金をもらうための物と思っています。師長は成長して欲しいという気持ちかもしれませんが、無理に頑張ってストレスになると自分が苦しいので程々でいいと思います😅
回答をもっと見る
現在コロナにかかり自宅療養中(5日間)です。本当は今日から復帰予定でしたが抗原検査でまだ陽性が出たため今日もおやすみいただいてます。 明日も抗原検査予定ですが結構な濃さで反応あったので、明日も陽性反応出そうな気がして💦 咳、鼻水、鼻詰まり、嗅覚障害がまだ少し残ってはいますが、ピークに比べると楽になってきてます。皆さんの職場でもやはり陰性を確認してからの復帰ですか?
コロナ
りんご
精神科, ママナース, 病棟
ナース
内科, 外来
私の職場は6日目に抗原定量検査をして陰性なら復帰です。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 私の病棟は急性期で日々忙しいです。 そんな中患者さんの検温の最中に 「私は昔○○で○○だったのよー。それでね、家族はね、○が○に住んでてー」など、聞いてはあげたいけど時間が無い時 どうしていますか? 私は相槌や興味のある返答はしますが、 どうしても時間がないと「また聞かせてくださいねー」と強制的に終わらせるようにしてしまいます。 皆さんのご意見を聞けたらなと思います。
ママナース急性期正看護師
みるくてぃー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ナース
内科, 外来
お疲れ様です。 私も病棟勤務の時は患者さんの話を聞いてあげたいけど時間が限られているので、どうやって切り上げようかと悩んでいました。 一旦「いろんな話してくれてありがとうございます」と言った上で「また今度お話聞かせてくださいね」と退室するようにしていました。 患者さんは話を聞いて欲しい方が多いので、ずっとその場にいると本当に時間がなくなってしまい焦ることもよくありましたが…持っているPHSをさりげなく見て、「ちょっと呼ばれてるので失礼しますね」と言って退室したこともあります。
回答をもっと見る
久々にデカイアクシデント起こしました。 オペの左右を間違えて執刀してしまい、私はそれの器械出し(新人指導の教育係として)に入ってました。 私が直接という訳では無いのですが、気づかなかった責任があって自分でも直前まで気をつけていたのに、と深く反省してます。 けれど今回ので自信を無くしました…。 患者さんに害を与えてしまったし、新人指導もしてたので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 既に心が折れそうで泣きたいですし立ち直れそうにないです……。 1人で抱え込めなくて決壊しそうなのでここに吐き出しました。
アクシデントインシデント手術室
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
ナース
内科, 外来
お疲れ様です。新人指導もしながら大変でしたね💦 オペ室勤務の経験がないのですが、執刀医も含めての左右の確認は事前にしていないのでしょうか?
回答をもっと見る