mai

nurse_JrelvPZv_Q


仕事タイプ

学生


職場タイプ

看護学生・国試

現在実習中で今度他職種連携に関してのカンファレンスを行なうのですが、どのような内容で話を進めるべきかわからず悩んでいます。 アドバイス頂きたいです!

カンファレンス実習

mai

学生

22023/02/26

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

患者さんの情報、ご本人家族のお気持ち、や現状、今後どうなっていきたいかなどで話し合う内容は変わると思います🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護学実習でカンファレンスの司会をすることがあるのですが、司会はどのように進めていけば良いかアドバイス頂きたいです!

カンファレンス実習

mai

学生

22023/02/15

はるいち

外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

実習おつかれさまです☺️ 決められた時間内で終わるよう、なんとなくでもいいので時間配分を考えながら行うと良いかなと思います。 実習先でのカンファレンスであれば、引率の先生や実習先の指導者さんからのお話もあると思うので、そういった時間の確保もできるよう、メンバーにも事前に、進め方や時間配分をお話ししておくとスムーズにいくかもしれません☺️ 質問の意図から少し逸れてしまったかもしれませんが、、、。 うまくいきますよう、応援しています🍀

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から基礎Ⅱ実習が始まります💦 カンファレンスのテーマを自分達で決めて行うのですが、私は短時間で考えをまとめて発言することが苦手です😭 みなさんはカンファレンスなどでわかりやすく意見を伝える為に意識されてることはありますか?

カンファレンス実習

mai

学生

32023/02/09

あおい

内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

カンファレンスは実習の関門ですよね! 参考になるか分かりませんが、私も急に意見を求められると自分の考えを上手く表現出来ないので苦手でした。 質問とちょっと違うかもしれませんが、その場で考えてすぐ発言するのが苦手なら、おすすめは司会です。 やり方として、まず自分が困った事とか疑問に思う事を議題にして、その答えは自分の中に簡単に用意しておきます。それで他の人には自由に発言してもらいます(意見が出なかったら順次指名)そして話がずれそうになったらちょいちょい修正します。 その中でなるほど!と思う意見とかがあったらメモしておいて、最後に用意していた自分の意見と合わせてまとめます。 自分の困り事も解決できるし、仮にでも答えを用意してあるので話もずれにくいです。 もちろんカンファレンス中に答えが変わるのはOKでむしろ良いです。議題がどうしようか、どうなんだろうと迷宮入りしてぐだぐだになるのを避けるために保険で用意しておくという感じです。 まとめるのが苦手でなければ参考にしてみて下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心不全患者のバイタルサイン測定の際は、通常の体温、脈拍、呼吸数、血圧に加えで何をプラスして測定、観察すれば良いか教えて頂きたいです!

バイタル看護学生

mai

学生

22023/01/20

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

尿量や体重、飲水量、IN-OUTバランス、浮腫の有無と程度、夜間の呼吸困難感の有無、頸静脈怒張の有無等です。心不全になった原因の疾患(心筋梗塞や弁膜症など)があるはずなのでそちらの観察も必要となります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心不全患者に全身清拭を行う際の看護計画の書き方がわからないので、アドバイス頂きたいです!

看護計画清拭看護学生

mai

学生

12023/01/20

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

心不全ってだけで、患者の情報が全く無いので簡単なことしか言えません。 心不全患者に限らず、清拭する場合は患者の状態に合わせてやり方を変えます。ADLやリハビリ状況、ベッド周囲の環境、安静度、治療はどの段階なのか、などを考慮して、どのようにしたらいいか考えてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸の呼吸音を聞く場所、腸蠕動音を聞く場所、腹部の触診法などわかりやすい資料がなく困っています。 おすすめの資料などあれば教えて頂きたいです!

看護学校看護学生

mai

学生

12023/01/11

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

動画でナットク!フィジカルアセスメントという本からこちらを見つけました。 腸蠕動音に関しては、腸の走行に沿って時計回りに聞いていきます。こちらは、動画でDVDになっており、資料として見せてあげられず、すみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

「病気がみえる」を購入しようと思っているのですが、書籍か電子版どちらにしようか悩んでいます。 購入したことがある方はアドバイス頂けると嬉しいです!

