nurse_JlIB1C0LVw
急性期病院で約5年働いてました。腫瘍内科、消化器内科、内科、眼科にて勤めてました。 転職活動中に妊娠し、産休まではデイサービスにて働いてました。現在産休中。
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 外来
職場タイプ
内科, 消化器内科, 急性期
26歳看護師です。急性期病院にて約5年勤めましたが、上司も妊活の理解があまりなく、妊活のために退職しました。 治療が少し落ち着き受診のペースがつかめれば就活しようと思っています。 フルタイムは難しいと思うため、夜勤はなく、パートを考えています。 参考にさせていただきたいため、おすすめの職場教えてください。
パート子ども転職
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
ちぃ
その他の科, 保育園・学校
はじめまして。 私も妊活のために転職しました。 病棟勤務だと治療のスケジュールによって休みの調整も難しいですし、色んな人に気を遣いますよね。しかも、いつ妊娠するかも分からない周りの目も私は辛かったです。 私も夜勤なしの常勤で探していて、今看護学校に務めています。 学校によるかもしれませんが、私の務めているところは妊活に対して理解してくれ、治療のスケジュールに合わせてお休みをもらえました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
結婚しているかたに質問です 残業もあり家に帰ってから食事を作ると遅くなるため作り置きをしています。旦那が早い日は作ってくれますが基本私より遅いためなかなか難しいです。 みなさんは夜ご飯作り置き、Oisix使用等どのようにされていますか?
旦那結婚正看護師
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
いこ
訪問看護
オイシックス以外にも コープ自然派さんのお料理キッド、調理家電のホットクックを利用しています。旬をすぐに という 冷凍食品もとてもクオリティーが高くて 通販でまとめ買いしています。簡単なメインとお味噌汁(カット野菜と豆腐とかふえるわかめ)で具沢山味噌汁でなんとかなります! 味付けのお肉焼くだけとか冷凍の鰹のたたきとか
回答をもっと見る
転職するときに転職サイトは利用してますか?ハローワークで探してますか?転職サイトを使用されてる方はどこがオススメか教えて欲しいです。
ハローワーク転職サイト転職
kinakina
検診・健診
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
ナースパワーおすすめでした
回答をもっと見る
夜勤をしている方に質問です。 夜勤中は休憩はとれますか? 特に二交替の方は、夕食と仮眠と別々にとりますか? 私はクリニックで夕食と仮眠と別々にとれます。 が、忙しいと夕食は駆け込むように…仮眠なしでほとんど座れないこともあります…。
二交代仮眠休憩
まる
産科・婦人科, クリニック, 助産師
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
私の働いていた病院は仮眠と時間があれば朝ご飯という形で夜ご飯はないため休憩が最後の時には低血糖状態でした…
回答をもっと見る
ケモで、生食を落としながらケモ薬を落とすのはなぜですか。後押しで生食を流す理由などはわかったのですが、同時に投与する理由が分かりません。 血管外露出のリスクを減らすなどの理由なのでしょうか。
勉強病院病棟
あ
病棟
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
入浴頻度について質問です。 1人で入浴できない患者さんの入浴頻度はどのくらいで設定していますか? 私の病院は、週1回です。 介助浴も、機械浴も週1回です。 病院なので治療をしている為、お風呂に最初は入れない人も居ますが、週1回は少ない気が...。 皆さんの病院はどのくらいの頻度ですか?
施設病院病棟
sanae12
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
最低週1、多くて週2だと思います。介助が必要な患者の人数によって1~2、傷の処置が必要な人などによって変わります。
回答をもっと見る
看護師の皆さんにお聞きしたいです! 婚活を始めようと考えてます。 みなさんはどのようにして出会いましたか? また、婚活の注意点など教えて頂きたいです。
出会い正看護師病院
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
あんこ
ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 外来, 一般病院
結婚相談所に登録しました。
回答をもっと見る
妊活や妊娠、出産のために 仕事を辞めたり、 変えたりした方 アドバイス下さい!!!!!
妊娠クリニック転職
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
私は妊活のために仕事を退職、転職しました。それまで急性期で正社員、夜勤、委員会などもあり、なかなか治療が進みませんでしたが、治療ができるように転職選びを行い、忙しさも落ち着き、ホルモン数値も改善した無事に産休に突入します。
回答をもっと見る
病棟の勉強会の開催係になり、 テーマが《褥瘡のポジショニングについて》や、 《緩和》《看取り》について考えていくことになりました。何かこの三つのテーマの中で、こんなことを学びたいということはありますか?様々な意見を参考に考えていきたいです。ご協力よろしくお願いいたします🙇♀️
褥瘡勉強病院
ありりん
呼吸器科, 病棟
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
緩和、看取りというと結構ざっくりかなと思いますが、緩和であれば疼痛コントロールかなと思います。 頑張ってください
回答をもっと見る
いま看護過程を学習しているのですが、ぜんぜん書けません。やはり、病態の知識をもっとつけないとですよね?他になにかうまく書けるようになるコツはありますか?
