nurse_K0qkHgOMvw
仕事タイプ
病棟, リーダー, 大学病院
職場タイプ
小児科
まだお悩み相談の投稿はありません。
総合病院で働く看護師2年目です。 申し送りをする際に、若くて経験が浅い看護師が申し送る際にすごく態度が悪く、聞いているのか聞いていないのかわからないような感じで申し送りを聞く先輩がいます。他の先輩が申し送る時は楽しそうにして、笑顔で聞いています。 とても不快な気持ちで、他の若手の子も嫌な思いをしています。このような場合は耐えるしかないでしょうか? 師長さんに言っても何も解決せず、そういう人だと思うしかないと言われます。 わたしの申し送りが、完璧ではないかもしれませんが 1人の人間として、社会人としての対応ではないと思います。 他にも人間関係で辛い部分が多くとても辞めたい気持ちでいっぱいです。 やはり3年〜5年は同じところで続けるべきなのでしょうか…。皆さんの意見や経験をお聞かせいただければと思います。
人間関係ストレス正看護師
あしか
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
シロハラインコ
外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣
そういう先輩いますよね。 私の病棟も仕事ができない人間は価値がないという評価で、経験が浅い看護師とは話すのも聞くのも無駄という先輩ばかりでした。 恐らくですが、ベテランさんは自身の情報収集でほぼ必要な情報は得ているため、新人からの申し送りは正直聞く必要がないと考えているんだと思います。本来ならキチンと聞くべきですが、その人の価値観の中では必要ない時間なんですよね。 ベテラン同士ならフォローされる場面もあるし、体裁保つ為にも態度良く聞く、という。 経験を重ねて辛い環境に揉まれるほど、一般的な社会常識というかモラルから離れていってしまう人も多いです。残念ですよね。 続けるべきか、という点についてですが、自分は将来そういう看護師にはならない!と誓って耐えてるうちに経験が積み重なって周りの態度が変わってきて、逆に頼られるようになったり尊重されるようになることが多いです。 でもそこまで耐えるのに精神的に参ってしまうようでしたら、無理せずお休みしたり、異動するのもありだと思います。
回答をもっと見る
新卒が病棟に配属されて4日目… 先輩に、残務が何か聞かれた際に「〇〇さんの清拭です」と答えると「タオル配布じゃだめなん?自分でできんの?」と言われました。呼吸苦もあってオプソも内服しているので、「しんどいみたいなので清拭介助します」と私が言っているのを新人が聞こえたみたいで「私が一昨日清拭したときは、自分でできてましたよ!」と自信満々に私と先輩の会話に割り込んできました。 そりゃ一昨日はできてても、状態は変わるし今日はしんどいんだから拭いてあげようよ。。。と腹が立ちました。 配属されて4日目で先輩に意見する新卒…ある意味すごくないですか? 私の心が狭いのでしょうか??
清拭配属先輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
はじめまして。 新卒で意見できるのはいい面もあるし空気読めない感じもしますね😅 毎日患者さんの状態は変わるからママナースさんのおっしゃる通り、昨日はできても今日はできないこともありますよね。 新卒の方は、そこらへんまだわかってないのね〜って軽く流してしまえばいいと思います😂 会話に割り込まれて嫌な気分がしたと思いますが、患者さんのことをよくみてるママナースさんの考えが悪いことってないですよね? 気にしないのが一番です😊
回答をもっと見る
今日はこれから苦手な先輩と夜勤です。不安で恐怖でいっぱいです。。朝まで一緒なんて心が休まりません。仕事はすごいできて尊敬するのですが、人としては申し訳ないですが苦手なんです💧乗り越えられるかしら。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
たか
内科, 一般病院
気持ちはすごくわかります。私の場合は仕事だからと割り切るしかないと思い働いてました。
回答をもっと見る
妊娠中の後輩がいます。 つわりが発覚してから4週間悪阻で仕事を休んでいました。復帰してからもかなりしんどそうにして仕事をしているので、まだまだつわりがあるのに可哀想に…と思って仕事も代わりにこなしていましたが… ふと知ったその子のインスタに常日頃から出歩き暴飲暴食しているストーリーがあがっているのを目にしてしまいました。いや、なにかの間違いだろうと思っていましたが、仕事のときはしんどいと再三言って申し送り中も座っていたのに…仕事が終わったら同期と飲み会に行ったり毎週末外出していました。もう、妊娠7ヶ月になってもずっとしんどいと言って仕事は軽めの業務にしていますが、プライベートでは暴飲暴食に夜勤明けも寝ずに同期と〇〇会とやらに参加しかなり元気でした… こういう後輩社会人としてどうでしょう?