看護学校看護学生勉強

mai

学生

22022/12/08

やまたま

電子版を使ってますが、すごく便利ですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です! 看護学生の時や看護師になってから役立った参考書があれば教えて頂きたいです。 病気がみえるを購入しようと思っていて、使用している方の意見もお聞きしたいです!

参考書専門学校看護学生

mai

学生

92022/12/07

シケノ

内科, 外科, 大学病院

病気が見えるは就職しても使えるのでオススメです。 正直学生の時に培った知識は働いてから使えるかと言われると怪しいです。 どうせまたそれぞれの分野で勉強します。しかもその病院、病棟によって少しずつ地方ルールみたいなものがあって違います。なので今は単位を落とさない程度に学生生活を楽しむことや看護職以外でも生活ができることを見出すことができれば今後の人生にとって無駄のない時間になると思います。あくまで私の意見としてはこれが大事なのかなと思いました。看護学生一年生は勉強が多く大変だと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護計画を立てるにあたりおすすめの本があれば教えて頂きたいです! これらの本はどうでしょうか?

看護計画看護学校看護学生

mai

学生

22022/11/29

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

文献探しましたが、やはり教科書が1番良かったです。国家試験も正直教科書からですし、看護師になって15年以上経ちましたがたまに最新の教科書とかみますよ!頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です! 授業で関連図を学び始めましたが、さっぱりわかりません。 病態関連図が載っている本などありましたら教えて頂きたいです。

関連図看護学校看護学生

mai

学生

32022/11/15

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図と症状別看護ケア関連図ですかね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です! 社会人経験を経て看護学校に入りました。 私はもともと文章力、思考力がなく発言することも苦手で看護学校に入ってからグループワークや実習があり全然思うようにいかず自己肯定感下がりまくりです🥲 やはり社会人経験を経てる方はしっかりしてますし、他人と比べても仕方ないことなのですが、悩んでしまいます。 同じような悩みがある方やそうじゃない方もこのようなことをしたら改善に繋がったとかあれば、ぜひ教えて頂きたいです😊

専門学校実習看護学生

mai

学生

22022/11/13

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

実習中楽しかったり、自分に自信を持てたり、 プラスになることって全然なかったです。 私なんかダメだ。 向いてないわ。 とマイナスに思うことばかり。 みんなそうだと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習のリーダーになると看護部長さんや、看護師長さんにグループメンバー代表でご挨拶をすることになりますが、皆さんどのようなご挨拶をしていますか? またどのようなご挨拶をしたら良いよなどアドバイス頂きたいです!

専門学校リーダー看護学校

mai

学生

52022/11/10

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

自分の気持ちを素直に伝えて良いと思います!はっきり、大きく、元気よく!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です! 私は文章を書くことが苦手で、記録や課題に無駄に時間がかかってしまいます😂 同じような経験をしてる方はこのようにしたらいいよなどあれば教えて頂きたいです! あと自分の考えをうまくまとめて発言することも苦手なので、その辺りのアドバイスも頂きたいです!

記録専門学校実習

mai

学生

42022/11/06

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。レポート、記録大変ですよね…。参考になるか分かりませんが、課題を出した先生がどのようなものを期待しているか考えながら書くと書きやすいと思います。あと、毎日日記を書いていたので、今思えば文章を書く練習になっていたと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ナーシングキャンバスを読んでいる方に質問です。 いま看護学生1年目なのですが、普段の授業や教科書ではなかなか理解や、イメージができず知識がついてないような気がしています。 ナーシングキャンバスは読みやすいイメージがあるのですが、毎月購入は金銭的にきついかなと思っています。 実際に読んでいた方は役に立ったか教えて頂きたいです!

教科書看護学校看護学生

mai

学生

32022/10/29

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です! 以前に読んだことがありますが 自分は教科書などを自分なりに理解しないと全然覚えられなかったので少し読んで辞めてしまいました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から脳神経外科、脳卒中関連の病棟ではじめての実習が始まります。 環境整備やとにかく患者さんのところへ行き、コミュニケーションを取ることが大事だと聞きました。 ただコミュニケーションを取るだけでなく、情報収集を取ることも大事だと思いますが、このようにしたらいい等ありましたら教えて頂きたいです! 環境整備に関してもアドバイス頂きたいです!

