nurse_KWKLJnKLog
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
その他の科
相談です… 旦那とお別れしようと思っています。原因は同居中の姑です。私の子供達に対する態度が酷すぎて、もう一緒に暮らせないなぁと思って…旦那に言って注意してもらっても全然変わらず。逆に無視するようになって、もうないわ って感じで(。-_-。)義両親を出すのは不可能なので、私が出て行こうと思ってます。 そこで子供たちの親権で相談です。 上の子(4歳女の子)は姑の態度が酷いので必ず連れて行きます。下の子(2歳男の子)は態度も優しく子供も、おばぁちゃん好き って言ってます…。 旦那のことは嫌いではないので一人にするのも可愛そうだし、一応跡取りになる下の子だけ置いていこうか悩んでます。おそらく義両親は置いていけと言うでしょう。旦那はちゃんと育ててくれると思いますが、兄弟を離すのは可愛そうと言ってます。 置いていくと母親のいない子になってしまうし…… とても悩んでます。ご意見お願いします!
男性旦那子ども
ハル
その他の科, ママナース
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、別居は出来ないのですか?旦那様は離婚に同意なのですか? 旦那様が嫌いではないのに、別れるっておかしいです。旦那様はあなたと子供ではなく、母親をとったということですね。 私なら、孫を無視する母親とは距離を置きます。旦那様が別れるというなら、子供は2人とも引き取ります。 私は、自分の目の届かない所に子供を置いておくのは嫌です。子供がある程度大きくなったら、選んで貰ってもいいのですが。
回答をもっと見る
準夜勤デビューしました。 看護助手さんに、「この人の食事介助は今日は私がやったけど、本来は看護師さんにお願いしてるんだからね」とか、就寝薬配薬中に「オムツの時間なんだけど入れますか」とかなんか色々言われたり、その助手さんと、オムツ交換入って、患者さんに布団かけたら全部取られて掛け直すとか、テーブルの位置を直されたりとか。やらなきゃいけない仕事もフォローの先輩にやってもらったり、自分の仕事の出来なさを言われてるような気がして落ち込んでます。 先輩に「大丈夫?」と聞かれて急に涙が出てきたりして、でも泣いちゃダメだと思って我慢して… 準夜勤が 不安で、助手さんと上手くやれるか心配でしかありません。
看護助手夜勤先輩
ハル
その他の科, ママナース
カラダと心のデトックスコーチ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期, 透析
ハルさん、準夜勤デビュー!緊張しますよね。私も最初はそんな状態でした。^_^ 助手さんとの関係もそんな感じです。 最初はハルさんと同じように落ち込んでました…が、ある時から考え方を変えました。そっか〜、助手さんは自分でやるのが好きなんだぁ〜って! そう思ったら、全然気にならなくなりました。 そして、「いつも、ありがとうございます」って言っていたら、関係性がとっても良くなりました。^_^
回答をもっと見る
来週から、初のリーダー業務が始まります。 Dr.からスムーズに指示をもらうコツ?あれば教えて下さい!
ハル
その他の科, ママナース
yukko
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
普段から医師と仲良くしていると、割と指示もスムーズに出してくれますよ〜。ほんと、医師の機嫌を伺いながら指示をもらうのは気も使うし疲れますよね💦機嫌が悪いと電話を話してる途中に切られたり、ペンを投げつけられたこともありましたが(笑)看護師になって十数年...打たれ強くなり医師に負けないくらい強気になり今では医師とのコミュニケーションもスムーズにとれるようになりました。コツは医師によって違うので何とも言えないですが、当たって砕けろの気持ちでどんどん医者に話しかけて行くのが一番かと...面倒臭い奴だと思われても、患者さんのためにしていることなので、医者にどう思われようと構わないって気持ちで‼︎
回答をもっと見る
家庭のことです。 4歳と2歳の子持ち、旦那の両親と同居中です。4月から同居し始めましたが、義母の子供に対する言葉使いや、言い方がキツイのが気になります。 例えば、「あんた、何やってんのよ」とか、子供の言ったことに「は?」と答えたり、近くに行くと「ここに来たら邪魔だって言ってるでしょ」とか「〇〇(名前)言うこと聞かなくてダメだな」など… 怒ってる時にではなく、普段からそんな感じで、もっと違う言い方ないのかなって思います。 旦那に言っても 仕方ないじゃん って感じで何も対処してくれません。 でも義両親ごいないと3交代はできないし、3交代しないと金銭面が辛いし……という状況です。 何か、子供に対する言い方を変えて欲しいと伝える方法思いつきますか? 保健師に相談してもん〜…難しいよね〜で終わりました。
ハル
その他の科, ママナース
のへい
ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
悩ましいですね… 義両親はきっとずっと昔からキツめの言葉遣いで、ご主人もそれで育ってきているのでさして違和感を感じないんでしょうね。4月から同居し始めたってことで義両親の言動が余計気になるんですね。 本人に指摘した所で角が立つだけなので、ハルさんは今まで通りの言葉遣いを守って。 生活のために選んだ同居なんですよね?第三者からの意見なので…色んな人がいるなぁとゆるーく構えていればいいんではないでしょか??