申し送り明け同期
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
kiii
その他の科, 離職中
ビックリしました。そんな人がいるんですね。みんな心配して勤務調整などしていることは全く考えてないんでしょうね😅はっきり言って社会人の自覚なしですね、、
回答をもっと見る
前働いていた病院なのですが 2交代勤務で「準夜深夜」で1夜勤なのですが準夜深夜の次の日に再度準夜深夜を行うワンクールと呼ばれていたものがありました。勤務表では準深準深と表示されます。 簡単にいうと夜勤して明けの次の日にまた夜勤をすることです。 他の友達とかに聞いても「ありえない。」と言われていましたがこれってやっぱり異常ですか?
勤務表二交代明け
はく
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私が以前働いていたところではありました。 公休と夜勤出来るの人員の兼ね合いでそうせざるを得なかったようです。 夜勤好きな人は日勤がほとんどないからいいと言っていましたが、私はなんだか夜勤し過ぎて曜日感覚がおかしくなりそうでした、、、、。
回答をもっと見る
みなさんの職場に無能な薬剤師っていますか?? 専門分野が違うので各々の意見や意思はあると思いますが。 薬剤部は薬の事だけやってればいい! 現場の都合は無視! みたいな薬剤師っていません??笑笑 調剤は薬剤師 投与は看護の仕事でしょ??みたいな笑笑 同じ職場で働いている者同士なので多少融通を利かせた方がお互いに楽だと思うんですがねー笑笑
薬剤ストレス病院
machine
内科, 外科, 病棟
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
そんな薬剤師さんいるんですか?😅 現場の都合は無視って、現場で薬剤使うんですけど…って思っちゃいました(笑) 協力してくれない姿勢何なんでしょうね。余裕が無いんでしょうね🙄
回答をもっと見る
できてるのか不安 不安なことは、その都度確認してから行動してるけど、何も言われないから先輩達どう思ってるんだろう。 私が重症部屋持っていいの? 最近、同期いればこうしたもやもやした気持ち吐き出せるのにとか思ってしまう。 重症部屋の受け持ち、正直ストレス。 全然慣れないよ。
同期受け持ち先輩
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
先輩やリーダー看護師に聞いてみてフィードバック受けてみるのはどうですか? 自分で先輩たちからどう思われてるか考えても答えは出ません。 もやもやも晴れないので、気になるなら聞いてみるのが1番です!
回答をもっと見る
新入職員の定着率について質問です。 地方民間病院に勤めていますがみなさんのところでは1年以内に退職する新人さんって多いですか?? うちは10人入ったらその内9人は辞めます💦💦 それぞれの人生なので仕方ないですが後輩が育たないといずれ自分の首が絞まっていくので何とか新人の定着率を上げる方法ってありますか??
入職退職新人
machine
内科, 外科, 病棟
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
僕が勤めている病棟は今の3年目未満のスタッフは誰一人辞めていません。そうなるきっかけはおそらく、新人教育に力を入れてからだと思います。ただでさえ、仕事にも環境にもなれていないのに帰って勉強しろは考えが古いと思います。できていることに目をつけて褒めて伸ばすことでやる気も高まっていくと個人的に思います!勉強して当然の考えだといつまで経っても後輩はついてこないと思います!笑
回答をもっと見る
今年は薬剤に関するインシデントを良く起こします 皆さんはインシデントを起こさない為にどんな事をしてますか? 良ければ教えてください
薬剤インシデント病棟
まろん
整形外科, 急性期, 病棟
みーみ
病棟, 脳神経外科
インシデントで報告があがったことは頭にいれておきます。実際同じ場面にたったとき、これはこういうインシデントが起こりやすいから確認に確認を重ねよう!と心に喝をいれてやっています。 特に自分がおこしたインシデントは2度は起こしてはいけないですし、特にそういう自分でやらかしたことに関しては慎重になるように心がけています。 大丈夫だろうと思うのをやめるようにしています。
回答をもっと見る
人工呼吸器装着中の患者様の観察ポイントが不安です。 設定とかも覚えにくく、大変です。 教えていただきたいです…🙏🙏🙏
一般病棟正看護師病棟
ばこん
総合診療科, 救急科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 設定も多いし、機械の種類も多いですよね。それによって観察ポイントも違いますし。 でも、一度学習するとある程度は見れるようになります!がんばってください!
回答をもっと見る
生後2日目や3日目でアプニアになり児が小児科入院することが最近多いです。分娩時にストレスかかるとアプニアになりやすいですが、2日や3日後に出てくることも分娩の影響なのでしょうか??
NICU産婦人科子ども
みみ
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師
らららん♪
私は看護師ではありませんが、みなさんの投稿で(特に小児関係)「こういう症状があったりするのか」など興味というか、気になったりするものを目にすると、検索して調べてみたりします。 『乳幼児無呼吸発作』は37週未満で生まれた乳幼児に見られるとありましたが、やはり入院してきた赤ちゃん、そうなのでしょうか?
