nurse_MWx1wO4Ufw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
精神科
毎年冬になると手荒れがひどく、タオルやシーツや服などありとあらゆる物が手に引っかかります…。 感染症対策で手洗いの回数やアルコール消毒が増え、より荒れてしまっています。 ベタつかないものや保湿効果の高いものなど、皆さんのおすすめのハンドクリームがあれば教えてください!
ハンドクリーム
みゃーち
精神科, 病棟
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
コエンザイムキューテンのピンク色のものを使っています。保湿力は程々ですが、ベタつきが少なく、紙に油染みをつくることもないです。良かったらドラッグストアなどのテスターで試してみてください。
回答をもっと見る
私はコロナ患者を受け入れる病棟で働いています。 患者がいない現在、他の病棟の応援に回っています。 自分の病棟以外で働くことで常に気を使い、普段の勤務とは違ったストレスを抱えています。 他の病院のコロナ担当看護師は今(患者がいないorすくない)時はどんな風に過ごされていますか?やはり応援にまわっているのでしょうか 応援のストレス軽減について何かアイディアがあれば教えて頂きたいです。
ストレス病院
みゃーち
精神科, 病棟
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
私のところも応援に回っていますよ。もちろん感染対策等、気を使う部分はありますが、基本的には他の病棟の看護師と変わらずです。
回答をもっと見る
転職を考えています。 今まで2箇所の2次の総合病院で働いて来ました。 ワークライフバランスを整えたい、もう少しだけ落ち着いた環境で働きたいと思い転職を考えております。 精神科病院は残業が少ないと聞きましたが、実際どうなのでしょうか?初めて働く場合にはそれなりの覚悟と努力が必要でしょうか? 沢山のアドバイスいただけると嬉しいです。
転職ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
私も総合病院から精神科専門病院に転職し、4年ほど経ちます。 やはり分野が違うだけあって戸惑うことも多かったですが、今でも培ってきた看護技術も活かせるので面白いですよ。 残業についてですが、私は最初急性期病棟に配属になり、日々症状がピークに出ている患者さんが入院してくるのでバタバタした病棟でした。 もちろん業務も多く、残業も毎日ではありませんでしたが、それなりにありました。 慢性期病棟に異動してからは残業もほとんどありません。 配属される部署によって差が大きいなと痛感しました。 私の場合は子供が小さいこともあり残業はできない環境でしたので異動しましたが、ご自身がどのくらいのスキルアップを望んでいるのかにもよるのかなと思います。
回答をもっと見る
精神科に勤務してもう少しで1年になります。さまざまな症状で入院してくる方をお世話させていますが、その中でおやつ(食べ物)に執着し執拗な要求またはエスカレートする場合どの様な対応をしていますか? 私は、この患者とは施設勤務していたとき入所していた人で患者は私に対し馴れ合いの関係だと勘違いしています。昨日もオヤツ絡みで揉めてつい感情的になってしまいました。 病棟師長は、なんのアドバイスもなく言葉遣い、接し方気をつけろとしか言われないので精神科経験の浅い私にはどうしたらいいのかわかりません。 精神科経験のある方のいろんな意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
精神科ストレス正看護師
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。大変難しいですね。 まず、病棟師長は全く精神科看護がわかっていないですね。そう人でも師長になれんですね。不思議です。 常識や礼儀が欠如している患者様は普通にいます。大切なことは、間の取り方、真剣に患者に自分の思い、考えを伝える。一度でわかってもらえることはないでしょう。何十回しても、一緒かもしれません。それが精神科看護です。 綺麗事ですが、愛情、忍耐、根気が精神科看護の基本です。 貴女が困難続きなら、私が上司なら一度、貴女と患者との接触を限りなく、なくする対策を取ります。私たちは看護師の前に人間ですから。
回答をもっと見る
精神科の閉鎖病棟における携帯電話の使用についてお聞きしたいです。 私の勤務する閉鎖病棟では携帯の持ち込みは不可としています。使いたい場合は看護室内で15分程度と決めて使ってもらい、病棟内には持ち込まない、というルールです。 しかし、若い患者さんも多い中、スマホを取り上げて生活させるというのもどうなんだろう、無理があるのではないか、という意見も増えています。 実際、開放は良くて閉鎖がダメな理由ってなんだろう?と思います。病状が悪くてトラブルを起こしたり、あることないことSNSに拡散させるんじゃないかとか、とにかく行動が逸脱した時の心配が主な理由なのかなと感じていますが、それって閉鎖だけの問題ではないと思います。 他の病院さんでは閉鎖病棟で携帯の持ち込みは許可してますか?教えて頂きたいです。
精神科病院病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おこめ
病棟, 介護施設, 終末期
私の勤務先では使用不可でしたが、テレホンカードでの通話は金銭的に負担ですし、時間を決めて使える様にしてあげても良いのではと思いました。
回答をもっと見る
ホスピスや精神科は、一般病棟のように、処置に追われたりとかは少ないかもしれないけれど、真剣に仕事を続けていくと、人生観とか、別の意味で難しく、考えさせられる事が多く、難しい分野だと思います。
終末期精神科
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
みゃーち
精神科, 病棟
精神科はこれと言った正解がないので、創意工夫、試行錯誤が必要だと思います。逆に何も考えずルーティンをこなしても仕事はできますが、患者さんは退院できないですね。
回答をもっと見る
精神科に通っている人が看護実習。正直厳しいでしょうか? なにがあっても投げ出さない!絶対に看護師になりたい!という気持ちは日々持ち続けています。 (医師からの診断は不安障害です。安定剤の内服をしています。)
精神科実習看護学生
りんご
学生
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
実習頑張っているのですね。記録に追われて眠れない日々が続くと思いますが、頑張り過ぎて空回りしないように休みの日はゆっくり過ごして下さいね。 きっと大丈夫ぶ!頑張って!
回答をもっと見る