nurse_MqwtYY3Yjg
仕事タイプ
介護施設, 老健施設
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
air入りないということは、無気肺ということではないでしょうか?
回答をもっと見る
有料老人ホームや特養の看護師って、経験年数5年以上が採用されやすいんですか? やはり介護施設は未経験者より、ある程度の経験年数のある人が働いているイメージがあります。 新卒、新人が入職してくるのを見たことがありません。
介護施設介護入職
ゆう
総合診療科, 病棟
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 介護施設で働いた事があります。 病棟経験のある看護師が採用されやすいのかなと思います。 私が働いていた所も病棟経験のある看護師が多かったです。 医師がいないので判断する事が多いからなのかなと思います。 アセスメント力が試されるからかもしれません。 病棟経験が殆どない人が居ました知識がなくアセスメントが出来ず何も判断できないのにプライドばかり高かったので1年持たずに辞めて行きました。
回答をもっと見る
複数の人に頼まれた細々とした業務(備品の整理や補充、伝達など)の抜けが多く、上司からやんわりと私自身の発達に関して何かしらの難があるのじゃないかといった内容のことを言われました。 正直言われたことに対するショックが大きくて、言われてからしばらく経つのですが検査等には行けていません。 一度検査を受けるべきなのでしょうか?
メンタル正看護師
み
その他の科, 保育園・学校
あ
介護施設, 老健施設
私もまずはネットのチェックしてみて行った方が良いと出たのであれば行ってみてはと上司から提案あり自分でも仕事が他の同僚と差がつき不安になったため言ったことがありました。結果的にはグレーと言われました。みさんが不安であれば行ってはどうでしょうか?結果伝えると上司とも仕事の調整ができ、不信感などもなくなるかもしれません。あくまでも経験ですが参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
老健で勤務中ですが、フロアの主任が介護士さんです。 なので、所属上長がその人になるんですが、 色々と業務を指示されます、、。 介護士さんに使われるのが納得できないというかモヤモヤしてしまいます、、。 私は老健で働くのが初めてなのでこう思ってしまうだけなのでしょうか? 老健とはこういう場所なんでしょうか?
介護施設正看護師
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
あ
介護施設, 老健施設
私のところでは、看護、介護役割分かれているので受診などの相談はしますが仕事について介護から看護へ指示はないです。基本的には看護から介護へ指示または介護の主任から介護士へ指示という感じです。
回答をもっと見る
私は、介護施設に務めるナスメンです。今月で仕事を辞めます。今日が最終の出勤日で、明日から有給消化です。今日は、夜勤明けでした。最終出勤が夜勤…。愛されてないなあと感じました。辞めた理由はたくさんありますが、主な理由は、職場環境と医師をしている理事長との関係性です。転職した看護師が1年も続かない。増え続ける業務。介護士も年々減り続けて、今やギリギリの状態。入所者が集まらないので、自分が見れない病態の人を平気で入れる。主治医の無責任な数々の発言。機嫌が悪いと、平気で無視する。夜勤明けで、お疲れ様ではなく早く帰れと真顔で言われる。日勤で顔合わすたびにある意味不明な説教や何年も前のことを蒸し返して、怒ることがある。夜間や休日に電話すれば、急ぎの指示と聞いてきたり、私にどうしろと言われる。日勤終了近くに入所者の事で電話したら、夜勤に聞くと言われて切られる。こんな環境では、安心して働けない。施設でコロナがパンデミックを起こした時に、かなり無理な勤務をしたのにそれに対する労いの言葉や報酬が全くない。トドメになったのは、夜勤で延命希望のない人の急変で医師がCPRの指示をだしてないのに、朝になってなぜCPRをしないのだと意味不明な理論を展開して罵倒される。結果、夜勤は無理じゃないかといわれて夜勤を減らされた。その決定に何の疑問も抱かない中間管理職。先月、給料がかなり減りました。休日は、アルバイトもしました。本当に疲れました。来月から、新しい職場で働きます。期待半分、不安半分です。たくさんのコメント、お待ちしてます。
給料人間関係転職
HARU
内科, その他の科, 老健施設
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
不満がたくさんある中で最後まで働き切りましたね、最終勤務お疲れ様でした! 夜勤まで減らされてお給料も減りアルバイトされていたんですね。大変でしたね。 今月は今までの頑張った体をしっかり休めてください。 来月から新しい職場は良い環境・人間関係良好だと良いですね、頑張ってください。
回答をもっと見る
先輩看護師に指摘されるのは有り難い話なんだけど、まるで事情聴取のように立て続けに質問されて、私が答える余地もないくらい色々言われて。もう疲れました。 やることなすこと言われて。最終的にはため息つかれて … 『分からないことは聞いてね!』って言ってくれるけど怖くて聞けません! 言いやすい人だけに攻撃するのはやめてもらいたい。言いにくい人には見て見ぬふりですか?
