nurse_JYtlmQXwdw
地方で看護師をしているぷりんです。よろしくお願いします😊
仕事タイプ
病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 看護多機能
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まだお悩み相談の投稿はありません。
もう一つ質問ですが新しいドクターが入ってきてドクターの意向でほぼ療養型に近く寝たきりがほとんどで変わりのない患者さんが多いのに全員3検です。患者数50床を夜勤、休日は2人でみるのですが中々部屋周りも大変です。夜勤は外来病棟兼務で救急や入院やステルベンもあるし中々多忙です。婦長に1検、2検もできないか相談すると、そんなに大変?と無視。どうにかなりませんかね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ステルベンドクター外来
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
あたしも同じような病院での夜勤経験があります。重症度や疾患別に重点的に見る人と経過観察の患者様で優先順位をつけて、(バイタルの内容)回るといいと思います。体交があったり、入院してあったりするとたいへんですよね😢夜勤人数を、増やしてもらうがDr.指示でバイタルを減らしてもらうべきだとおもいます!
回答をもっと見る
私はバイタルを直接入力しながら部屋周りしますが1部スタッフはまず紙にバイタルを記入して部屋周りの後に紙を見ながらバイタルを入力しています。皆さんはバイタルは直接入力されてますか?紙に書いてまたあと入力するのは時間のロスだと思うのですが、、、
バイタル
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
バイタルは直接入力しながらまわっていました!やっぱり時間のロスだと私も思っていました😊看護記録等は簡潔に要点をまとめて入力し後で細かい記録はしていました。
回答をもっと見る
個人経営の病院・施設だとスタンダードプリコーションに沿って業務を行えない事があります。コスト問題が出てくるかららしいです。しかし、私はそれが凄く気になります。私のようにコスト気にしてスタンダードプリコーションに沿って仕事出来てない方いらっしゃいますか?その場合の対処法等教えて頂ければ幸いです。
施設病院
はる
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
私も気になったことがあります。まず自分自身はできるだけ、スタンダードプリコーションを守り業務をしていました。他の施設でこうゆう風に低コストでやっているみたいです。など提案して改善したこともありました。施設内で簡単に滅菌、消毒できるようなシステムを構築したりしました。
回答をもっと見る
コロナワクチンを2回接種はしましたが、自分の職場では全然PCR検査の義務はなく、一回も受けたことがありません。みなさんの職場での検査の状況はどうでしょう?自分で自費でやるべきか、そこまでしなくとも感染に注意しながら生活していけばいいか、ちょっと、気になってます。医療の最前線で働いてるわけではないので、とちょっと、考え甘いでしょうか?
総合病院施設クリニック
とんころりん
内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護
machine
内科, 外科, 病棟
職場でコロナが発生した場合にしかやったことありません。 どうしても検査したいのであれば自費でやってもいいと思いますが。 ですが、昨日検査をして今日結果が出たとしてもその日に感染していたら昨日の検査は無駄になると思うので、私は自費ではやらない派です。
回答をもっと見る
看護師として働く時のみなさんのやりがいはなんですか?教えてもらいたいです!参考にしたいです!
やりがい正看護師
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
やっぱり、患者さんが回復して元気にお家に帰れたときや、ターミナルの患者さんを看取った時に個別的に対応して、患者さんと家族の方に最後ありがとうと言ってもらえたときです。(*˙꒳˙*)‧もちろんお給料やボーナスをもらえた時も、大変だけど頑張ってよかったと思えます。
回答をもっと見る
現在、療育センターで働くことを検討して勉強を進めております!経管栄養や、吸引以外に勉強しておくべき技術などはありますでしょうか?教えていただけると幸いです!
経管栄養勉強
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
呼吸器や痙攣時の対処も勉強しておくといいと思います。脳性麻痺があり、寝たきりの方もいらっしゃるし、とにかく痙攣が多い印象でした。
回答をもっと見る
管理職の配置についてです。 病床6床のICUに主任が2人いて、50床前後ある一般病棟に主任1人っておかしいと思いましたが、どう思われますか?