回答をもっと見る
こんばんは。初めて質問します。 私は大学病院のNICUに勤める、今年入職した一年目看護師です。 正直人間関係が良好と言えるほど優しい雰囲気ではないですが、さすがに急性期の病棟で、様々な疾患がやつぎばやに入院してくる環境では、のほほんと優しい先輩だけではやっていけないのも承知で、時には先輩の圧による精神的ストレスも感じながら、それでもやりがいを持って働いています。 ですが、元々ICU希望であり、DMATを目指して入職しました。今NICUでしてる看護はすごく繊細でやりがいがありますが、今後成人の病棟へ行くタイミングはいつにすればよいのか、またNICU一筋で働いた場合、今後一般的なクリニックなどで働くことができるのか。 入職希望がICUということもあり目指すところのギャップや今後の看護師生活で、新生児だけをみる病棟でいいのか悩んでます。 また、逆に成人に行くことになった時、また新たに学びなおしになると思うのでどのタイミングで転科するのが良いのか考えています。 長くなりましたが、良ければアドバイスいただきたいです。
勉強新人転職
ひよこ
新人ナース, NICU
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
私はNICUに入職してから10年働いています。が、私も10年間新生児しか見ていないコンプレックスがあり異動したい気持ちもありながら、どんどん経歴だけ重ねていくことで異動に対する恐怖心もありとても悩んでいました。 でもやっと来月から小児ICUの方へ異動になります。小児科からは出ていませんが、見ることも考えることも増えて新しい成長ができると思って前向きにがんばろうとおもっています☺️ NICUは専門性が高くて、なかなか1,2年で習得できるものでもありません。NICUをある程度みれるようになりたいのであれば、焦らなくてもいいと思います。 私も前はいつ異動したらベストだろうと悩んでいましたが、タイミングは来る時にやってくる、ぐらいの気持ちでもいいのかなと思いました😊
回答をもっと見る
看護師はハードワークですよね。既婚者のみなさんに質問です。パートナーさんとは、どのように家事や育児を分担されてますか。喧嘩を防いだり、どちらかの負担が重くならない様に、工夫されていますか?良い方法があれば教えてください。
育休パートママナース
ともも
産科・婦人科, ママナース
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
我が家の秘訣は、家事の役割をはっきり分担しないことです。お互い忙しいので分担してもできないこともありますから、やれる方がやるというスタンスでお互い協力してやっています。 あとは進化した家電に最大限頼ってます(笑)
回答をもっと見る
アンガーマネジメント、アンガーコントロールについてオススメの本があれば教えてください✨ 自分の、というよりは患者さん自身のアンガーマネジメントです。患者さんが取り組めるワークブックなんかも理想的なんですが、なかなか良い本にめぐり会えなくて😂 よろしくお願いします🙏
教科書精神科病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
アンガーマネジメントファシリテーターの試験を今日ちょうど受けてきました者です。 安藤俊介著書「アンガーマネジメント入門」はどなたにでも読みやすいものになっていると思いますので、是非おすすめです☺️
回答をもっと見る
iDeCoや積立NISAをされてるかたに質問です。 月々の掛け金(?)や、どのくらいの節税効果があるのか知りたいです。 社会人2年目からは住民税、所得税が引かれて手取りが減る+奨学金の返済が始まるので、1年目からiDeCoなどで節税をしたいと考えています。 まだ勉強中なので、色々教えて欲しいです。
手取り奨学金2年目
ネコ
透析
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
長期投資ならDC、短中期ならニーサですね。 投資できる額は決まっています。 企業年金等ない会社員なら基本的にDCは23000円/月、積立ニーサなら年間40万円非課税です。 DC掛け金分は確か所得税計算分に加算されないんです。 これは年収が高いほどand長くやればやるほど効果が出ます。 積立ニーサは年40万の投資額で儲かった分は非課税で貰えます。 DCは基本解約できません。ニーサが解約して受け取れます。 あなたの財布事情と相談して決めるべきです。 正解とかはありません。
回答をもっと見る
新人さんが入ってきても、すぐに自分と同じ能力を求めるスタッフがいます。 数日で出来なかったりすると文句を言い、仕事が遅いと仕事をさせません。 仕事を教えるわけでもなく、見て覚えろ的な感じです。 裏で他のスタッフが教えたりフォローしてますが、だいたい新人さんはその意地悪なスタッフが原因で辞めていき、続いてくれません。 その意地悪なスタッフはリーダーなので誰も逆らえません。 上司もリーダーをあてにしているので、頼りになりません。 人が足りてなくキツキツの状態ですが、こんな職場で働くのが嫌になりました。 何か改善させる方法はあるのでしょうか……
リーダー辞めたい人間関係
ここ
その他の科, 介護施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
上司が動いてくれないのは辛いですね… 師長の上、看護部長や副部長に相談しに行くのはどうでしょうか? 前の病院にクラッシャーと呼ばれたお局様がいましたが、リエゾン看護師に入ってもらい病棟の数人で副部長のもとへ行き辞めた人にも協力してもらって、どうにかしないなら私達が辞めますって迫り、事実が発覚してクラッシャーを追い出すことに成功しましたよ!!