情報収集コミュニケーション実習

mai

学生

22022/10/28

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

毎日お疲れさまです。 オーバーテーブルや消灯台の私物の置き場とか、ベッドの上の汚れ具合、ナースコールの位置等々そこに意味があったりなかったり…。全部言ってしまうと学べないのでその環境から交わせるコミュニケーションがきっとありますので、頑張ってください👍

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は人の発言をまとめたり、自分の考えをまとめて発言するのが苦手でどうしたら良いか悩んでます。 人が発言している時はメモを取るようにしていますが、話すスピードが早い人だと聞き逃して後からメモを見返しても結局何を言ってたのかわからなくなります... 来週から実習も始まりカンファレンスもあるので、みなさんがどのようにしているのか教えて頂きたいです!

カンファレンス看護学校実習

mai

学生

42022/10/28

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

メモは、全部をメモしようとするのではなく、要点のみざっくり書いていました。 カンファレンス前に、何を言うか考えて箇条書きにしておくと、意見を言いやすくなるかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

11月からはじめての実習が始まります! 脳神経外科、脳卒中関連の病棟での実習になるのですが、バイタル測定をして正常値から逸脱していた場合、下記の場合報告はどのようにすれば良いか教えて頂きたいです! ①前日と比較して正常値から逸脱している ②正常値から逸脱しているが、その患者にとってはそれが普通となっている あと、いずれの場合も今後〜を観察していく必要があることや、アセスメントした内容を伝えないといけないと思うのですが、これについても教えて頂きたいです!

バイタルアセスメント実習

mai

学生

62022/10/28

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

1はその正常値から逸脱している理由を考えましょう。ただ外れているというのは機械でも言えると思いますがなんでそれが外れているのか考察できるのは人間だと思います。 2であればどうしてその患者様は逸脱している値が普通となっているのか、今までの測定値がどんな範囲だったのか伝えましょう。 解答になっているでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月からはじめての実習が始まります! カンファレンスがあるみたいなのですが、あまりわかっていなくてどんなテーマにしたら良いかや、カンファレンスの進め方についてアドバイス頂きたいです!

カンファレンス実習看護学生

mai

学生

42022/10/27

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

実習お疲れ様です。 学内でも習うと思いますが、カンファレンスとは色々な意味を持ちます。 ケース(症例、事例)を用いるもの、手技、悩んでいる事など様々です。 まず、司会進行、テーマ発表をして活発的に発言をしましょう。間違っていても発言する事で自己の意見を他者に伝えて、共通認識が生まれます。話し合いの内容をメモしておき、最後に司会進行者がまとめを述べ、実習指導者、先生にそれぞれ助言をいただきましょう。 カンファレンスの姿勢はもちろん、発言内容、司会進行具合や周りで聞いているか、次に活かす内容かを評価者はみています。 テーマについては、直接実習指導や教員に相談しましょう。的確に教えてくれますし、同じく実習に行くメンバーにも確認して打ち合わせや、練習をしても良いでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の際にあると良い持ち物として、役立ちカード(血液検査の基準値などが書いてある物)があると良いと聞いたのですが、みなさんはどんな物を使っていましたか?

専門学校看護学校実習

mai

学生

42022/10/22

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

私もポケットブックを持ち歩いていました。検査の基準値なども書いてあるのでアセスメントして報告する際にすごく便利です。余談ですが、メモ帳には、バイタルサインで観察する項目を記載し、実際に測定値を書き込めるように毎日作って言っていました。メモ帳サイズにパソコンで項目作って必要分印刷してメモ帳に貼るという方法もよかったです!実習頑張ってください

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です! ナースウォッチを購入したいのですが、おすすめのナースウォッチはありますか?

看護学校実習看護学生

mai

学生

32022/10/21

しぃ

内科, ママナース

クリップつきのポケットなどにつけるナースウォッチを使っています。 腕時計が禁止なので。 キティちゃん🎀をつけてます。 好きなデザインのがいいと思います😊

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.