ICU病棟
あい
病棟, リーダー, 一般病院
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
私の勤務する病院は、副看護師長制度で主任は、いません。 病棟は、看護師長1名、副看護師長2名です。おかしい、主任が1名では、業務が成り立たないなどあれば、相談するべきだと私個人の考えです。ちなみに、私は、35歳の時(まだ副看護師長制度なし)、看護師長にと推薦されましたが、「管理職より臨床で自己研鑽、後輩の教育に携わりたいので、おことわりします」で、現在に至ります。
回答をもっと見る
リーダーをするときのコツはありますか?
3年目リーダー病院
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
リーダー業務は周りをみて指示しなければ病棟が回りませんよね😊 看護体制にもよると思いますが、担当に、進行状況を確認しながら残務や入院を余裕のある人に振っていくのがいいと思います。
回答をもっと見る
【自信喪失】 今の職場に入職して半年が経とうとしています。しかし、未だに夜勤は経験しておりません。 今のところ、現職場の夜勤の勤務体制は基本的に看護師1名・看護補助2名の計3名です。 時折、看護師2名・看護補助1名や、看護師1名・准看護師1名・看護補助1名の時もあります。 もちろん、正看護師がリーダーとなりますので、全ての責任がかかります。 患者数は45〜50名。少ない人数で回しています。 そんな中、6月に入職した准看護師は7月から早速夜勤がシフトに組まれていました。つい最近ではパートだった看護補助が正社員となり、もうその月には夜勤に入っていました。その際はフォロー者が必要であるため夜勤は4人体制でした。 責任の重さや業務の重さ・私は今22歳の看護師でキャリアが浅すぎること・前職場はオペ室であったため、夜勤をまったく経験したことがないことなど全てを考慮すると、夜勤に入れないのも仕方がないのかなぁと思うこともありますが、まったく出来なかった報連相や吸引・ルート確保(これは技術面になりますが…)も少しずつ出来るようになっていると先輩方から評価されるようになりました。さすがに半年も経って夜勤に入れないのは自信喪失です…。 これは話が逸れますが、最近部屋の掃除をしていると妹(一般の総合病院にて医療秘書をしています)の給与明細が裸のまま置かれており、金額が見えてしまいました。私より稼いでいました…。その給与明細は○○円振り込まれますとだけしか記載されておらず、残業代など詳しく書かれてありませんでしたが、とにかく妹の方が私より稼いでいたのです。 人と比べてしまうのも良くないですし、お金が全てではありません。 しかし、看護師になる道のり・資格・資格の重さは看護師の方が遥かに重いはずです。 こうも目に見える形で現実突きつけられるとショックで涙が止まりません。 これまでは看護師の仕事が好き・やっと病棟でやりたかった看護ができるようになったと嬉しい気持ちでいっぱいで、4日勤・5日勤も休まずこなしているし、辛いことあっても頑張れました。 現職場は機能別看護であるため、部屋持ち・褥瘡処置・入浴・補助業務と役割があります。あらかじめ、役割は決まっているのですが、当日になって変わることも多いです。私が休みの日に先輩方は平気で役割を変えたりして振り回されることが多く、戸惑うこともあります。でもそんな中でもやり切ってきました。 つい先日にここでの質問で皆様からの温かいお言葉を頂戴し、その後も威圧的な看護師にやられっ放しの日もありましたが、遅刻・早退せず乗り切りました…! 今は「もう夜勤なんかする日絶対に来ない」と思ってしまっています。いくら日勤で出来ることが増えても…意味無くない?・国家資格まで取得して誰よりも連勤多いのにそれをこなしてまで何やってんだか…とさえ思えてきます。 みなさんは夜勤に入るまでに半年〜1年、もしくはそれ以上時間かかったのでしょうか?