回答をもっと見る
質問です! 認定看護師試験を受ける条件のことです。 実務5年以上、内3年は専門分野ですが、感染管理と、皮膚・排泄ケア の専門分野というのは何科になるんですか?
認定看護師国家試験
ハル
その他の科, ママナース
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
お疲れ様です 何科でも取れると思います。 整形外科がお勧めですが… 認定とるのはあんまりお勧めしないです。 博は付きますが、お金にはならないし、お金を使います。 実質的には損をすると思います。 ごめんなさい、こんな事言って。
回答をもっと見る
転職してから4ヶ月。夜勤では17名まで受け持ちして、緊急入院・オペに対応してきました。毎日凄く疲れて、夜よく眠れず。。 最近インシデントを2回連続で起こして辛いです。 一件は完全に自分のミスですが、それ以外は他の人も絡んでいます。 13年目にして、情けないです。もっとこうしてたら。。って気持ちが毎回あって苦しいです。 誰にも言えないし、暗い顔職場では出来ないので、ここで吐き出させてもらいました。
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
13年目の大先輩に私なんかが言える立場ではありませんが、おつかれ様です。 夜勤して、急変、緊入対応しててすごいですよ! がんばってます、ほんとにすごいです 一生懸命だからこそ、一つの失敗がつらいですよね。 みんな失敗しますもの、先輩、大丈夫です。
回答をもっと見る
末期癌患者の緩和について医師の指示がありえません 塩モヒ10mg1Aを生食100ccに溶いたものを全開で急速静脈注射をするようにというのです。又レスキューの為看護師が行なうようにとの指示です。 この指示はおかしいと上司に訴えましたが医師指示なので従うようにいわれました。 すでに何人かの同僚はモヒの急速静注を行なっています。 本当に看護師が行なってもよい行為なのでしょうか?
脈
ぶっけ
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! まだリーダーを出来るような立場ではなくペーペーな者ですが、、、 これを聞いてダメでしょと思ってしまいました。。
回答をもっと見る
今までも、勤務中に患者さんが亡くなったことあったけど、今回は、夜勤だったし、したことなかったっていうのもあって初めてエンゼルケアに入った。なんか、人生の終わりに立ち会ったって考えたら、震えが止まらんかった。泣くとかは、なかったけど( ˙ㅿ˙ )
夜勤
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
そら
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期
私は、ターミナルが好きだったから 最期に立ち会わせて頂けて、ありがとうございます。また、あの世で いつしか お会いしましょう っと心の中でご挨拶しながら、お見送りしていました。夜勤で人が少ない時のエンジェルケアは 大変だけど、自律神経系の関係で 致し方ない場合があるから、割り切らないといけないかもね。 最期、貴女を選んでくれたんだから。。
回答をもっと見る
初めて投稿します。保育園や、幼稚園、こども園などで看護師として働いてる人いますか? 12月いっぱいで初めて就職した、総合病院を辞めます。結婚、妊娠、出産を過ごした職場ですが子供達のことを考えて一度職場を離れます。 そして4月からは、こども園で看護師として保育士さんのような仕事もしつつ看護師としての役割をして行く予定です。1月から3月までなにを勉強すると役立ちますか?
