nurse_KKxt93nZYg
仕事タイプ
病棟, リーダー
職場タイプ
回復期
親友が昨年癌になり、昨年上行結腸切除、その後抗がん剤を継続しています。ステージ4な為、転移もあり腹膜播種もあります。痛みには経口麻薬内服してコントロールしていますが、会うたびに痩せてしまい、とても心配です。 消化器系で勤務したことがなく、無知なため助言を貰いたいです。 今は、自宅で過ごしています。 私に何かできる事はないでしょうか。 手の痺れがひどいみたいで、アロママッサージとかもやってあげたいのですが、おすすめなどあったら教えてください。
終末期手技内科
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
ちくわ
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院, 終末期
看護師だと疾患のことある程度理解できるから辛いですよね。チョコさんができることを考えるのも良いかなと思うんですが、親友の方がチョコさんに何をしてほしいかを直接聞いてみるのがいいのではないかと思います。抗がん剤による末梢神経障害は触るだけでも痛い方もいるのでマッサージもすべてが気持ち良いわけではないんですよね。直接、私にお手伝いできることある?とか聞いてみて親友の方がお願いしたいことをやってあげるのが一番かなと思いました。
回答をもっと見る
ダブルワークについて質問です。 仕事がお休みの日に、気まぐれに単発の仕事をしたいなと思っています。 (視野を広げるために色々な看護師の仕事も経験したい為) やはり、ダブルワークは、本業にバレるとダメなんでしょうか? 無知ですみません。
単発ママナース勉強
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
病院の服務規定はどうですか?バレると懲戒解雇もあり得ますよ。
回答をもっと見る
もうすぐアラフィフです。 今の職場で定年を迎えるか悩んでいます。 今は、60歳定年ですが、今のところ元気だし仕事はできるだけ続けていきたいと思っています。 訪問看護などもキャリアを積んでこられてるので、この時期で転職するか、定年後から考えるか迷っています。 みなさんは定年の時期など考えていらっしゃいますか?ご意見いただきたいです。
退職
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 正直、悩んでます。 年金受給年齢が75歳になるとかならないとか話もありますし。 となると、何歳まで働けば良いのやら… 今の病棟、60代でも働いてますし夜勤もしてます。 私は必要とされる限り(骨を埋める覚悟で)頑張ろうと思ってます。
回答をもっと見る
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
使いません。どのような意図でシリンジを使うのでしょうか?
回答をもっと見る
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
お手紙嬉しいですね。 私も先日、名前入りのビーズで作ったストラップをいただきました! 利き手が麻痺なのに私に内緒で頑張って作ってくれたみたいで嬉しかったです♪
回答をもっと見る
新人ナースです。私の病院の勤務は2,3交代性があります。 私は3交代で、今日日勤(9時〜17時)・深夜(0時〜9時)出勤でした。 しかし、お昼に軽い頭痛があり薬を飲み軽減してたのですが、日勤後家に帰ると37.5度あり、徐々に熱型上昇し19時の時点で38.6度ありました。なので、病棟に入電し報告しました。案の定、深夜はお休みという形になりました。 私の配属先がHCUでオペ後のPtも見えるので、自分がもし感染症であったら、患者の身体侵襲に影響を及ぼすと思い、お休みする事を決断しました。 しかし、Nsさんの考え方や風習によっては、できる限り下げて出勤する事が当たり前だったり、同期に相談してみた時、黙って出勤しちゃうなどの意見頂いて、自分はやはり出勤すべきだったか、、と考えてしまいます。 先輩ナースさんの意見・考えてを教えて下さい😭
ICU夜勤新人
みー
HCU, 新人ナース
n
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
みーさんお疲れ様です。体調は大丈夫でしょうか、ちょうど疲れが出てくる頃だと思います…💦 たしかにコロナ前はそう言った風習はありましたが、コロナを経て発熱した場合や上気道症状がある場合はきちんと申告しておやすみするようになったと思います。いまはコロナも以前のように騒がれなくなりましたが免疫力の低い患者さんに感染させてしまうリスクはもちろんのことクラスターが起きてしまうリスクもあります。 なので、きちんと申告しておやすみされてよかったと思いますよ😊 無理して勤務することでご自身のお身体も重症化したり治るまで時間がかかっりすることもあると思うので無理は禁物です。ご自身のことも大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
コロナがまた勤め先にて蔓延してます。 そして何人かの方が急変したりしております。 皆様の所では、明らかにコロナによる酸素化の悪化があったりなどの救急搬送はされますか? 私の勤め先には医師がいます。看護師としては救急搬送してほしいのですが、医師はコロナだから病院空いてないから救急搬送はできないし病院先も煙たがれると言って搬送の許可がおりません。 スタッフ一同呆れてしまいました。
急変コロナ
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
回復期で働いています。 先月、病棟でコロナが蔓延しました。 感染した患者様の中には、脳梗塞を再発したり、酸素化が悪化し、肺炎、心不全となり転院した方もいました。 コロナはまだ全貌が解明されていませんが、循環器系統に悪影響があるんだなと思います。 コロナなのかラブゲリオの副作用かわかりませんが。。。 少しでも急変するリスクがあるなら早めに転院してほしいですね!