夜勤先輩正看護師
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
個人的な視点で回答させていただきます。 たぶん夜勤に入れないのはmoonさんが仰っているように責任の重さなのかなと思います。 正看護師の資格を持っていても、急変時の判断や技術(ルート確保など)がしっかりできていないと看護師+看護補助2名の体制での夜勤は厳しいです。 急変が起きたら看護師が全て判断しなくてはなりません。看護補助は看護師の資格がないので医療行為はできませんよね? 以前はオペ看勤務だったことから一般病棟での急変対応など慣れていないだろうし、少しずつルート確保ができていても少しずつじゃ全責任を負う夜勤は厳しいです…。 准看護師さんは経験を積まれてきた方ではありませんか?資格は違っても対応には慣れているのではないのでしょうか。 また、最近正社員になった看護補助さんもあくまで"補助"で看護師ではないので夜勤で求められる内容や責任も異なります。 きっとmoonさんが看護補助として働いているのであれば夜勤に入っていたでしょう。 フォローもずっとつけられるわけではありません。(私も転職先での夜勤フォローは最初の2,3回だけでした) コストもシフト調整も病院側に負担がかかるので、夜勤デビューして大丈夫!と病院側が判断しない限り難しいと思います。 医療秘書との給料の差は職場によって違うので仕方ないです…。 理不尽な対応で振り回されても遅刻や早退しないのは給料をもらっている社会人として当たり前。 まずは一般病棟に慣れること(ルート確保などスキルをしっかり身につけること)・急変まではいかなくても発熱した患者さんの対応など小さなことからアセスメントして対応能力を身につけ、上司があなたに夜勤の責任や判断を任せてもいいと思うまで頑張ること。 今はきついかもしれないけれど、アラサー看護師の私からすると22才はまだまだヒヨコ看護師です…私も新人指導しますがまだまだひよっこです(笑) 今が乗り越えるときだとおもいます。
回答をもっと見る
病棟でパート勤務されてる方!仕事内容ってどんな感じですか?
パート病棟
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私の今の病院は、リーダー以外全て正社員と変わらないことしてます💦 時間内に終わらないのは他の日勤者に託す感じですし、新人指導も学生指導も委員会も受け持ちも全てします…。。 前の病院はケアや移送、簡単な処置、環境整備くらいでした。 本当病院によって全然違うなーと思います😅
回答をもっと見る
看護助手やってますが手取りが毎月13万って少ないですか? 現在日勤のみで転職も考え始めてます。 働いている病院は、看護師は2交代ですが助手は4交代です。早遅番夜勤のみ体を壊す前提で頑張れば毎月24万程にいくのですが毎回かなり引かれてしまい結局収支がプラスにならないです
退職メンタル転職
o
一般病院, 透析
micoshiro
内科, 外科, 整形外科, 病棟
転職サイトを何件か登録をして探してみてはどうですか? 健康を害するのなら働きながら転職活動もいいかなと思います。
回答をもっと見る
そらちゃん
病棟, 慢性期
私は、夜勤の仮眠が2時間あっても、30分くらいしか寝れないタイプです。なので明けは、帰宅後、午前中に90分寝てから、午後から予定を入れたりしてます!そして、夜は少し早めに寝る!なかなか有意義に過ごせてました!大事な90分の仮眠ですp(^-^)q寝過ぎると起きれません(笑)
回答をもっと見る
今日PCR受けに行ったら看護師の態度びっくりするほど悪かった。こっちが呼んでるのにわざと無視するし、声かけてねって言った後に看護師さん探したら座っといて!!ってキレてくるし。どっちやねん、、、きしょすぎる、、、、 カルテに適応障害で看護学生でって言うの見てたのか分からんけど、他のPCR受けてる人と明らかに態度違うかった。こういうところほんまに無理。
カルテ看護学生
るうな
学生
まみ
病棟
看護師も色々いますよね。 看護学生として、疑問に感じるほどの態度は正直どうなのかかしらとおもいます。 素敵な看護師もいますので、実習や就職先でモデルナース見つけてくださいね。
回答をもっと見る