保育士保育園妊娠
たっきぃ
外科, 小児科, ママナース
ハル
その他の科, ママナース
保育園にいて3年になります! 保育士さんたちには、「これ水ぼうそうかな?うつるかな?」とか「蕁麻疹かな?」とか皮膚状態を聞かれることが多いです。発熱とかは何℃以上になったら親に連絡とかわかりやすいですが、皮膚は詳しくないとわからないので、勉強しても損はないと思います‼︎ あとは、出席停止が決まっている病気について(インフルエンザやおたふくなど)いつから出てきていいかとか聞かれますね。子供の成長に関しては保育士さんのほうが詳しいので勉強するならやはり病気に関することかと。 私も出産をきっかけに病院を離れました。お互い、子育てと仕事と頑張りましょうね(^ ^)
回答をもっと見る
現在茨城県の看護大学に通う三年生男子です。 ぼくは将来、救急や急性期といった専門性に特化した看護師になりたいと思っています。 しかし、実習中に臨床指導者さんから「あなたは患者さんと関わるのが上手だからゆったりとした慢性期病棟が向いてる」と言われました。 そこで向いてなくても自分のやりたい道に進むか、向いてる方の道にいくべきか悩んでいます。実際に働いている看護師さんの意見を聞きたいです。
看護大学男性慢性期
田舎の看護学生
外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
コメント失礼します!患者さんと関わるのが上手ならば救急や、急性期とても向いていると思います。忙しいからこそ少ない時間で患者さんと関わりコミュニケーションをとる必要があります。救急や急性期で患者さん自身が会話できない場合、看護師の観察力がとても大切になります。ぜひやりたい道に進んで欲しいと思います!やりたい救急や急性期に向いてないなと感じたら慢性期に行ったらいいと思います!(*´ω`*)
回答をもっと見る
保育園看護師に興味があります。実際に保育園看護師になられた方いらっしゃいますか?仕事内容とかやりがいがあれば教えてください^_^
保育園やりがい
ともや
小児科, 整形外科, ママナース, 離職中
ハル
その他の科, ママナース
保育園で3年勤めています。 仕事は、毎月の保険たよりの作成、救急箱の点検、0歳児の保育(保育士手伝い)です。時々鼻血の処置とかあります。 やりがいというかわかりませんが、子供の成長を見られるのは楽しいです。子供達の行動も面白く、毎日笑わせてもらったりしてますよ(^^)
回答をもっと見る
土日休みの日勤の仕事を探していますが、幼稚園を勧められました。 幼稚園での看護師業務はどんな内容なのでしょうか?また良かった点や悪かった点、休みの取りやすさや人間関係について教えて下さい。
人間関係
いとゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中
ハル
その他の科, ママナース
こんにちは。 幼稚園ではないですが、保育園で看護師をして3年になります。 仕事内容は毎月保険だよりの作成、救急箱の点検・補充、0歳児の保育(オムツ交換、ミルク、食事介助、お昼寝介助)が主になってます。あとは保育士の手伝いで運動会やお遊戯会の準備です。時々湿疹が出た子を見て親に連絡したほうがいいか決めたり、鼻血の手当てをしたり… 良かった点は、病院に比べて緊張感やストレスはなく、気楽に働いてます。あとは子供と接するのは楽しく毎日笑わせてもらってます!(^^)うちの保育園の人間関係はいいですが、こればっかりは働かないとわからないですよね…休みも希望通り取らせてもらってます。悪かった点は、給料の低さですね、手取りで15万くらいしかないので、せっかく頑張って資格を取ったのにもったいないかなと思ってます。 長々とすいません、転職頑張って下さい!土日休みならクリニックとかもいいかと思いますがね?
回答をもっと見る
今更ですが、コウノドリ見ています。 実際にこんなイケメンドクターがいたら…って思っちゃいます。 芸能人でドクター役をやって欲しい方いますか? 私は高橋一生さんに精神科医師をやってほしいです。
ドクター
まるどり
ICU, その他の科
t-endou
その他の科
江口洋介がまた見たいです。中村トオルもいいですね。年代がバレますね。
回答をもっと見る