回答をもっと見る
翼状針の点滴が苦手でいつも漏れてしまいます。 みなさんはどうしてますか? 短時間なので肘でオッケーなのですが、コツがあれば教えてください
点滴クリニック
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
テンションをかけて血管が動かないように固定することです。 あとは目指す血管の2、3ミリ手前から刺すとうまくいくと思います。 慣れですよー。 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
今下の子が幼稚園、上の子が小学校低学年で預かりや学童を利用せず、昼過ぎまでの扶養内パートをしています。家計的にはもう少し収入が欲しいのでいつかは扶養を出て働きたいのですがみなさんはどのタイミングで働き方を変えましたか?下の子が小学校に上がるタイミング、下の子が小学校高学年になるタイミングなど、パート勤務されていた方良ければ教えてください。学童も短時間パートでは入所できない地域です。
パートママナース転職
ほっぺ
その他の科, ママナース, 保健師
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
私は、下の子が小学生になるまで育児短時間勤務をしていて週4回の8時半から3時迄働いていました。 小学生になるタイミングで正社員にならなくてはならず、その時点では無理だと判断し退職しました。 その後、パートで扶養内勤務で5年働き、子供が5年生になるタイミングで正社員に戻り夜勤もしています。 以前は旦那が不定期のお休みだったのですが、現在は土日休みになり、旦那のお休みに夜勤を入れてもらっています。なので、平日は比較的休みがあり子供の体調不良でもなんとかしのいでやってます。 働き方、本当に悩みますよね。 でもママの頑張りは子供達もみていてくれます。 ただ、疲れたママはあまり見たくないようなので笑、ほっぺさんもほどほどに頑張ってください!
回答をもっと見る
日々の職場のストレスみなさんはどのように発散していますか?一度メンタルの不調からか呼吸がしづらくなった時期があり、治ったと思っていましたが環境を変えても少しの疲れやストレスで同じような症状が出るようになってしまいました。皆さんメンタルのセルフケアどのようにしているのか教えていただきたいです。
ストレス正看護師病棟
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
ちゃおりん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 保健師, 外来, 一般病院
呼吸がしづらくなるのしんどいですよね。あたしも同様の症状がありました。よくなったり悪くなったり、仕事中になることもあるのでしんどかったです。私のメンタルセルフケアですが、最初は本を読んで瞑想することにしました。 Apple Watchを使って呼吸の仕方を促してくれるのでおすすめです。 しかしなかなか習慣化しないし、合ってるかどうかわからないのでヨガに行くことにしました。強制的にデジタルデトックスにもなりますし、教えてもらいながらなのできちんとした呼吸法を取得できます。また頭もからっぽにできるのでとてもおすすめです。参考になったらと思います☺️
回答をもっと見る
3歳の娘がいます。 休日はたまに夫婦で交代で娘の面倒を見てフリータイムをとっています。 娘は夫が出かけてもなんとも言わないのですが、私が出かけると嫌がります。 ママがいないと嫌だ、パパは嫌だと言います。 夫は私よりも丁寧に優しく娘と接しています。それでも嫌われてしまい落ち込んでいます。 私は娘が可愛いのですが、数時間でも離れられないのはキツイです。 時間が解決してくれるのを待つしかないでしょうか?
ママナースメンタルストレス
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
チョコ
病棟, リーダー, 回復期
こんにちは。 2人の女の子の子育てママです。 我が家はもう中学生と小学生になりましたが、小さい時はやはりママ一番でした。 でも、パパが休みの時は遊びに連れて行ってくれたり、好きなおやつを買ってくれる子供多く、しだいに懐いていきましたよ。 ご褒美作戦になっちゃいますが、イヤイヤ期はそれで乗り切るのもひとつですね。 ママも気分転換してニコニコしてるほうがお子ちゃまにとっても良いと思うので頑張りすぎないでね
回答をもっと見る
社会的入院って実際どれくらいいるんでしょうか。 私が働いてる病院は社会的入院が9割と言っても過言ではありません。 胃ろう増設目的で転院してきて、家では老々介護で見れないから施設を申し込む予定…とのことでしたが、介護保険料払ってなかったからずっと病院ですねーと当院の相談員がサラッと言うので頭にきました。 胃瘻にはしましたが、大した病気や治療をしているわけではなく、10年、20年生きられそうな方です。 その間オムツ交換と経管栄養をやるためだけに入院させておくなんて…という気持ちです。 わたしがこういう病院に合わないだけで、こんな病院はいくらでもあるんでしょうか。
介護保険経管栄養保険
もも
病棟, リーダー, 慢性期
ムー
病棟, リーダー
お疲れ様です。私も急性期病院で働いていますが、そういう患者さんはいっぱいいます。今の高齢化社会で老老介護は当たり前、家族は自分のことで精一杯。そんな現場を見てると、自分は癌になったら治療はせずそのまま死のうとさえ思ってしまう。 施設もお金がないから中々入れず、最終的に先生が無理やり自宅に返すケースが多いです。まぁ、直ぐに戻ってきますけどね。入院患者の平均年齢が上がってきているので、今の世の中多いのではないでしょうか?医療費の無駄遣いかなと思ってしまう自分が悲しいですけどね。
回答をもっと見る