nurse_NVRm42-LfQ
看護学校卒業後、すぐに出産したため1年程ブランクがありました。金銭的な問題で私も働き始めました。療養病棟で働いてます。1年ブランクがあり、療養病棟なので、他の人と比べたら知識もあまりないかと思います…。
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設
職場タイプ
その他の科
まだお悩み相談の投稿はありません。
有料老人ホームとデイサービスの看護師です。時給1250円です。安いですか?高いですか?
デイサービス
おたんこナース
内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 一般病院
U
地域にもよると思いますが、正看護師で1250円は少し休めに感じました。 参考になれば幸いです。。
回答をもっと見る
現在妊娠中(臨月)なのですが、妊娠発覚時に派遣でお仕事をしていたため育児休業給付金が給付されません。 そのため出産後はなるべく早く仕事復帰をしたいと考えているのですが生まれてくる子供のことを考えるとあまり早くから仕事をするべきではないのか?一緒にいる時間を優先すべきか?など悩みます。 みなさんはどれくらいの時期から仕事復帰をされましたか?また、してよかったorしない方がよかったなどエピソードがあれば教えていただきたいです。
派遣妊娠子ども
シブン
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, その他の科, 離職中, 慢性期
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
私も1人目は妊娠6カ月で退職したので給付金なかったですが、旦那の給料でやりくりしながら一歳半になったころに保育園のある病院に就職しましたよ。 多分ですが、今いろいろ考えてても、子どもが産まれたらまた全然違う状況になりますし、こんなに育児大変なのに仕事もなんて無理ーと思うかもしれませんし、こんなに育児楽しいのに子どもと離れて仕事に行くなんてイヤーと思うかもしれません。 どちらにしろ金銭的に働かなくてはならないのかもですが、まずは育児の状況をみながら考えていくのがいい気がします。 私は1人目は結構大変で、一歳半がちょうど四月だったので四月入職にしましたが、2人目は給付金もらってたのに10カ月で復帰しました。 2人目はあまり手がかからなくて時間を持て余したためそろそろ働くかーという感じでしたね。 そして3人目はこれまた手がかかったので一歳まではしっかり育児休暇とりました。 でも給付金もらえるならホントは3歳まで休みたかったです。 毎日保育園に預けるときにギャン泣きする我が子を見るのは本当に胸が痛みますよ、、、 でも子どもにとっては同じ年の子どもと接したり遊んだり、いい面もある気がしますけどねー。
回答をもっと見る
子供の扶養について。 みなさんどちらにいれてますかー? 現在育休中です。子供は旦那の扶養にしましたが、なんか自信なくなっちゃって笑。 私は旦那より年収が高いですが、それは夜勤をフルでやってたときの話で、復帰後はどれだけ夜勤できるかも未知だし、今の病院にずっといるとも決めてないし、そういうの考えたらと思って旦那の扶養にいれました。 ママさんの方が年収高い方もいらっしゃると思いますが、みなさんどうされてますか? もちろん各雇用先の手当などにもよるとは思いますが(*´-`)
年収手当旦那
なあ
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
現在育休中です。私はとりあえず旦那の扶養にいれましまた。私が完全にフルで働くとなると年収が超えちゃいますが、復帰後もパートで働き様子をみてフルにしようかな?またその時にまた考えようと思っています。(笑)
回答をもっと見る