みなさんはこのコロナ禍で体重は増えましたか? 私はモリモリ増えてしまい、ダイエットしたいなと思っています。おすすめのダイエット法を知りたいです。
産婦人科一般病棟病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
はじめまして😊私もコロナ禍で妊娠、出産を経験し、外に出ない生活から体重がモリモリ増えました。笑 週に2回ほど30分くらいウォーキングしたり、食事はあすけんアプリで管理し、野菜中心にしてます😊あとは『五苓散』とゆう漢方を気圧の偏頭痛がある為内服してたんですが、そのおかげで排泄がよくなり、むくみもスッキリして、痩せました!6ヶ月で-12.5キロ痩せました!漢方を使ってみるのもありだなーと実感してます😊
回答をもっと見る
皆さん二交代夜勤の時90分休憩かと思いますが、休憩のとき眠れていますか?白衣のままだしなかなか病院では寝つけず、明けは本当にグッタリです。何か少しでも眠れる良いアドバイスはあれば教えて欲しいです。
二交代休憩明け
みー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
私も寝れません。 寝れる人は寝れるしこれは体質みたいなもんなのかなーって思ってます
回答をもっと見る
なんとなくで付き合っていて、会った時も好きかわからない。でも話すと落ち着くしいい人だし私のわがままにも付き合ってくれるでももうちょっと社交的な人がいいなと思ってしまいます。相手にかけるお金がもったいな い、別に喜ばせなくてもいいや、プレゼント考えるのが面倒くさい、とおもったら自分のためにこの人と別れるべきなのでしょうか。 相手のためにも別れた方がいいと言われるのはわかるので禁句でお願いします。
彼女旦那彼氏
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
めろん
内科, 病棟
私はこれから一緒にいることにメリット感じなかったら別れてしまいます!
回答をもっと見る
リハ前に軽くストレッチやレクなどで筋肉をほぐしてあげたいのですが、 なにかアイデアありませんか?? アドバイスお願いします
リハ勉強病院
aちゃん
学生
ぴか
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
まずはビデオやYouTubeを見ながら一緒にやってみるのはどうでしょうか?応援しています!
回答をもっと見る
看護学生です。出会いがなくて勝手に焦っています。看護師として働き始めてから出会った方と結婚するとなると、やはりドクターなどの医療関係者がほとんどなのでしょうか?わかる方教えてください! また、ドクターは既婚者であってもナースと関係を持つまたは、ナースからドクターに絡むものなのでしょうか?友達から聞かされたので実際どうなのだろう?と気になりました。
看護学生
たか
学生
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
コメント失礼します。 学業おつかれさまです(^ ^) わたしの友達や同期は結構医療関係の方と結婚されてますね!わたしの夫も看護師です。 医師やリハ、ME、薬剤師など、ナース以外にも結婚されてる方たくさんいますよ☺️ また、医師に限らずどの業界においても一定数不倫する人はいると思います。 "医師だから不倫する"ではなく、"不倫する人が医師"だった、って感じでしょうか。 既婚者の◯◯Drが◯◯Nsと関係をもってる、など聞かなくもないですが…🤣
回答をもっと見る
職場で苦手な上司がいます。なかなかわからないことも聞きづらくて、ついついそのままになってしまいます。どのように解決したらいいでしょうか?
ぴか
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
やっぱり苦手意識がある上司いますよね〜!わかります😊自分が聞きやすい先輩に聞いてみるといいと思います。一旦調べて、わからないことを伝えるといいと思います😊頑張ってください😊
回答をもっと見る
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
私もそう思います!全領域浅く学んでいたので、これからは1番興味のある部署ではたらきたいなーと考えています🥺
回答をもっと見る
回答をもっと見る