回答をもっと見る
もう、私もガン無視・手伝わない、で良いですか? 職場のお局に怒りと憎しみでいっぱいです。絶対許さない、いつか復讐してやる、訴えてやる。そんな感情しかありません。 2年目看護師です。職場のお局に心底嫌われています。特に何かした記憶はありません。何も分からない出来ない1年目の時から、ことある事に執拗に責められ怒鳴られ悪口を言われ、本当に辛い思いをしていました。 2年目になり、仕事も一通り覚え、 ミスも少なくなり、執拗に責める怒鳴るはあまりされなくなりました。が、完全な無視、居ないものとして扱われるようになりました。日勤が被った日、挨拶は欠かさずしていますがガン無視。仕事上必要最低限の会話もないです。お局が担当している患者さんが、手術を終えてお部屋に戻ってくる人手が欲しい時も、率先して私は手伝いに行きますが、「私がやるんでいいです」「余計なことしないでもらっていいですか」と、私が手伝おうとすると目も見ず訴えてくるので、「分かりました」と私ももう何も手つけず病棟に戻ります。そんなこと言われたら手伝う必要、ありませんよね😊 でも。昨日は人が少ない時間帯に患者さんが手術から戻ってきてしまったので、さすがに手伝いに行きました。でも案の定ね…電気毛布を布団の中に入れるのか、上からかけるのか、どうしますか?と聞いても、無視。もう一度聞いても、無視。 あぁ、もう無理だなこの人。頭いかれてる。自分が無視することで患者さんに不利益が生じるとは思わないだなぁ。もう知らない。 そんな気持ちで、「お布団ここに置いておくので、あと、宜しくお願いします!!!」と行ってすぐその場から離れました☺️ 彼女と円滑なコミュニケーションを図るのは無理です。そして、そのせいで実際に業務にも支障が出たこともあります。私は改善するために上司にも相談しましたし、嫌な思いを何度しても、率先して彼女に向き合っていましたが、結局改善は無理でした。最近はもう自分から話しかけることもしません。 本当に怒りと憎しみでいっぱいです。恨んでます。 すいません、ただの愚痴です。。。
コミュニケーション2年目人間関係
まるたろう
病棟, 保健師
micoshiro
内科, 外科, 整形外科, 病棟
最低限の挨拶と手が足りない時に無言で手伝えばいいと思います。どこの職場にもどうしようもないお局がいるもんですネ。
回答をもっと見る
かなり、今日失敗やついてないこと多すぎて嫌になってます。。 自分にも嫌になり悪循環に吸い込まれそう、、です。 メンタル的にポジティブだったり、 笑顔で乗り切ってる人見ると、尊敬します!🥸 もう自分ってネガティヴ人間、そんな明るくもないし、人見知りだし、仕事できない、、、ダメなことばかり考えてしまうんです。どうしましょう、、
ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
はじめまして。ついてない日はとことんついてなくて、わっけわかんない事あります! そのときはもちろん凹むのですが、時間が経てば私は笑い話にしています🤣 こげぱんさんも「まじあの日なんやったん?笑」って笑える日が来ると思います😇
回答をもっと見る
仕事についてから首こりと腰痛が酷くて、それを理由に異動したいといいましたが全然通りませんでした。 新人研修などで教育部の看護師さんに訴えた方が響くのでしょうか。
新人病院
marugao
新人ナース, NICU, 大学病院
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
教育部の人にいうより人事部に言った方が早い気がします。
回答をもっと見る
ぎっくり腰で歩行困難な為お休みが欲しいですと上司に連絡を入れた所、休んでもいいけど後がしんどいよ?という風に言われ、私の不注意でこうなってしまった為大丈夫ですとお答え致しました。そして職員全体のLINEで明日腰痛の為休みです。と流されました。 LINE全体に休む理由を添えて流す必要があるのでしょうか…私も休みたくないです。しかし歩くのもままならないのに仕事をしては迷惑になります。 皆さんの職場は同僚が休む理由を上司がわざわざ全体に伝えますか?
ゆ
内科, 外科, その他の科, 病棟
ひとみ
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣
ぎっくり腰の痛みに加えてこんな出来事があったらストレスフルすぎて私だったら病みます。全員に伝える必要ないですよね!!ゆさんが伝えて欲しいと希望したなら分かりますが、嫌がらせに感じます。上司の方は、全員が知っていたほうが良いと思ったのでしょうかね(;∀;)?まずは腰の回復を願います!!
回答をもっと見る
回答をもっと見る