看護学生勉強
たまごやき
学生
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
本などを参考にしてはいかがでしょうか?その病気に関連する本を借りて参考にしながら書いていました。今はネットで調べても結構出てくるので参考にされてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
節度あるお付き合いとは? 私はまだまだ未熟のため、節度ある付き合いの意味がもう分かりません。 私は付き合って3ヶ月の彼氏がいます。 今年24歳になるのですが、初彼氏です。 母は過保護っぽい所が昔からあり、特に女の子である私だけにはより過保護度が増します。 彼は一人暮らしをしており、私は実家暮らし。彼とは車で2.3分の距離です。私は不定休ですが、彼は土日休みであり、なかなか休みの予定があわない月もあり、日勤終わりの21時頃(残業長すぎて割と日勤はこんな感じです)に、彼氏の家に寄って、一緒にゲームしたりして楽しんで、23時ちょい過ぎに解散して実家に23時30分前には帰るようにしています。 母は23時になるとピッタリくらいにすぐ「良い加減帰ってきなさい」とLINEを入れ、電話に出るまでずっと掛けてきます。 この状況が何度も続き私は「もうほっといて欲しい、いつまで門限みたいの作るの、何歳までやるの、もうやめて欲しい、干渉しすぎだから」と言いました。 母は「いつまでなんてない、23時に帰るのは常識的な事でしょ、節度持った付き合いをしなさい、まだ挨拶にもきてない。しかも彼氏にもあなたにもお母さんとの信頼関係ができてない。信頼関係ができたら話は別になるかもだけど。とにかく節度をもちなさい」と怒鳴られました。 24歳社会人2年目。節度を持った男女交際とは? 常識とは? もう成人した社会人なんだし、自分で判断して、この人となら泊まりたいって思えたら別に泊まっても良くないですか?この貞操観念おかしいんでしょうか? 何人もの不特定多数としたいとかじゃないです。好きだから長く一緒にいたいんですよね。 節度を持った男女交際とは何なんでしょうか?
彼氏2年目人間関係
わにわに
内科, 循環器科, 新人ナース, 透析
yumilk
美容外科, クリニック
正直、過保護すぎるような気がします… 一般的に大学や専門学校、あるいは成人したタイミング、就職したタイミングで門限や交際関係については言われなくなるものだと思っていました。 彼のとの関係云々の前に、ご実家から出る予定などはないのでしょうか? 私自身は大学時代から実家を出てますが、地元で進学就職した弟も、お金を貯めて今は実家から数駅隣の駅で一人暮らしをしています。 お母様と距離を取ることも必要なのではとお見受けしました。
回答をもっと見る
心の健康が不安定で休学という選択肢もあるかな、と考えています。 この場合成人や老年など終わった領域の実習も来年またやり直しなのでしょうか?? 留年や休学したことある方、コメントお待ちしております
実習ママナース看護学生
なな
その他の科, 学生
きょん
産科・婦人科, クリニック
私は助産師学校を休学しました。多少状況は違いますが、単位が取れていた科目は次年度では受けなくてもよくなっていました。
回答をもっと見る
看護師を辞めたいと思ったことがある人は多いと思います。私もそのひとりですが、辞めたいと思う理由は何ですか? 私は、仕事の割に給料が見合っていないことです。
モチベーションメンタルストレス
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
私は人間関係が原因で一度転職しました。お局がいた訳ではありませんが、職業柄 性格がキツイ人が多く、女性特有の人間関係がドロドロした職場で、悪口とかも日常茶飯事だったので辞めました。辞めてよかったと思っています。
回答をもっと見る
新しい職場出勤する際に簡単な手土産などは必要でしょうか? 退職する際は準備したのですが、就職する時も準備する方がいるのかを知りたいです。 よろしくお願いします。
退職正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
だいたいの方がよろしくお願いしますと菓子折り持ってこられる印象あります。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 パートでの働き方についてご意見を聞かせてください。 ①週3日 8:30〜17:30(休憩90分)←クリニック ②週5日 8:30〜12:30 ←健診センター この2つの勤務なら どちらを選びますか?