モチベーション先輩メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護太郎
精神科, パパナース
いますよね、そんな先輩。指導ではなく愚痴ですね。あなたに「立派な看護師に育ってほしい❗️」という気持ちが全く無いんです。私もそんなウンザリした職場を時に変わり26年看護師をやっています。私はグチグチ言うことが出来ないので、こっそりフォローしておきます。看護師って何でこういう人種が多々存在するのですかね?仲良く仕事した方が患者さんにもとっても良い医療が出来るのに。
回答をもっと見る
私は小規模なデイサービスに勤めています。雑用が非常に多くまた介護はありきとは思いますが一日中トイレ介助しています。デイサービスはいろんなタイプあると聞いてますがデイサービスに勤めているかたにどれくらい介護しているかまた雑用もどれくらい必要されているかお聴きしたいです。
デイサービスモチベーション施設
りんこ
はな
内科, 訪問看護
私が勤めていたわけではないですが、デイに興味があり、数人に話を聞いたことがあります。 入浴介助がメインの仕事で、1人で何人も入れるので汗だくになるとか、小規模で設備が整っていないお風呂場で怖いとか聞きました。 リハスタッフが足りず、リハをメインでやってる人もいました。 また、送迎をしている方もいました。 規模の大きいところは、介護と看護の仕事がはっきり分かれていて働きやすかったと聞いたことがあります。
回答をもっと見る
同期が1人いるのですがたまに2人で同じ病棟の好きではない看護師愚痴を言い合っているのですが、同期も悪口を言っているのに周りに私だけ悪口を言っているかのように伝えているみたいで周りから嫌われ始めています。 同期の方がめちゃめちゃ悪口言ってるのに先輩達に自分は言ってないみたいな感じなのがウザすぎて無理です。 同期は同い年ですが私より仕事ができて夜勤ももう入っています。私の性格が悪すぎるのでこういうことがあると同期が何か問題起こして嫌われればいいのにと思ってしまいます。
メンタル人間関係転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
りんりん
美容外科, クリニック
私の同期にもそういう子がいました。 でも先輩たちもその子の行いの悪さに気付くようになっていきましたよ。 そういうメンタル強い子の方が仕事は続いていますが、、、。
回答をもっと見る
成長が遅い 病棟で言われたトラウマの言葉です。5年目、訪問看護で1年目。また言われてしまい泣きそうになりました。成長が遅いナース、どんなイメージですか?
5年目訪問看護メンタル
の
訪問看護
米粉ぱん
一般病院, オペ室
成長が遅いかどうかはまじで見る相手により変わります。bさんから見れば成長が遅い子でも、aさんから見ればすごく頑張り屋さんと言ったことも多々あり、ただの主観にすぎません。 多分質問者さんもきっとそれを知っているとは思いますが、やっぱり言われるときついものがあると思います。 1年目の領域であれば沢山覚えないといけないことがあり、大変だと思います。確かに言われて動くまでの速さであったり、勉強をこなすスピードは個人で差がありますが、3年もすればその差も1年目よりは少ないですしみんな仕事をこなせるようになっているはずです。 心に刺さって辛くなる一言ですよね。でもみんながみんな、質問者さんのことをそう思っている訳では無いと信じてください。 応援しています。
回答をもっと見る
4月から3年目になる看護師です。 2年目の途中より受け持ちを外され、フリーとして患者のケアや介助などを行っていましたが、インシデントをしてしまい、患者のケアに関わることができなくなってしまいました。現在は、主に抑制患者の見守りや物品の補充、後片付けなどを行ってます。患者も受け持てず、ケアにも関われないなんて自分が存在してる意味があるのか毎日自問自答してます。 看護師という職が合わないのか職場が合わないのかどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 アドバイスなどあればお願いします
モチベーションメンタルストレス
ねこまる水産
急性期, 病棟
あ
介護施設, 老健施設
フリーとして何か意味がありそうされているのかパワハラなのかですね、、 もししんどければ職場を変えるのも手かもしれません。プリセプターに相談されてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。
指導先輩1年目
れれ
リハビリ科, 病棟
美南
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣
原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。
回答をもっと見る