パート
あやとも
内科, その他の科, クリニック, 外来, オペ室
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
時給やあやとまさんの働き方の希望にもよるかと思いますが、私であれば家庭がありますので、①であると休みの日にお家のことができたり、旦那と休みが合えば出かけたりできるので
回答をもっと見る
先日、仕事に行く途中、車の運転をしていたらいきなり腰の激痛に襲われ、右足に痺れが来ました。 職場には、なんとか着いて働こうと思ったら、足がヨチヨチ歩きしか出来なくなり、仕事もできない状況だったので帰って、整形外科受診し、レントゲンの結果 骨には異常なく、ヘルニアでもないとの診断。ギックリ腰とのことで痛み止めと湿布を処方してもらい帰宅。その後も何日かおやすみし、痛いながらも仕事を行っていましたが、昨日右足の痺れと痛みで、仕事中に歩けなくなり、またまた整形受診。リリカの処方と牽引をし帰宅。しばらくはおやすみをもらったので自宅療養しています。 診断的にはヘルニアでもないし、何日かおやすみして仕事復帰する予定ですが、夜勤や入浴介助や着脱、体位変換などしなければいけないので、とても不安です。同じような経験をされた方がいらしたらアドレスをお願い致します。
正看護師病院
ゆう
内科, 病棟, 一般病院
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
私はヘルニアではなく、仕事中に体重が100kg以上あるかたの介助をしていた時にいわゆるぎっくり腰になったことがあります。痛みと痺れきついですよね。 落ち着くまでは力仕事はせずに、入浴介助等は変わってくれていました。上司に相談されてはいかがでしょうか? お大事に
回答をもっと見る
こんこん
その他の科, 介護施設
認知症病棟で勤務していたときに患者さんの歯がグラついてると先輩に報告したら、先輩が患者さんの歯を抜いて来たことならあります……💦 抜けたあとは指示が入る人ならガーゼを噛ませ、指示が入らない人ならスポンジブラシを押し付けるようにして止血するといいと思います。 望ましいのはそのあとに歯科受診することだと思います🍀
回答をもっと見る
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
一時的に時短勤務に変更することや現在の上司にその旨相談されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
もうすぐ自分の誕生日です。毎日仕事と家庭に追われているので、自分に何かご褒美を…と考えていますが、特に思い浮かびません。笑 何かおすすめありますか??
ご褒美モチベーションママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
ブランドのバックや少し高い化粧品を買ったり、ご家族と美味しいものを食べたり、温泉に行くなどはどうでしょうか? 早いかもですがお誕生日おめでとうございます
回答をもっと見る
ドブトレックスの更新のタイミングについて質問です。 ドブトレックス5ml 3Aと生食100ml混注されたものが2ml/hで輸液ポンプで投与されているとすると、そのモノ自体は57時間ほど持つと思うのですが、無くなり次第更新ですか? それとも有効期限を考え、時間を決めて残ハキとして更新ですか?
輸液薬剤点滴
ぴー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
you
小児科, 病棟
病院の規則によるかと思います。 うちは24時間以内に更新する。 という規則が決まっていました。 最低でも1日1回は更新して間違いのないよう確認する意味合いもあったかなと思います。
回答をもっと見る
陰茎が短い方のオムツのあて方って何か工夫が必要ですか? オムツ内排泄をしている陰茎の短い患者さんがいるのですが、オムツから漏れてる事が多く、服やシーツまで汚れて交換しなければならず困っています。 普通の方はオムツ内に陰茎がおさまるけど、短いと下向きに尿が流れないから漏れるのかな…と考察していますが、どうなのでしょうか?
看護助手介護正看護師
あい
病棟, リーダー, 一般病院
あさ
内科, プリセプター
前をかなり多めにパッドを当てて フラット横あてしてます
回答をもっと見る
患者さんの歩行見守りしていたにも関わらず、転倒事故を起こしてしまいました。 80代の女性で、元々歩行フリーでした。しかし、転倒の危険性があるとのことで、状態変化時は見守りでとチームで決めていました。 患者さんがトイレに行きたいというので見守り、バックコールもありベッドまで見守りました。輸液ポンプやシリンジポンプが繋がっていたので、バッテリーを繋ごうとしている時、患者さんが「歯を磨きたい」といい、点滴台を持たないで移動し始めました。身体を支えようとした瞬間、転倒し頭部に創傷ができ出血、CTでは右肋骨にヒビが入ってることが分かりました。フォーレ挿入しほぼ寝たきりになってしまいました... なんで近くにいたのに防げなかったのか自分を責めてしまいます...
転倒輸液インシデント
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
80代のなので認知的にどうなのかなと思いますがバッテリー繋いだり準備する時に立ち上がる際は点滴台持って立ってください。とか転ばないように注意してください。とか声かけはした方がいいと思います。 いくら認知がクリアな方でも声かけすることで意識すると思うからです。 分かってるって怒る患者さまもいますが(若い患者様など)転倒要注意の患者様なら声かけは大事です。 あとは靴はかかとを踏んでないかとかも見た方がいいです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る